真正会サークル活動

真正会にあるサークル活動を紹介します

まぐろ風?ワカサギ料理あらかると

2014-01-31 17:13:55 | 釣りサークル まぐろ
こんにちは。釣りサークルまぐろです。

先日のワカサギ釣りレポートの続編です。
題して、「たまには役に立つ!まぐろ風・釣り人料理ワカサギ編」です。

なお、まぐろの味はしませんのであしからず・・・。

その1。
まずは本格派当サークルが誇る管理栄養士S子さん作のプロのレシピから



ワカサギの磯部揚げ
材料:ワカサギ 10匹
   塩    適量
   小麦粉  適量
   卵    1個
   氷水   大さじ2くらい
   青のり  適量
   揚げ油  適量
   塩    適量

作り方:
 ①ワカサギは塩もみしてヌメリを取り、水洗いしてからキッチンペーパーでよく水気を拭き取る。
 ②ボールに卵をよく溶きほぐし、氷水を加え混ぜる。小麦粉を振り入れて箸でざっと混ぜ、青のりも混ぜる。
 ③揚げ油を160℃くらいに熱し、衣にわかさぎをくぐらせて揚げる。
 ④油をきって器に盛り、塩をふっていただく。


ワカサギの揚げ浸し
材料:ワカサギ 10匹
   塩    適量
   小麦粉  適量
   揚げ油  適量
   めんつゆ 適量
   水    適量
   鷹の爪  適量(お好みで)


作り方:
 ①ワカサギは塩もみしてヌメリを取り、水洗いしてからキッチンペーパーでよく水気を拭き取る。
 ②めんつゆは水でお好みの濃さに薄める。鷹の爪を漬けておく。
 ③ワカサギに小麦粉を薄くまぶし、160℃くらいの油で揚げる。
 (かなり油がはねるので気をつけてください!)
 ④油を切ってすぐ②に浸す。

ワカサギのアヒージョ(にんにく風味)
材料:ワカサギ  10匹
   塩     適量
   にんにく  1かけ
   鷹の爪   1本
   マッシュルーム 5個
   オリーブ油 大さじ2
 
作り方:
 ①ワカサギは塩もみしてヌメリを取り、水洗いしてからキッチンペーパーでよく水気を拭き取る。
  塩を強めにふっておく。
 ②にんにくはみじん切り、鷹の爪は小口切りにする。マッシュルームは汚れを落とし、半分に切る。
 ③小鍋にオリーブ油、にんにく、鷹の爪を入れ、弱火にかける。
  香りが立ってきたら、ワカサギとマッシュルームを加えて揚げ焼きにする。
 ④器に盛る。

うーんさすがプロのレシピですね~。
真似したくなってきた方は、今すぐさかな屋さん、または湖へGO!


その2。
ほぼ毎回参加の当サークルのエース、作業療法士Uっちーさんのレシピ

小麦粉がなく、素揚げで頂きました。笑

作り方:
 ①熱した油の中に入れる
  以上。(爆)


油がはねて、はねて、大騒ぎ
キャーとかうぉとか言いながら、でした
全部揚げたら鍋の油が半分になってました…。

岩塩で食べました
すっごく美味しかったです


さすが、ナイスコメント!!まるでブログの記事になるのを計算したかのような心憎いリアクションですね

注)この写真は一昨年の唐揚げです。笑
  今年は写真撮ってないです…


その3、ワタクシ隊長Yの料理。
普通に天ぷらにする予定だったんですが、なんせ釣れた数が30匹弱。
隊長なのにかなり少ない。
しかも妻子が腹を空かして待っている、3人分には足りない
よっぽど角上魚類さんによって行こうかと迷いましたが、父ちゃんここでひらめいた
そうだ、かき揚げ丼にしよう



材料:ワカサギ30匹弱。玉ねぎ、ニンジン、小麦粉、卵、冷水、米、めんつゆ。あと大根おろし。

塩もみとか、そんな上品なことしません。釣り人の料理ですからいいんですっ
娘も全部食べてくれて、父ちゃんホッとしました。
   

さて最後にケアラウンジの看護師Iさん。
家に帰って一人で作って食べるのもな~っと思って、行きつけの「あいな茶屋」さんに持ち込んじゃいまして、料理してもらっちゃいました



こちらもある意味プロの出来栄え。
うーんその手があったか



報告はデイリハビリテーションセンター 吉川でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。