新横浜 占いの真龍堂です
都道府県庁所在地の神社を巡ります
今回は 兵庫県 神戸市の 六條八幡宮 です
御祭神
應神天皇おうじんてんのう
「摂州丹生山田六條八幡之縁起」によれば、当八幡宮は往古神功皇后が三韓
征伐(新羅征伐)に向かう途上、「我が山の丹土で舟、兵具を塗り、軍衣を染め、
丹浪(海水を掻き回して赤く濁らせる)を以て出陣すれば勝利疑いなし」という丹生
都比売命の御神託により、斎戒沐浴して丹生都比売命を氏神と仰ぐ丹生氏族
より丹土を授かるために営んだ行宮址と伝えられています。
― 当宮の西方に聳える丹生(たんじょう)山頂に丹生都比売命をお祀りする丹生
(たんじょう)神社が鎮座しています ―
時を経て平安時代の中期、一条天皇の御代長徳元年(995)、周防国(現山口県)の
神仏習合の行者で、弘法大師の弟子である基燈法師が各地を巡錫(じゅんしゃく)し、
当地に至り、神功皇后行宮址を応神天皇が修営された霊地である事を夢想の
霊告に感じ、黒木の宝殿一宇(若宮八幡宮)を建立されました。
更に時代は下り、鳥羽天皇の御代保安4年(1123)に丹生山田庄の領主であった
六條判官源為義が、京の都六条左女牛*(醒ヶ井)の自邸に祀る左女牛八幡大神
を勧請合祀し、古(いにしえ)の若宮八幡宮を再造しました。これにより御神威は
愈々増し、為義の称号をとって「六條八幡宮」と呼ばれるようになりました。
この邸内社は現在「陶器神社」の通称で有名な京都市東山区の五条坂に鎮座
する若宮八幡宮です。(現社地へ遷座されたのは江戸時代です)
その後山田庄は文治3年(1187)に源頼朝が接収して、上記若宮八幡宮に社領と
して寄進しています。
*左女牛は「左女牛井」(さめがい)で、源頼義がこの地に築いた源氏六條堀川邸内
にあった井戸。 京三名水の一つ。
●参考文献 「山田村郷土誌」「播磨国風土記」「吾妻鏡」
◇所在地
神戸市北区山田町中字宮ノ片57
◇交通アクセス(最寄りの駅)
神戸電鉄 箕谷駅
< 六條八幡宮 ホームページより >
http://rokujouhachimanguu.server-shared.com/
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです
2022年9月より「九星気学入門教室」を開設しました
真龍堂のHPから予約できます
真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂11月の予定 ◇

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


都道府県庁所在地の神社を巡ります
今回は 兵庫県 神戸市の 六條八幡宮 です
御祭神
應神天皇おうじんてんのう
「摂州丹生山田六條八幡之縁起」によれば、当八幡宮は往古神功皇后が三韓
征伐(新羅征伐)に向かう途上、「我が山の丹土で舟、兵具を塗り、軍衣を染め、
丹浪(海水を掻き回して赤く濁らせる)を以て出陣すれば勝利疑いなし」という丹生
都比売命の御神託により、斎戒沐浴して丹生都比売命を氏神と仰ぐ丹生氏族
より丹土を授かるために営んだ行宮址と伝えられています。
― 当宮の西方に聳える丹生(たんじょう)山頂に丹生都比売命をお祀りする丹生
(たんじょう)神社が鎮座しています ―
時を経て平安時代の中期、一条天皇の御代長徳元年(995)、周防国(現山口県)の
神仏習合の行者で、弘法大師の弟子である基燈法師が各地を巡錫(じゅんしゃく)し、
当地に至り、神功皇后行宮址を応神天皇が修営された霊地である事を夢想の
霊告に感じ、黒木の宝殿一宇(若宮八幡宮)を建立されました。
更に時代は下り、鳥羽天皇の御代保安4年(1123)に丹生山田庄の領主であった
六條判官源為義が、京の都六条左女牛*(醒ヶ井)の自邸に祀る左女牛八幡大神
を勧請合祀し、古(いにしえ)の若宮八幡宮を再造しました。これにより御神威は
愈々増し、為義の称号をとって「六條八幡宮」と呼ばれるようになりました。
この邸内社は現在「陶器神社」の通称で有名な京都市東山区の五条坂に鎮座
する若宮八幡宮です。(現社地へ遷座されたのは江戸時代です)
その後山田庄は文治3年(1187)に源頼朝が接収して、上記若宮八幡宮に社領と
して寄進しています。
*左女牛は「左女牛井」(さめがい)で、源頼義がこの地に築いた源氏六條堀川邸内
にあった井戸。 京三名水の一つ。
●参考文献 「山田村郷土誌」「播磨国風土記」「吾妻鏡」
◇所在地
神戸市北区山田町中字宮ノ片57
◇交通アクセス(最寄りの駅)
神戸電鉄 箕谷駅
< 六條八幡宮 ホームページより >
http://rokujouhachimanguu.server-shared.com/
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです
2022年9月より「九星気学入門教室」を開設しました
真龍堂のHPから予約できます
真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂11月の予定 ◇

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


