昨日は夫とコンサートに紀尾井ホールまで行ってきました。
12月にご逝去された作曲家大中恩先生を偲ぶコンサートです。
コンサートに行くことは年に1,2回のことですので楽しみにして、この日を待っていました。
舞台に並んだ大勢の合唱団の皆さんのお姿
その頑張っているお姿を拝見するだけでも感動し元気をいただきました。
夫の希望で少し早く出発して浅草の浅草寺を参拝しました。
夫と東京へ出たときは良く浅草寺を参拝しました。久しぶりでしたので夫は嬉しそうでした。
仲見世通りは人人人、外国人の方が多かったですね。
今日は午前中、体験会の持参する物の点検をして午後から西公民館でのバランス体操教室。
帰宅後、調整させていただきました。
患者さんの中には症状をお持ちでも、滅入らずいつも明るくお話して下さる方がいらっしゃいます。
こちらの方が励まされて本当にありがたい患者さんです。人間的に尊敬してしまいます。
ご高齢の方で今まで「しんそう」の登録商標である4の字検査の左右差がはっきりしなかったのですが
ちょっとした手技の応用なのですが気がついたことがあり、それをやってみると
股間節の硬軟がはっきりしました。左右差がはっきりすれば調整の手法が増えますし
自信をもって調整することができ、よりお役にたてることになります。嬉しかったですねー。
患者さん調整後、歩きながら「からだ軽く動けます!」とおっしゃってお帰りになりました。
このところ忙しくて会っていなかったので夜、夫と近くに住む孫の顔を見に行ってきました。
昨日の東京行きの疲れも出ないで元気に動くことができました。感謝です。
体験会のお誘い
★館林ふるさとづくり市民フェステバル。
無料体験会 日時 5月26日 10時から15時
会場 館林文化会館2階5号室
混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。
★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 6月は9日
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。 形をなおすしんそう館林木戸
パート1へはこちらからどうぞ。