金曜日はいつもですと昼も夜もバランス体操教室があるのですが
コロナの関係でお休みにしてます。公民館も3月一杯閉館とのことです。
コロナに感染した大泉のお医者さんが当地館林に往診に来ておられたとのこと
感染が広がらないようにと願っています。
閉じこもってばかりいてはからだに良くないからと夕方からでしたが
強風の中、夫と歩きに出ました。
今日は春分の日で全国的にお休みの日でしたね。
お墓参りに行き、孫の高校合格の報告をしてから、かねてからチャンスがあったら
遠回りしたいと思っていたところまで足を伸ばしました。
梅林の下の菜の花は満開で噎せるほどでした。
途中のお宅の雪柳がやはり満開でした。
行きたかったところは、私が子供のときに両親が耕していた田圃です。
今はよその人に耕して貰っていますが、当時は子供の足では遠くてきつかったところ。
遠くに筑波山が見えます。
確かに、ここが子供のときに稲刈りを手伝った田圃です。
夫とは同級生で、確か小学校1年生の時、稲刈りを手伝っていたときに
蝗をとりに来た夫をみかけた記憶があります。夫と当時のことを話ながら歩きました。
あれから70年が経っています。
田んぼ道から赤城山、浅間山が見えました。
帰宅したときの我が家からの堰番の眺め。
とっぷりと暮れての帰宅でしたので、かなり歩いたと思いましたが8000歩でした。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 4月は12日になります。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸