今日は気温は高くならなくて湿度もまあまあだったのか過ごしやすい1日でした。
洗濯機を廻しながら家の中を掃除機をかけていくと
入った部屋部屋、片付けたいことが目についてしまって、ついつい手が出て
掃除機をかけ終えると昼食時間になっていました。
高齢になってきたので、ゴミを残しては子ども達に申し訳ないと
いつの間にか捨てる物、残す物と区分けして、この際とどんどん捨てるようになってきました。
この歳まで生きてくると本当に物が溜まる物ですね。
今日の患者さん、60代女性です。
色々と事情があって心労が重なり疲労気味と言うことです。
心は目に見えませんが心とからだは一つですので心労はからだの形に表出されます。
正座をして背中を見せていただくと、多くの人がそうであるように
右利きですので右手を多く使っているのでしょう。
右肩が前に出てからだが相当捩れていました。
正座をしていただき上から観ると鼻が中心にはありません。
調整は順調に進み綺麗な背中になりました。
「からだ軽くなって楽になりました!」ととても嬉しそうにおっしゃって身長を測定されてました。
身長も8ミリ伸びていて私も嬉しく思いました。お役に立てて良かったです。
夕方、夫と30分ばかり庭の草取りに入れました。
ピースですが赤い色に変身してしまいました。引っ越しの時に移植しましたので40年以上経っていますが
毎年切られてしまい大きく咲けません。ごめんなさい。
ヒメヒオウギが咲いてました。小さくて近づかないと気がつかなかった!
満州梅花卯木です。枯れてしまいそうでいて枯れず、今年も純白の花を咲かせてくれました。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
体験会のご案内
★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 6月は9日
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。 形をなおすしんそう館林木戸
パート1へはこちらからどうぞ。