こんにちは。
管理栄養士一同です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
。
桜も花が終わりを迎えて瑞々しい新緑へ変わり、
すっかり春の陽気になりましたね。
さて、4月9日土曜日に外来患者様とご家族様34名が参加し
春の食事会
を開催しました。
今回のテーマは
『糖尿病と腸内環境について
~これを食べたらいい腸(調)子!~』
昨今テレビなどでもよく取り上げられている食物繊維についてお話をしました。
食物繊維は
18歳~69歳 :男性20g、女性18g
70歳以上 :男性19g、女性17g
1日の目安量として掲げられています。
皆さんはこの量、摂れていますか??
わからないですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
摂れていないかも~
という方、安心してください
。
春の食事会で提供した
食物繊維豊富なレシピを後ほど紹介したいと思います
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/aa/727e582c428c08e39d49bca4ec3c5ab9_s.jpg)
松花堂
うどと芹のサラダ 味噌ドレッシング
青菜のヨーグルト卯の花
春きゃべつの甘酒漬け
アスパラガスのぬか漬け炒め
落とし芋と海老のがごめ昆布仕立て
南瓜と彩り豆 きなこの香り
麦ごはん
筍の唐揚げ
真鯛の塩麹しゃぶしゃぶ
フルーツ盛り合わせ
キウイ
いちご
プルーン
メインは今が旬の鯛を塩麹で漬けこみ昆布じめをしたものをしゃぶしゃぶにしていただきました。
タレは食物繊維豊富な新ごぼうを使ってさっぱりと仕上げています。
食物繊維量はこの一品で約4.4g含まれています。
このメニューをすべて召し上がると一食で約14.4gの食物繊維を摂ることができます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_s.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/42/2526a70e5617da4721731ae139be5e32_s.jpg)
参加された方々のアンケートで一番人気だった
うどと芹のサラダをご紹介します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
。
◆ うどと芹のサラダ 味噌ドレッシング (4人分)
<材料>
うど・・・・・・・・・・1本
芹・・・・・・・・・・・1/2束
ミニトマト・・・・・・・適量
味噌・・・・・・・・小さじ2
酢・・・・・・・・・小さじ2
みりん・・・・・・・小さじ1
てんさい糖・・・・・小さじ1
オリーブオイル・・・小さじ1/2
<作り方>
①うどは皮を厚めにむき、斜め薄切りにして酢水に放つ。芹は2㎝程度の長さに切る。
②調味料を合わせ、味噌ドレッシングを作る。
③味噌ドレッシングに水気を切ったうどと芹を加えて混ぜ、器に盛る。ミニトマトを盛り付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/85/f5b6dd7443115c450253f3b316ce758f_s.jpg)
食物繊維量は1人当たり約1.5g含まれています。手軽に旬の食材を味わえるオススメのレシピです。
せりはもう旬が過ぎてしまっているので今の季節だと三つ葉で代用するといいですね
。
◆ 青菜のヨーグルト卯の花 (4人分)
<材料>
青菜・・・・・・・・・・1束(200g)
(菜の花・かき菜・のらぼう菜・小松菜・ほうれん草など)
おからパウダー・・・・・大さじ2
(スーパーで売っています)
プレーンヨーグルト・・・大さじ4
白すりごま・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・小さじ2
薄口しょうゆ・・・・小さじ1
みりん・・・・・・・小さじ1
ごま油・・・・・・・小さじ2
<作り方>
①青菜はさっと茹で、粗熱が取れたら3㎝長さに切り、水分をしっかり絞る。
②ボウルにおからパウダーとヨーグルトを入れて混ぜる。
③残りの調味料を加えて混ぜる。
④青菜を加えて和える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/55/440be48669987cb33bfc52cbfc60ce83_s.jpg)
食物繊維は約2.6g含まれています。
『青菜は毎日食べたいがいつも決まった料理になりがち』
という意見もありましたが手軽に作れるので
旬の青菜でぜひ作ってみてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
◆ごぼうダレ
<材料(作りやすい分量)>
・新ごぼう・・・・・・1本(約100g)
・サラダ油・・・・・・小さじ1
・水・・・・・・・・・200ml
・しょうゆ・・・・・・大さじ1
・みりん・・・・・・・大さじ1
<作り方>
①新ごぼうは皮をこそげ、斜め薄切りにする。
②フライパンにサラダ油を熱し、ごぼうを炒める。しんなりしたら水を加え、2~3分煮る。
③しょうゆ、みりんを加え、ミキサーに入れて撹拌する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/5b/f60a335ed78b16b12b0edd9fb482e417_s.jpg)
一人分でで食物繊維は約1.5g含まれています。
ごぼうダレは今回はしゃぶしゃぶのたれとして使用しましたが、
サラダなどの料理にも合うので
ぜひご家庭でも作ってみてください。
食物繊維を上手に取り入れて、
良い調(腸)子で過ごせるといいですね。
詳しいレシピをご覧になりたい方はお気軽に栄養科までお問い合わせください
。
以上栄養科からお届けしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
。
出典元:キューピー3分クッキング レシピブログ
管理栄養士一同です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
桜も花が終わりを迎えて瑞々しい新緑へ変わり、
すっかり春の陽気になりましたね。
さて、4月9日土曜日に外来患者様とご家族様34名が参加し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
今回のテーマは
『糖尿病と腸内環境について
~これを食べたらいい腸(調)子!~』
昨今テレビなどでもよく取り上げられている食物繊維についてお話をしました。
食物繊維は
18歳~69歳 :男性20g、女性18g
70歳以上 :男性19g、女性17g
1日の目安量として掲げられています。
皆さんはこの量、摂れていますか??
わからないですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
摂れていないかも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
春の食事会で提供した
食物繊維豊富なレシピを後ほど紹介したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/aa/727e582c428c08e39d49bca4ec3c5ab9_s.jpg)
松花堂
うどと芹のサラダ 味噌ドレッシング
青菜のヨーグルト卯の花
春きゃべつの甘酒漬け
アスパラガスのぬか漬け炒め
落とし芋と海老のがごめ昆布仕立て
南瓜と彩り豆 きなこの香り
麦ごはん
筍の唐揚げ
真鯛の塩麹しゃぶしゃぶ
フルーツ盛り合わせ
キウイ
いちご
プルーン
メインは今が旬の鯛を塩麹で漬けこみ昆布じめをしたものをしゃぶしゃぶにしていただきました。
タレは食物繊維豊富な新ごぼうを使ってさっぱりと仕上げています。
食物繊維量はこの一品で約4.4g含まれています。
このメニューをすべて召し上がると一食で約14.4gの食物繊維を摂ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/42/2526a70e5617da4721731ae139be5e32_s.jpg)
参加された方々のアンケートで一番人気だった
うどと芹のサラダをご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
◆ うどと芹のサラダ 味噌ドレッシング (4人分)
<材料>
うど・・・・・・・・・・1本
芹・・・・・・・・・・・1/2束
ミニトマト・・・・・・・適量
味噌・・・・・・・・小さじ2
酢・・・・・・・・・小さじ2
みりん・・・・・・・小さじ1
てんさい糖・・・・・小さじ1
オリーブオイル・・・小さじ1/2
<作り方>
①うどは皮を厚めにむき、斜め薄切りにして酢水に放つ。芹は2㎝程度の長さに切る。
②調味料を合わせ、味噌ドレッシングを作る。
③味噌ドレッシングに水気を切ったうどと芹を加えて混ぜ、器に盛る。ミニトマトを盛り付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/85/f5b6dd7443115c450253f3b316ce758f_s.jpg)
食物繊維量は1人当たり約1.5g含まれています。手軽に旬の食材を味わえるオススメのレシピです。
せりはもう旬が過ぎてしまっているので今の季節だと三つ葉で代用するといいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
◆ 青菜のヨーグルト卯の花 (4人分)
<材料>
青菜・・・・・・・・・・1束(200g)
(菜の花・かき菜・のらぼう菜・小松菜・ほうれん草など)
おからパウダー・・・・・大さじ2
(スーパーで売っています)
プレーンヨーグルト・・・大さじ4
白すりごま・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・小さじ2
薄口しょうゆ・・・・小さじ1
みりん・・・・・・・小さじ1
ごま油・・・・・・・小さじ2
<作り方>
①青菜はさっと茹で、粗熱が取れたら3㎝長さに切り、水分をしっかり絞る。
②ボウルにおからパウダーとヨーグルトを入れて混ぜる。
③残りの調味料を加えて混ぜる。
④青菜を加えて和える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/55/440be48669987cb33bfc52cbfc60ce83_s.jpg)
食物繊維は約2.6g含まれています。
『青菜は毎日食べたいがいつも決まった料理になりがち』
という意見もありましたが手軽に作れるので
旬の青菜でぜひ作ってみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
◆ごぼうダレ
<材料(作りやすい分量)>
・新ごぼう・・・・・・1本(約100g)
・サラダ油・・・・・・小さじ1
・水・・・・・・・・・200ml
・しょうゆ・・・・・・大さじ1
・みりん・・・・・・・大さじ1
<作り方>
①新ごぼうは皮をこそげ、斜め薄切りにする。
②フライパンにサラダ油を熱し、ごぼうを炒める。しんなりしたら水を加え、2~3分煮る。
③しょうゆ、みりんを加え、ミキサーに入れて撹拌する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/5b/f60a335ed78b16b12b0edd9fb482e417_s.jpg)
一人分でで食物繊維は約1.5g含まれています。
ごぼうダレは今回はしゃぶしゃぶのたれとして使用しましたが、
サラダなどの料理にも合うので
ぜひご家庭でも作ってみてください。
食物繊維を上手に取り入れて、
良い調(腸)子で過ごせるといいですね。
詳しいレシピをご覧になりたい方はお気軽に栄養科までお問い合わせください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
以上栄養科からお届けしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
出典元:キューピー3分クッキング レシピブログ