「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

座骨神経痛良くなりました!!

2018-03-29 21:05:47 | 患者さんの言葉

今日の館林は暑かったですね。

例年の暑さを先取りするかのようでした。

 

午前中、夫の付き添いで病院へ。

木曜日は空いているのでしょうか ?

血圧と他の検査も予約をしてありやって貰いましたが

余り待つことなく終わりありがたいことでした。

 

毎年会いに行く桜の木があるのですが午後空いている時間に

夫と行ってきました。

夫は桜の木の下に寝転び用意して行った升酒に花びらを浮かべていただき

天井の桜を見上げて「あー玉杯に花うけて…」と口ずさんだりして嬉しそうでした。

今年も一緒に花見をできて幸せなことでした。

 

 

今日の患者さん。座骨神経痛とお医者さんに言われてとおっしゃって

お見えになり今日で5回目です。

痛み止めの薬と湿布をいただいたとのことでしたが

痛くてどうしょうもなくなってしまい知人の紹介でいらっしゃいました。

調整を重ねるほどに痛みは消えてゆき

始めはこのまま痛みがとれなかったらどうしょうと、とても不安だったとのことでした。

からだは使えば変形すること。子育て中ですので尚更のこと。

一回目に歯を磨くのと同じように整える体操を毎日しましょうと

体操をお教えしました。体操も痛いことをしたら変形はなおらないことを

お伝えしました。工夫の仕方もお話しました。

「毎日続けることは大変なんですね!」と今日はおっしゃてました。

毎日整える体操をやっておられたので改善が早かったと思います。

からだは捩れていて「しんそう」の登録商標である検査は

殿屈検査が一番左右差が大きく出ます。

足腰が痛いときは必ず腰椎が曲がっていますので

殿屈検査(R)が左右差が出ます。

今日も綺麗に殿屈検査(R)が揃いましたので一応終了となりました。

これからも月に一回くらいの調整をされることをお進めしました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。 

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。 

  研修会見学者大歓迎です。 

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。 

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。 

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。 

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

  お読みいただきありがとうございました。 

  これからもよろしくお願い申し上げます。 

     形を正す しんそう館林木戸 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする