こんにちは、作業療法士の飯沼です。
今日は、マルチルームで行える革細工でコースターを作ったので、工程も含めて皆さんにご紹介したいと思います
1.革を丸く切ります。今回は直径8cmで切りました
型を使うので簡単にできます
2.革を水で濡らして柔らかくします

3.刻印棒を木槌で打ち、模様を作っていきます

刻印棒をたたく音って素敵なんです
トントン♪

刻印棒の種類がたくさんあるので、自由なデザインにできます
4.革専用の染料で色を付けていきます
マルチルームにはたくさんの10種類の染料があります

まずは文字の部分です。筆を使って細かく色づけしていきます。

その他の部分は綿を包んだ柔らかいガーゼで塗っていきます。

5.レザーコートを塗ります

染料が乾いたらレザーコートを塗って、作品に艶を出します

乾いたら完成です

その他にもメガネケース、キーケース、小銭入れなど革で作れるものが、たくさんあります!
コンパクトミラーなど新しい商品も入荷予定です
皆さん、ぜひマルチルームに遊びにきてくださいね
今日は、マルチルームで行える革細工でコースターを作ったので、工程も含めて皆さんにご紹介したいと思います

1.革を丸く切ります。今回は直径8cmで切りました
型を使うので簡単にできます
2.革を水で濡らして柔らかくします

3.刻印棒を木槌で打ち、模様を作っていきます

刻印棒をたたく音って素敵なんです


刻印棒の種類がたくさんあるので、自由なデザインにできます

4.革専用の染料で色を付けていきます
マルチルームにはたくさんの10種類の染料があります


まずは文字の部分です。筆を使って細かく色づけしていきます。

その他の部分は綿を包んだ柔らかいガーゼで塗っていきます。

5.レザーコートを塗ります

染料が乾いたらレザーコートを塗って、作品に艶を出します


乾いたら完成です


その他にもメガネケース、キーケース、小銭入れなど革で作れるものが、たくさんあります!
コンパクトミラーなど新しい商品も入荷予定です

皆さん、ぜひマルチルームに遊びにきてくださいね
