今日は静かな快晴。夫を送り出したあと実に良く動きました。動いていると暑いくらい。
家族が多いわけではないのに、お掃除に何でこんなに時間がかかるのかなーと
思いながら分別、段ボールなど物置へ運ぶのも重たい!
お電話が入るとお断りするのが難しい方の調整をぼちぼちとさせていただいてます。
今日の患者さん、70代男性、腰痛とのことでしたが
伏臥位・仰臥位もおできになり「しんそう」の登録商標である左右差を検証する検査も
難なくできました。
一見、変形しているようには見えないのですが
伏臥位になっていただくと真っ直ぐには寝ていません。くの字に曲がって寝ています。
調整は順調に進み調整後は「腰の痛み殆どないよ!」と教えてくれました。
ご高齢ですが余りひどくならないうちの調整でしたので改善が早かったと思います。
「しんそう」は痛みの有る無しでなく変形を問題にします。
完璧には揃いませんでしたので痛みがとれても調整を継続されることをお進めしました。
今日は洗濯日和でもありました。洗濯機を随分回しました。
空いてる時間は治療所の模様替えを進め、片付けはあと一部屋のみとなりました。
昨夜は夫が夜、起きて動き出しましたので寝不足気味でしたが
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 4月は12日になります。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸