新横浜 占いの真龍堂です
神使をキーワードに全国の神社を神社を巡ります
龍の神社
今回は 天河大辨財天社 です
ご祭神
●市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
※市杵島姫命は辨財天様としても信仰されております。
●熊野坐大神
●吉野坐大神
●南朝四代天皇の御霊
●神代天之御中主神より百柱の神
多門院日記に、
「天川開山ハ役行者 -マエ立チノ天女ハ
高野 大清層都コレヲ作ラシメ給フ」
という一節があります。 これは室町期の傑僧多門院英俊の天河詣での記録です。
天河大辨財天社の草創は、この日記のような飛鳥時代の昔に さかのぼります。
龍、水分(みくまり)の信仰で代表され古代民族信仰の発祥地とされる
霊山大峯の開山が役行者によってなされたことは 周知のことです。
その折大峯蔵王権現に先立って勧請され、最高峰弥山の鎮守として祀られたのが天河大辨財天の創まりです。
その後、うまし国吉野をこよなくめでられた天武天皇の御英断によって
壺中天の故事にしたがい現在地、坪の内に社宇が建立され、
ついで吉野総社(吉野町史)としての社各も確立しました。
更に弘仁年中、弘法大師の参籠も伝えられます。
高野山の開山に先立って大師が大峯で修行された話しはすでに明らかですが
修行中最大の行場が天河社であったのです。
天河社には大師が唐から持ち帰られた密教法具「五テン鈴」や、
さきの多門院日記で紹介された「大師筆小法花経」、
又真言密教の真髄、両部習合を現す「あ字観碑」など
弘法大師にまつわる遺品が千二百年の星霜を越えてなお厳かに我々の心を魅了します。
冒頭で多門院英俊の言う「高野大清層都」とは弘法大師のことなのです。
天河大辨財天社の由緒の中で、
天河社が「大峯第一、本朝無双、聖護院、三宝院両御門跡御行所」(天河社旧記)であったことを
見おとすことは出来ません。通常准三后宣下を受けられた宮家が
門跡就任を奉告するための入峯は宗門にとって最も重要大切の行事とされ、
江戸期将軍の参内に匹敵する権勢と格式をもっていました。
この門跡入峯にあたっての必修行程に門跡の天河社参籠がありました。
このことは遠くその昔役の行者や空海の縁跡を慕い、
その法脈を受けついだ増誉、聖宝解脱など効験のきこえ高い、
大変偉い上人たちが峯中苦行をなしとげ天河社求聞持堂に参籠されました。
そして峯中の大秘法「柱源神法(はしらのもとのかみののり)」にもとづく
修法の数々が確立されたのです。まさにその一瞬天河社縁起に言う
「日輪天女降臨の太柱が立つ」といわれます。これが門跡参籠修行の謂です。
文化元年七月十六日三宝院高演によって修せられた「八字文殊法」などは
まさしく門跡参籠修帰依の史実を裏書するものです。
また琵琶山の底つ磐根に立ちませる神と従神十五の督のことが
修験の著名な文献「日本正法伝」天河祭祀のくだりに日本辨財天勧請の創めとして掲載されています。
これは天河大辨財天が本邦弁才天の覚母であるということなのです。
そしてその加持法力は広大無辺十五の督によってことごとく伝えられ、
信心帰依の善男、善女へ授けられる福寿のこと夢疑うなかれとされています。
◇所在地
奈良県吉野郡天川村坪内107
◇最寄りの駅
近鉄吉野線「下市口駅」から奈良交通の路線バスが出ております。
「下市口駅」から奈良交通の路線バス「中庵住(なかいおずみ)行」に乗車し約1時間、「天河大弁財天社」下車すぐ。
あるいは、「下市口駅」から奈良交通の路線バスで「天川川合」下車後、徒歩約30分。
※バスの本数が少ないため事前に運行表をご確認頂くことをお勧めいたします。
※下市口からタクシーもご利用いただけます(約40分ぐらい)
≪「下市口駅」までの主な経路≫
大阪から: 近鉄「大阪阿部野橋」駅から吉野行近鉄特急で「下市口」駅下車
京都から: 近鉄「京都」駅から「橿原神宮前」駅で乗換え「下市口」駅下車
<天河大辨財天社 ホームページより >
https://www.tenkawa-jinja.or.jp/
新横浜 占いの真龍堂です
◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください
◇ 新横浜占いの真龍堂12月の予定 ◇
※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
神使をキーワードに全国の神社を神社を巡ります
龍の神社
今回は 天河大辨財天社 です
ご祭神
●市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
※市杵島姫命は辨財天様としても信仰されております。
●熊野坐大神
●吉野坐大神
●南朝四代天皇の御霊
●神代天之御中主神より百柱の神
多門院日記に、
「天川開山ハ役行者 -マエ立チノ天女ハ
高野 大清層都コレヲ作ラシメ給フ」
という一節があります。 これは室町期の傑僧多門院英俊の天河詣での記録です。
天河大辨財天社の草創は、この日記のような飛鳥時代の昔に さかのぼります。
龍、水分(みくまり)の信仰で代表され古代民族信仰の発祥地とされる
霊山大峯の開山が役行者によってなされたことは 周知のことです。
その折大峯蔵王権現に先立って勧請され、最高峰弥山の鎮守として祀られたのが天河大辨財天の創まりです。
その後、うまし国吉野をこよなくめでられた天武天皇の御英断によって
壺中天の故事にしたがい現在地、坪の内に社宇が建立され、
ついで吉野総社(吉野町史)としての社各も確立しました。
更に弘仁年中、弘法大師の参籠も伝えられます。
高野山の開山に先立って大師が大峯で修行された話しはすでに明らかですが
修行中最大の行場が天河社であったのです。
天河社には大師が唐から持ち帰られた密教法具「五テン鈴」や、
さきの多門院日記で紹介された「大師筆小法花経」、
又真言密教の真髄、両部習合を現す「あ字観碑」など
弘法大師にまつわる遺品が千二百年の星霜を越えてなお厳かに我々の心を魅了します。
冒頭で多門院英俊の言う「高野大清層都」とは弘法大師のことなのです。
天河大辨財天社の由緒の中で、
天河社が「大峯第一、本朝無双、聖護院、三宝院両御門跡御行所」(天河社旧記)であったことを
見おとすことは出来ません。通常准三后宣下を受けられた宮家が
門跡就任を奉告するための入峯は宗門にとって最も重要大切の行事とされ、
江戸期将軍の参内に匹敵する権勢と格式をもっていました。
この門跡入峯にあたっての必修行程に門跡の天河社参籠がありました。
このことは遠くその昔役の行者や空海の縁跡を慕い、
その法脈を受けついだ増誉、聖宝解脱など効験のきこえ高い、
大変偉い上人たちが峯中苦行をなしとげ天河社求聞持堂に参籠されました。
そして峯中の大秘法「柱源神法(はしらのもとのかみののり)」にもとづく
修法の数々が確立されたのです。まさにその一瞬天河社縁起に言う
「日輪天女降臨の太柱が立つ」といわれます。これが門跡参籠修行の謂です。
文化元年七月十六日三宝院高演によって修せられた「八字文殊法」などは
まさしく門跡参籠修帰依の史実を裏書するものです。
また琵琶山の底つ磐根に立ちませる神と従神十五の督のことが
修験の著名な文献「日本正法伝」天河祭祀のくだりに日本辨財天勧請の創めとして掲載されています。
これは天河大辨財天が本邦弁才天の覚母であるということなのです。
そしてその加持法力は広大無辺十五の督によってことごとく伝えられ、
信心帰依の善男、善女へ授けられる福寿のこと夢疑うなかれとされています。
◇所在地
奈良県吉野郡天川村坪内107
◇最寄りの駅
近鉄吉野線「下市口駅」から奈良交通の路線バスが出ております。
「下市口駅」から奈良交通の路線バス「中庵住(なかいおずみ)行」に乗車し約1時間、「天河大弁財天社」下車すぐ。
あるいは、「下市口駅」から奈良交通の路線バスで「天川川合」下車後、徒歩約30分。
※バスの本数が少ないため事前に運行表をご確認頂くことをお勧めいたします。
※下市口からタクシーもご利用いただけます(約40分ぐらい)
≪「下市口駅」までの主な経路≫
大阪から: 近鉄「大阪阿部野橋」駅から吉野行近鉄特急で「下市口」駅下車
京都から: 近鉄「京都」駅から「橿原神宮前」駅で乗換え「下市口」駅下車
<天河大辨財天社 ホームページより >
https://www.tenkawa-jinja.or.jp/
新横浜 占いの真龍堂です
◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください
◇ 新横浜占いの真龍堂12月の予定 ◇
※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます