27日土曜日は東京探究会でした。
台風の影響が心配でしたが、熱帯低気圧に変わったとのことで
降られることもなく往復できありがたいことでした。
奈良の方からいらした講師の先生は出発時、大変だったようです。
帰りは降られなくて何よりと思いました。
探究会は実に中身が濃くて修得するのに必死でした。
技術の修得というのは生半可な気持ちでは出来ないとつくづく思います。
これから一か月後の研修会までご指導いただいことを忘れないように
身に着けるべく頑張りたいと思います。
明けて今日は太田の「あすプラスケア」さんをお借りして開業した
「しんそう邑楽篠塚」の堀越先生のお手伝いに行ってきました。
痛くなったら医者に行くと言う考え方が一般的ですので仕方ないことですが
そうなると、とても変形してからお見えになりますので
健康の形になおすのに回数もかかってしまいます。
三日経っても症状が消えないときは調整をされることを是非お進めします。
堀越先生の連絡先は(予約制080-1360-6362)です。
患者さんに喜んでいただけることが何より嬉しい「しんそう士」です。
帰宅後、調整させていただきました。
月一回のメンテナンス70代女性です。とても気持ちの明るい方でお元気でお見えになりました。
「しんそう」の登録商標である検査は殿屈検査、バンザイ検査が結構左右差がありました。
ところがどこも痛いところはないとおっしゃるのです。
こういう方もいらしゃるのです。
車のハンドルと同じで遊びの範囲が大きいのでしょう。
調整はメンテナンスですので順調に進み綺麗な背中がもっと綺麗になりました。
「背中がないみたい!」と呟きながら身長測定に歩かれました。
身長は1センチ5ミリも伸びていました。
今日も一日元気に動くことができました。感謝感謝です。
体験会のご案内
★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 8月は4日 お待ちしております。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。 形をなおすしんそう館林木戸
パート1へはこちらからどうぞ。