水曜日は仕事はお休みです。夫を送り出してすぐ
ここのところ取りかかっている治療所の模様替えを朝から始めました。
午後2時から市役所において「ふるさとづくり市民フェステバル」を今年は開催するか
会議があり行ってきました。
予定は5月24日と先のことですが異論無く今年は中止という結論になりました。
市役所の前は鶴生田川で鯉幟が飾ってありますのでちょっとばかり見てきました。
橋の所まで歩いたとき去年まであった桜大樹が切られていることに気がつきました。
3本切られたあとがありました。幹に虫が入ってしまい移らないように切られてしまうのですね。
例年ですと露店が出るのですが今年は?
桜は場所によっては七部咲きくらいでしょうか。結構咲いてました。
帰宅後、また取りかかり画を飾ることは終了にしました。まだ押し入れに残っていますが
待合室は広くないですし「ここに来ると何故か落ち着くんですよね!」と
患者さんがおっしゃって下さいますので、その雰囲気を壊さないようにと思いました。
それでも大小13枚の画をごちゃごちゃと飾ることができました。
待合室の半分のスペースは画廊みたいになりました(笑)。
館林から今日も一人、看護師さんが感染されたという発表がありました。
東京都は今までで一番多い40人の感染者とのこと。
早く収束に向かってと祈るばかりです。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 4月は12日になります。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸