ドクターヘリ
家族の手術入院で、埼玉医大総合医療センター(川越)に時々行っている。
ここは、埼玉県の県内の拠点病院である。
何が、拠点を意味するのかは詳しくないが、少なくとも以下の4つの機能を備えている。
・がん診療連携拠点病院
・高度救命救急センター指定
・埼玉県災害拠点病院指定
・総合周産期母子医療センター
最近、「埼玉医大総合医療センター」は、増築を重ねて、かっての様相から様変わりし、レイアウトが変わった。
使い勝手と意味不明な料金体系の有料の駐車場は不評だが、外部の人にも利用可能なカフェテラスやコンビニの新設は大いに歓迎で、そのコンビニの奥手に、「ヘリポート」が新設された。
「ドクターヘリ」のプール場・ヘリポートである。
「ドクターヘリ」は、埼玉県内では、ここが唯一であるそうである。
おそらく、
・高度救命救急センター指定
・埼玉県災害拠点病院指定
の意味合いであろうか。
勝手な想像であるが、外秩父山系を超える場所のある秩父地方は、高速な道路や高速な鉄道では繋がっていない。
したがって、車で秩父に向かえば、1.5時間から2時間は掛かってしまう。
埼玉の「ドクターヘリ」の項目を見つけて調べると、
・・・出動指令が下ってから出動までが約5分、20分で埼玉の何処へでも到着可能・・・
という表現に出会う。
憶測であるが、この「ドクターヘリ」は、主として秩父に顔を向けているのではないかと思う
「ドクターヘリ」
それにしても、「恰好」がいい。
働く「乗り物」は凛々しい。