「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

痛みなく動けるの!

2020-03-27 15:55:30 | 患者さんの言葉

今日は朝から曇っていました。ちょっとと思って庭の草を引いたらやはり

1時間ばかり草取りをしてしまいました。

家に入りセーターなど冬物を洗濯しておこうとお湯に浸したら

セーター用の洗剤が切れていることに気がつきすぐにお遣いに出ました。

 

金曜日午後はいつもなら西公民館でのバランス体操教室からスタート、夜も当所においての

バランス体操教室です。コロナがもう少し見通しが出るまで体操教室は

休みにすることに決めました。公民館は閉館したままです。

昨日お電話があって空いた時間に予約を入れてしまっていたのです。

金曜日はデイに夫をお願いしておりませんので、そのことに夕べ気がつき、はたと困ってしまいました。

今朝、お願い出来るか急遽お電話しました。すぐに大丈夫ですよとのお返事。救われました。

今の私は皆さんのお陰様で働き続けることができています。

 

今日の患者さん。70歳女性。

やっと歩いているようなおぼつかない足取りでお見えになってから

今日で13回目です。初めての時は「しんそう」の登録商標である「殿屈検査」が

曲がる方で床から30度くらいきり上がりませんでした。

ところが今日は最初からもう少しでお尻につきそうになるほど

膝が曲がります。患者さん共々驚きそして嬉しさに二人で笑ってしまいました。

何をするにも動くと痛かったからだが今は「痛みなく動けるの!」と教えて下さいました。

そんなわけで次回は少し間隔を空けて1週間後にしましょうと言うことになりました。

体重を40㎞にはもっていきたく今までより一口でいいので多く食べてみましょうと

お話させていただきました。またこれからの変化が楽しみです!

 

暗いお天気の一日でしたが皆さんのお陰で楽しく元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時        月は12日なります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする