「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

足首違和感なく楽に正座できました!

2019-02-06 21:33:51 | 患者さんの言葉

今日は寒い一日でした。

雨が少し降りましたが午後は上がりうすら日が差しました。

水曜日は仕事はお休みですので予定では片付けが進むはずでした。

昨日動きすぎの感がありましたのでからだと相談して

少しゆっくりしようと片づけに必要な段ボールを求めにお遣いに行ってきました。

 

朝、お電話が入り急遽午後調整をさせていただくことになりました。

ご高齢の男性です。手術もされておりますし幾つか症状をお持ちでした。

肩の高さや肩胛骨の位置や骨盤の高さ、腰椎の流れなど変形が見て取れました。

ですが仰臥位も伏臥位もゆっくりですがおできになりました。

「しんそう」の登録商標である検査は殿屈検査がはっきりと左右差が出ました。

ご高齢ですが整いやすくほっとしました。このまま調整を継続されることをお進めしました。

少し足首が硬くて正座は難しい感じでしたが調整後は違和感なく楽に正座をされました。

そのことを自覚していただけて教えて下さいました。良かったです。

 

乾ききった荒れた庭に一本冬菊が咲き残っています。何かほっとします。

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 2月は10

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      

   パート1へはこちらからどうぞ。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする