こんばんは、
今日はライフワークエキジビジョンの搬入日でした。
仙台まで行ってまいりましたよ。
午前中のうちに仙台入り出来たので、
あまり問題なかったのですが、
午後から猛吹雪で交通規制がところところ出て、
帰りは大変でした。(^_^;
このライフワークエキジビジョンは、
東北生活文化大学卒の同級生で毎年やっています。
なかなかないと思うんですよ。
他の大学、他の学年では…
卒業して10年たちますが、
毎年やっています。
いろいろな事情があり、
全員参加とは行きませんが、
それでも立派だと思うんです。
元々女性が多い学年、
そんでもって10年たってます。
家庭を持っている人も多い。
搬入風景も変わり、
子供を連れてくる人も多くなりました。
作品の周りで無邪気に走り回られて、
ヒヤッとさせられる場面もあったり…
でも、ほんわかした感じですね。
より一層…(^ニ^)
良い感じになっています。
ぜひ、ずーっと続いてほしいですね。
事務局は大変だと思いますが…
事務局に感謝!!
お近くの人はぜひ見に来て下さい。
詳細はHPを見て下さい。
ちなみに自分は26日午前受付と、
搬出日搬出直前に会場にいます。
ぜひぜひ(^o^)/
今日はこれまで、
では、
photoは急いで帰って来てしまったので、
うっかり忘れてしまいました。
失礼!!
今後こうご期待!!
お疲れ様でした。
今日はライフワークエキジビジョンの搬入日でした。
仙台まで行ってまいりましたよ。
午前中のうちに仙台入り出来たので、
あまり問題なかったのですが、
午後から猛吹雪で交通規制がところところ出て、
帰りは大変でした。(^_^;
このライフワークエキジビジョンは、
東北生活文化大学卒の同級生で毎年やっています。
なかなかないと思うんですよ。
他の大学、他の学年では…
卒業して10年たちますが、
毎年やっています。
いろいろな事情があり、
全員参加とは行きませんが、
それでも立派だと思うんです。
元々女性が多い学年、
そんでもって10年たってます。
家庭を持っている人も多い。
搬入風景も変わり、
子供を連れてくる人も多くなりました。
作品の周りで無邪気に走り回られて、
ヒヤッとさせられる場面もあったり…
でも、ほんわかした感じですね。
より一層…(^ニ^)
良い感じになっています。
ぜひ、ずーっと続いてほしいですね。
事務局は大変だと思いますが…
事務局に感謝!!
お近くの人はぜひ見に来て下さい。
詳細はHPを見て下さい。
ちなみに自分は26日午前受付と、
搬出日搬出直前に会場にいます。
ぜひぜひ(^o^)/
今日はこれまで、
では、
photoは急いで帰って来てしまったので、
うっかり忘れてしまいました。
失礼!!
今後こうご期待!!
お疲れ様でした。
こんばんは、
明日はライフワークエキジビジョンの搬入日になっています。
作品の方はようやくめどが立ち間に合いそうです。
今回、大きな栓のテーブルと、
クラフトーンに売りに出して人気のあった一輪挿し数点を出展します。
その大きなテーブルを制作するにあたって、
家具工房飛鷺の阿部さんのところに大変お世話になりました。
大変感謝!!
この時阿部さん受け持ている生徒の制作も、
この工房でボランティアで制作させていました。
この時期、阿部さんの工房は活気があり、
充実した中で制作させていただきました。
計3回ほど通わせていただきました。
郡山→大河原間の距離感を感じさせない楽しかったときでした。
自分にとって自分より上の人がどのように制作するのか、
技術を良い意味でぬすむ良いチャンスでした。
阿部さんにいろいろアドバイスをいただき、
また、修行中の笠原くん学生とも交流が持てて、
得られる物も大変多かったと思います。
また、良かったらお世話になりたいと思います。
今日はこれまで、
では(-.-;)y-゜゜
お疲れ間です。
photoはやっとひといき飲んでます。
今日のブログの乱打すみません!!ウィ(=_=)

明日はライフワークエキジビジョンの搬入日になっています。
作品の方はようやくめどが立ち間に合いそうです。
今回、大きな栓のテーブルと、
クラフトーンに売りに出して人気のあった一輪挿し数点を出展します。
その大きなテーブルを制作するにあたって、
家具工房飛鷺の阿部さんのところに大変お世話になりました。
大変感謝!!
この時阿部さん受け持ている生徒の制作も、
この工房でボランティアで制作させていました。
この時期、阿部さんの工房は活気があり、
充実した中で制作させていただきました。
計3回ほど通わせていただきました。
郡山→大河原間の距離感を感じさせない楽しかったときでした。
自分にとって自分より上の人がどのように制作するのか、
技術を良い意味でぬすむ良いチャンスでした。
阿部さんにいろいろアドバイスをいただき、
また、修行中の笠原くん学生とも交流が持てて、
得られる物も大変多かったと思います。
また、良かったらお世話になりたいと思います。
今日はこれまで、
では(-.-;)y-゜゜
お疲れ間です。
photoはやっとひといき飲んでます。
今日のブログの乱打すみません!!ウィ(=_=)
