医療法人真正会霞ヶ関南病院スタッフブログ

病棟・外来・部署のチームスタッフからの情報発信していきます!

ハロウィン ディズニー

2024年10月28日 15時44分57秒 | 薬局

こんにちは。

朝晩の冷え込みで体調管理が大変な日々がやって来ましたね。

そんな中、先日ディズニーシーのハロウィン行って来ました。

かなり混んでいましたが、頑張って新エリアにも入ることが出来ました。

 ピーターパンの海賊船

 ノースマウンテン

乗り物も楽しかったのですが、隠れミッキーさながらに色々なキャラクターがいるので、探しながら散策して楽しみました。

間もなくクリスマスイベントも始まりますので、暖かい装備をして楽しんではいかがでしょうか。N.O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦

2024年07月10日 12時23分09秒 | 薬局

忘年会の景品で野球観戦チケットをいただき

家族と行ってきました。

 

私自身あまり野球に詳しく無く、ベルーナドームも初めてでした

しかも指定された席はなんと一番前で、打席が目の前で、

はじめは家族みんなでそわそわしてしまいました。

テレビでは味わえない臨場感があり、

大変貴重な経験をさせていただきました。

 

ドームの熱気もすごかったのですが、猛暑が続いています。

体調崩さないようにこまめな水分、塩分補給をしていきましょう。

薬剤師T

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めまして!

2024年03月16日 10時06分32秒 | 薬局

初めまして。新人の薬剤師Sです。けやき病棟担当として10月から働いております。皆様よろしくお願いします。

初回の投稿という事でまずは私の出身地からご紹介したいと思います。私は北本市で生まれ育ちました。川越市周辺に住まれているかたにとって北本市は免許を更新するときに鴻巣市へ行く過程で通り過ぎる、又は通過もしないただの市の一つだと思います。そんなあまり知名度もないような市ですが”食”に置いては他の街にも負けない魅力を持っていると思っています!その中でも私がお気に入りのメニューを紹介します。

まずは北本市と言えばな料理はその名も”北本トマトカレー”です。

市内にそれぞれ特徴を持った店舗が独自のカレーを出しており、店舗ごとに違った味が楽しめるのも特徴です。ビーンズや野菜がいい感じに入っているものもあり、健康志向の人も検索されてはどうでしょうか?

続いてはうどん屋”水織”です。

こちらの店舗の店主さんはうどんの本場香川県で修業を積まれており、スーパーで売っているうどんとは違った圧倒的な”こし”が特徴です!正直食べ終わるくらいになると顎が疲れてきますw

実は並盛で2玉使っているそうで、成人男性でも並盛でお腹いっぱいになります! ちなみにここでもトマトカレー食べられますw

 

北本市を訪れることがあるときは是非いかれてみてはいかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな仲間

2023年11月26日 17時50分40秒 | 薬局

薬局に新たな仲間が加わりました

 

薬剤師 Sさん 20代

高齢化が進む薬局にとっては期待の若手です

自宅は当院から少し距離があり

片道1時間の車通勤ですが 

ドライブ好きのため、まったく気にならないそうです

 

趣味でサバイバルゲームをやっているので(ガチらしい)

興味のある方はぜひ声をかけてください

 

現在は、先輩について修行中 

近いうちに病棟で1人立ちの予定ですので

よろしくおねがいします

 

写真掲載は本人の承諾を得ています

薬剤師 K.O.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛に帰ってきました

2023年08月07日 11時32分17秒 | 薬局

こんにちは、薬剤師Mです

少し前に故郷愛媛に帰ってきました

松山空港には愛媛のゆるキャラ「みきゃん」と伝説の「蛇口からみかんジュース」のジュースの自動販売機が出迎えてくれます

  

今回は伊予灘ものがたりという豪華観光列車に乗りたかったのですが、残念ながらチケットが取れず、代わりにレンタカーを借りて、佐田岬灯台までドライブしてきました

佐田岬灯台は、愛媛県は犬のシルエットに例えられますが、そのしっぽ佐田岬半島の最西端にある灯台です

実家の大洲からは約60Kmですが、しっぽのような半島の道には、風力発電の大きな風車が並んでいたり、ところどころメロディーラインとなっていて、自動車の走行音が反響して「ミカンの花咲く丘」とか「瀬戸の花嫁」とか4曲位聴けるようになっていました

2時間ほど走って目的地まであと6Kmの地点でナビは終了してしまい、ほぼ一本道の狭い道を進んでやっと駐車場についたのですが、どこにも灯台は見えずそこから2Kmの山道を登り下りした先となっていました 

しかたなく歩き始めたのですが、いつまで経ってもたどり着かず、灯台まであと200mという所にある椿山展望台まで来た時、帰り道を考えるとその200mの往復が怖くて、そこで写真を撮って引き返してきました

大洲には大洲城があり、全国でも5城しかない木造復元天守の一つで、2004年市制50周年の記念事業として多くの市民の募金や寄付で復元されたそうです

その天守は、テレビでも紹介されたことがありますが1泊一人550,000円で宿泊できるようになっています

はじめてキャスルステイの話を聞いた時、1泊二人1,100,000円なんて冗談かと思いましたが、実際利用されているようです

その他にも城下にはNIPPONIA HOTELの10棟28室の古民家客室があって、そちらはもう少し手頃なお値段で泊まれるようですし、お城を見ながらコース料理を楽しめるフレンチレストランもあり私も楽しんできました

今までは実家に帰っても用事を済ませるだけでしたが、今回はチョット観光気分を味わえた帰省となりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする