「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

「しんそう」東京研修会 2019年2月9日10日

2019-02-10 21:37:14 | 「しんそう方」研修会

9日土曜日10日日曜日と「しんそう」東京研修会に行ってきました。

土曜日前夜は雪が降らないでと祈りながら床につきました。

起床すると雪が降っています。

出かけるときはかなり強く舞っていました。

 

 

東武線は走っているだろうか、東京まで行けるだろうかと

少々迷いながら出かけましたが、何のことはなく東京に近づくほどに雪は止んでました。

夜、帰宅するときは霙でした。

翌日曜日は早朝の出発でした。路面は氷っていましたので時間的余裕を持って出かけました。

列車からの眺めは朝日に耀いて綺麗な雪景色でした。

 

 

東京は天気予報が外れて雪がありませんでした。本当に良かったです。

 

研修は色々と学ぶことができ練習する仲間がいてくれることの幸せを思います。

人間のからだの不思議さ、神秘さに驚嘆させられます。

また健康の形に復す技術の研鑽は尽きることがないことを研修会の度に思い知らされます。

留守中、娘が夫の様子を見に来てくれて感謝。

二日間悪天候の中、無事に研修会に通えたこと感謝感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 2月は10

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      

   パート1へはこちらからどうぞ。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする