真正会サークル活動

真正会にあるサークル活動を紹介します

今度こそワカサギっ!!

2015-02-09 17:23:21 | 釣りサークル まぐろ
釣りサークルまぐろです。

前回、爆弾低気圧にあえなく退散した、
われら釣りサークルまぐろ ワカサギ隊ですが、
このまま今シーズンを終える訳にはいきません。

山中湖が予約取れないなら別の湖は、とリサーチすると・・・。
なんと地元埼玉は飯能の宮沢湖が今シーズン絶好調、12月の竿頭は400~800匹!
というじゃありませんか。
宮沢湖と言えば南病院から車で30分以内の近場。
しかもドーム船ならぬドーム桟橋があり、数日前の予約で入れるというじゃありませんか。

これは行くっきゃない!!

せっかく行くなら、昨シーズンより進化したい。
やっぱ道具買っちゃう?部費で。
しかしサークルで行く以上、本数が要りますが、
まともに何セットもそろえる予算はありません。
う~ん・・・。
ということで・・・道具の自作に走りました!!

まず、ホームセンターで丸棒を買ってきてぶった切ります。



桧は高かったので、素材不明のただの「丸棒」です。

次に、断面に5mmのドリルで穴を開けます。



穂先は釣具屋さんで既製品を買いました。
これも自作する人がいるそうですが、素人なので無理はしません。



穴を真っ直ぐ開けるのが大変ですが、横曲がりではなく下を向く分には問題ありません。
いや、実はわざとです。(笑)



湖に落っことさないように、ひもをつけるヒートンもねじ込んでみました。


サークルメンバー(女子)がささくれで怪我をしないようにペーパーがけをして(ここ重要)、
ニスの代わりに食用エゴマ油で簡易オイルフィニッシュにしてみました。




小型リールも買いました。メーカー品¥2800を買った後、
ホームセンターでコピー品¥790をみつけてこちらもゲット。
リールの固定は、私物のリールをつける1本にはリールシートを付け、
今回買ったリールはテープ固定です。

3セットできました!



ここまで、正月の3日にやってます。

そして・・・
ようやくやってきました宮沢湖。
近いですねぇ。



まずはおなじみ訪問リハのUっちー。




包括だいとうのI上さん。



後光が差しています。

ほれ。2匹掛け。



大漁!!どんなもんでいっ!!




・・・と言いたいところですが、実はこんなに釣れてません。
向かいの席の上手なおじ様にもらったワカサギが大半だったりします。
その数、なんと250匹!
その上アワセのコツとか、いろいろ教えていただきました。ありがとう!

帰って、ワカサギのかき揚げ丼にしたところ・・・


ワカサギの骨にしては硬い感触。
口から出すと、中から珍しいものが。



なんと、本邦初、ねじの天ぷら?
どうやら、親切なおじ様のワカサギ外しグッズから外れてしまったボルトのようです。

翌日、困ってるだろうと釣り場に電話しましたが、相手が特定できず連絡不能とのこと。
ワカサギを下さったばかりにボルトを失くしてしまったおじ様、すいませんでした。

でも考えようによっては、
もし自分の家族にボルトを食べさせちゃってたらおじ様の立場が悪くなってたかもしれないから、
逆にウチでよかった・・・かな?


報告はデイリハセンターの吉川でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。