goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

庭の草取り

2019-05-29 21:12:05 | 日記

水曜日は仕事休み。今日は曇り。庭仕事には最適。

夫と一緒に朝から午後5時まで庭を綺麗にしていました。

夏になると苦手な蛇、蜂、毛虫が出てきます。とても苦手なんです。

周囲の田圃は麦刈日和りで前の畑からも後ろの畑からも麦を

刈る爆音が聞こえて来ました。麦刈機が畑に入って一反を刈り終えるのにほぼ15分。

麦刈機が麦を刈るのは実に速いですね。

麦刈が済み田に水が入ってくるころは

高空では雲雀が悲鳴を上げるように鳴き蛇もまた屋敷内に出やすい時期となります。

蛇が木に絡まったときには、良く見えるように枝を詰め

また草むらをつくっておくと蛇が隠れやすいので私は下草を綺麗に刈っておきたいのですね。

枝が混み合うと蜂も巣を作りやすいので混み合った枝はバチバチ切りました。

切った枝を次々と夫が袋に詰めてくれて本当にありがたいことでした。

でもまだ終わりません。最後に容易でない松の木の剪定が待っています。

今しばらく楽しめます。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。


体験会のご案内

★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com       

     会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

     日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 6月は9日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     

   パート1へはこちらからどうぞ。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする