暑い1日でしたが台風の影響か風があってありがたいことでした。
午前中、市の小学校の水泳大会があって市営プールに夫と孫の応援に行ってきました。
帽子を忘れてしまったので応援席の端の方で見ていました。日影で風があって暑い思いをしないで助かりました。
今日の城沼は群青色をして、とても綺麗に見えました。
尾曳神社の横の駐車場に車を置いたのですが、近くに空蝉を沢山見ることができるところがあり
寄ってみました。まだ油蝉の空蝉は見当たりませんでした。
泥の色をした小さい空蝉ばかり目につきました。眼が光っているのが印象的でした。
金曜日午後は西公民館でのバランス体操教室、帰宅後調整させていただきました。
痛くなるといらっしゃる患者さん。かなり変形されてお見えになりました。
今日は腰痛とのことでした。
「しんそう」の登録商標である左右差をみる検査はやはり殿屈検査がはっきりと出ました。
殿屈が揃えば腰椎が正しい位置に戻りますので、はっきりと出てありがたいことでした。
ただ伏臥位は腰に負担がかかります。バンザイも左右差がありましたので
バンザイを先ず揃えました。バンザイが揃った段階で伏臥位になっていただくと
痛みなくできました。その時点でほぼ殿屈も揃っていましたので刺激過多にならないよう
伏臥位は一つの手法で終わりにしました。
調整後「楽になりました!」と言いながら身長測定に歩かれました。
身長が1センチ4ミリ伸びていました。お役に立てて良かったです。
体験会のご案内
★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 8月は4日
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。 形をなおすしんそう館林木戸
パート1へはこちらからどうぞ。