水曜日は仕事休みですが患者さんの都合で調整させていただきました。
「枻」館林支部の句会が夜ある予定でしたが、お一人また投句できなくなり
紙上句会に変更になっていました。
城沼句会は明日の予定ですが、これまた参加者が4人となり紙上句会に変更となりました。
年を取ると言うことは致し方のないことで
それにともなってだんだんと思うように脳もからだも働かなくなってゆきます。
またお若くとも体調が急変して、とても悲しいことですが今の医学でも原因不明のママ
病名のないまま日が経過してしまうこともあるのですね。
人数も減って投句数も少なくなってきましたので今月から城沼句会と「枻」館林句会を
第2木曜日に一緒にさせていただくことにしました。さみしくもあります。
今日の患者さん、89歳男性です。
ここのところインフルにもかかり今は回復していますが
この寒さもあって体力的に心配でしたので調整させていただきました。
これと言ったことはしていないとおっしゃってましたが
やはり変形していました。「しんそう」の登録商標である
検査はそれぞれ左右差が出ました。
詳細は書けませんがお若い時に2回も大手術もされておりますので
調整は完璧に揃うと言うわけには行きません。
ですが調整前に比べると、とても綺麗な背中になります。
ご高齢ですが正座もおできなり、仰臥位・伏臥位も難なくおできになります。
初めは正座はきついようです。「しんそう」の調整が終わると
「楽に正座ができます!」と改善点を自覚していただけます。
メンテナンスを継続することの大切さを勉強させていただいてます。
今日のお天気は風もさほどなく静かな方でしたね。やはりまだ寒いです。
今日も一日元気に動けました。感謝です。
★しんそう無料体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
①会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 3月は10日
②会場:しんそう東京小石川
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時 2月は27日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。 形をなおすしんそう館林木戸
パート1へはこちらからどうぞ。