今日も朝から、いつも通り登園してくる子どもたち。
その子どもたち一人ひとりに、『発表会よかったよ~』と声をかけると
みんな『ニヤ~』とうれしそうな顔になっていました。
みんな、クリスマス発表会をやり遂げた自信がみなぎっていましたよ。
今日、年長では2学期最後の体育あそびがありました。
先生:『今日は、とびばこチャレンジ大会をしまーす!』
子供:『イエーイ!』
で始まった、体育あそび。
とびばこだけでなく、鉄棒の逆上がりやマット運動など2学期の復習もかねて行いました。
授業の最後におこなった、とびばこチャレンジのコーナー
まずは8段。
今まで跳べなかった子が何人か跳び越えて、応援してくれている子供たちからも『すげー』とか『かっこいい』と歓声がわきました。
そしていよいよ、9段。子供の目線から見ると、まさに壁です。
8段は、クラスで4~6人ぐらとべたのですが(これも本当にスゴイ事なんですが)
果たして、何人がこのモンスターボックスを越えるのか・・・
応援してくれる子供たちの盛り上がりもピークに達しました。
『がんばーれ!がんばーれ!』
『うわー!!!!!』
なんと・なんと学年で2人の男の子が跳んだのです。
その瞬間、遊戯室は、歓声と拍手で盛り上がりました。
その後、子どもたちに話をしました。
先生:『みんな、どうやった』
子供:『すごかった』
先生:『失敗した人はどうやった』
(もちろん、成功した人、失敗した人います!)
子供:『すごかった』
(うれしかったです。)
先生:『そう!成功した人も失敗した人も、すごいね!でもそれは、みんな一緒なんだよ!あきらめないでがんばる人は、みんなすごい人なんだよ。だから、みんなはすごいんだよ!』
そう言うと、みんなとっても誇らしい顔になってきました。
白川台幼稚園の子どもたちは本当にすごいと思います。(すごく手前味噌ですいません・・・)
絶対に、あきらめないのです。
がんばる気持ちって、何かなってよくよく考えるんですが、それは『次へ挑戦するワクワク感』じゃないかなと思うんです。誰だってそうだと思うのですが、全然できそうにない事に挑戦する気になんか、なかなかおきませんよね。でもあともうちょっとでできそう、とか新しいことに挑戦するって、すごくワクワクしますよね。
白川台幼稚園の子供たちはその『ワクワク感』をいろんな経験を通して知っていたり、感じていたりするから、『絶対にあきらめない』しすごく元気なんだと思います。
私たちは、子供たちがワクワクするような課題や題材をちょうどいいタイミングで与えていくのが、大切なんだって改めて思いました。そんな事を教えてくれた子供たちに『ありがとう!』感謝・感謝
すいません・・・ついつい語ってしまいました。次回はもう少し、面白ネタでいきまーす。
追記)私の顔を見るとやたら『そんなの関係ねえ!』をやる、男の子(とくに年中)が多かったのは・・・なぜ???
お詫び)コメント欄にへんなサイトにリンクしてしまうURLがあり、間違ってクリックしてしまった方は、びっくりされた事と思います。もう削除しましたのでご安心下さい。
これからは、しっかりチェックして怪しいコメントはすぐに削除するようにします。みなさんも、変だなと思われましたらコメントを見ないようにして下さいね。
仲舟井先生より)お母さんが、僕の顔を見るとやたら思い出し笑いをするのですが・・・『そんなの関係ねー』
どうも、ありがとうございました!
その子どもたち一人ひとりに、『発表会よかったよ~』と声をかけると
みんな『ニヤ~』とうれしそうな顔になっていました。
みんな、クリスマス発表会をやり遂げた自信がみなぎっていましたよ。
今日、年長では2学期最後の体育あそびがありました。
先生:『今日は、とびばこチャレンジ大会をしまーす!』
子供:『イエーイ!』
で始まった、体育あそび。
とびばこだけでなく、鉄棒の逆上がりやマット運動など2学期の復習もかねて行いました。
授業の最後におこなった、とびばこチャレンジのコーナー
まずは8段。
今まで跳べなかった子が何人か跳び越えて、応援してくれている子供たちからも『すげー』とか『かっこいい』と歓声がわきました。
そしていよいよ、9段。子供の目線から見ると、まさに壁です。
8段は、クラスで4~6人ぐらとべたのですが(これも本当にスゴイ事なんですが)
果たして、何人がこのモンスターボックスを越えるのか・・・
応援してくれる子供たちの盛り上がりもピークに達しました。
『がんばーれ!がんばーれ!』
『うわー!!!!!』
なんと・なんと学年で2人の男の子が跳んだのです。
その瞬間、遊戯室は、歓声と拍手で盛り上がりました。
その後、子どもたちに話をしました。
先生:『みんな、どうやった』
子供:『すごかった』
先生:『失敗した人はどうやった』
(もちろん、成功した人、失敗した人います!)
子供:『すごかった』
(うれしかったです。)
先生:『そう!成功した人も失敗した人も、すごいね!でもそれは、みんな一緒なんだよ!あきらめないでがんばる人は、みんなすごい人なんだよ。だから、みんなはすごいんだよ!』
そう言うと、みんなとっても誇らしい顔になってきました。
白川台幼稚園の子どもたちは本当にすごいと思います。(すごく手前味噌ですいません・・・)
絶対に、あきらめないのです。
がんばる気持ちって、何かなってよくよく考えるんですが、それは『次へ挑戦するワクワク感』じゃないかなと思うんです。誰だってそうだと思うのですが、全然できそうにない事に挑戦する気になんか、なかなかおきませんよね。でもあともうちょっとでできそう、とか新しいことに挑戦するって、すごくワクワクしますよね。
白川台幼稚園の子供たちはその『ワクワク感』をいろんな経験を通して知っていたり、感じていたりするから、『絶対にあきらめない』しすごく元気なんだと思います。
私たちは、子供たちがワクワクするような課題や題材をちょうどいいタイミングで与えていくのが、大切なんだって改めて思いました。そんな事を教えてくれた子供たちに『ありがとう!』感謝・感謝
すいません・・・ついつい語ってしまいました。次回はもう少し、面白ネタでいきまーす。
追記)私の顔を見るとやたら『そんなの関係ねえ!』をやる、男の子(とくに年中)が多かったのは・・・なぜ???
お詫び)コメント欄にへんなサイトにリンクしてしまうURLがあり、間違ってクリックしてしまった方は、びっくりされた事と思います。もう削除しましたのでご安心下さい。
これからは、しっかりチェックして怪しいコメントはすぐに削除するようにします。みなさんも、変だなと思われましたらコメントを見ないようにして下さいね。
仲舟井先生より)お母さんが、僕の顔を見るとやたら思い出し笑いをするのですが・・・『そんなの関係ねー』
どうも、ありがとうございました!