「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

最近の体験から!

2020-03-08 17:38:06 | こんなことがありました

朝は雨も降っていました。一日冷たい大気でした。

昨夜は夫と「明日は草取りに入ろう!」と言っていたのですが無理でした。

午後1時間ばかり外歩きをしてきました。両親のお墓まで歩いてお参りして

産土様で手を合わせて一回りすると丁度5000歩近くになります。

土手は菜の花で覆われています。

 

 

最近経験した坐骨神経痛の自分の体験について纏めておきたいと思います。

踵落としをすると骨に刺激が入り良いのでテレビの前の皆さんもやってみましょう!

と言うのでテレビを見ながら一緒にやってみました。

それが原因なのかは不明です。

翌日、片方の膝が痛くなりました。その晩のこと寝ていて寝返りをしようとしたら

腰から右足の後側が痛くて足を動かすことができませんでした。

骨折とか出血とかウイルスや細菌とは違いますので

自分のからだがなおせなくて「しんそう士」と言えるのかと自問自答しながら

翌朝から、痛みを感じないでやれる整える体操をやりました。

掃除機をかけたら整える体操、洗濯物を干したら整える体操という感じで

動いたら整えるをこまめに繰り返して夜を迎えました。

その晩は全く痛みが無くなったというわけではありませんでしたが

殆ど痛みなく足を動かせて寝返りを打つことができました。ほっとしました。

整える体操を繰り返し三日間ほどで全く元の痛みのない生活に戻ることができました。

今現在は1万歩歩いても翌日疲れることはありません。

冬場は坐骨神経痛の方が割といらっしゃってます。

患者さんの痛みを解るように与えられたのかも知れません。

 

群馬県でもコロナの感染者が遂に出ました。太田市は隣の市です。

早く終息してと願っていますが…。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          3月15日の体験会中止になりました。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする