2019-20 SERIE A 第34節 Parma - SAMPDORIA マッチプレビュー

2020-07-20 00:09:55 | ほぼ週刊サンプ通信 '19-'20

Serie A 第34節 7/19(日) 17:15@エンニオ・タルディーニ(パルマ)  主審:カルヴァレーゼ氏(Teramo出身)

パルマ ‐ サンプドリア

得点者: -

↑↑©NSS Magazineより

「Ultras Tito Cucchiaroni」と「Boys Parma」のジェメラッジョは1990年、サンプのスクデットの年に始まったので、今年でちょうど30周年。ティフォージ同士の交流から始まった同盟関係はついにクラブのスポンサーまでをも動かし、昨季はお互いのユニフォームを半分ずつ取り入れた特別ユニまで作らせて試合が行われた

[試合前情報]

勝点38で今季最高の14位のサンプ。勝点40で12位のパルマとの対戦。

パルマはコロナ中断前までは7位~9位を彷徨っていて好調だったが、セリエA再開後は初戦こそサンプとの同盟の証を示すべく💩ェノアに4-1で勝利した物の、その後は1分け5敗。

絶不調で順位も12位まで後退してきた。ただし残留目安ラインの勝点40は獲得してるので、ここ2年のサンプの終盤と同じく上も下も望めなくてややモチベーションを失ってる可能性は高い

前回のアンダータでの対戦ではホームで0-1。PKを外して負けた・・・↓↓

2019-20 Serie A 第15節 SAMPDORIA 0-1 Parma PK外し痛恨の敗戦 - ブログ di ”サンプドリアクラブ東京”~blog di "SAMPDORIA CLUB TOKYO"~

セリエAは今日(5/16)現在、6/13からリーグ戦を再開する事が有力になっている。8月上旬までに週2試合ずつこなせば、コパイタリアも含めて...

2019-20 Serie A 第15節 SAMPDORIA 0-1 Parma PK外し痛恨の敗戦 - ブログ di ”サンプドリアクラブ東京”~blog di "SAMPDORIA CLUB TOKYO"~

 

直近5試合 アウェイでのパルマ戦(SERIE Aのみ)

2018-2019 Parma-Sampdoria 3-3 2' Gazzola(P),27'rig.Quagliarella(S),38'Defrel(S),54'Quagliarella(S),68'rig. Kucka(P),71'Bastoni(P)
2014-2015 Parma-Sampdoria 0-2 54′ Begessio (S), 70′ Soriano (S)
2013-2014 Parma-Sampdoria 2-0 8′ Cassano (P), 90′ Schelotto (P)
2012-2013 Parma-Sampdoria 2-1 36′ rig. Amauri (P), 53′ Amauri (P), 81′ rig. Éder (S)
2010-2011 Parma-Sampdoria 1-0 84′ Bojinov (P)

※ここ5試合で1勝1分け3敗。実はアウェイのパルマ戦では4連敗中だったが、その後は持ち直している。

昨季は土砂降りの中、シーソーゲーム。0-1から3-1にしたが、結局追いつかれてしまった。

通算成績 パルマvsサンプ(セリエAでのパルマホーム)
試合:20
サンプ勝利:3
引き分け:6
パルマ勝利:11
サンプGol:18
パルマGol:28

※アウェイではかなり分が悪い。

パルマがAに定着したのは比較的新しいが、ゾラアスプリージャなどのスターが築いた1990年代の黄金期はかなり強かったからなぁ

通算成績 サンプvsパルマ(SERIE A全部)
試合:41
サンプ勝利:14
引き分け:11
パルマ勝利:16
サンプGol:52
パルマGol:48

※逆にホームではサンプがかなり勝ち越しており、通算成績はほぼ互角


<予想スタメン>

カリアリ戦から中3日での試合。

出場停止はいない。怪我からトネッリが戻ってくる。逆に召集外はロシャ、ダミーコ、フェラーリ、ヴィエイラの4人。

あまり出番が見込めない若手2人と、怪我明け間もない2人はこの遠征は無理させずにホームに残って別メニューと言う感じなのかな?

フェラーリは一応ベンチ入りし始めたし、ヴィエイラもほぼ治ってきてるみたいなので

さて、ラニエリ監督は4-4-2を継続かな?

DFはセンター、コリー吉田麻也。トネッリはいきなり先発は無いと思われる

右は前節初めてお休みしたベレジンスキ。左は1回アウジェッロを休ませてムッルーか?

MFはエクダルがかなり連戦続きだったので休ませる可能性が高い。そうすると必然的にデパオリを右、ヤンクトを左に。リネッティトルスビーがダブルボランチ。

勝点的に少し余裕が出てきたので、もしかしたらベルトラッチが使われる可能性も有る

そして2トップは全員調子が良くなってきて嬉しい悩み。本命はキャプテンのクアリアレッラとここ2試合大ブレイクしているボナッツォーリ

ラミレスガッビアディーニも当然最低途中から出てくるだろう

元パルマはラニエリ監督だけ。2007年に半年だけパルマを率いて、パルマを残留させる事に成功した

SAMPDORIA<4-4-2> 監督クラウディオ・ラニエリ

    クアリアレッラ(cap)ボナッツォーリ

 (ガッビアディーニ)

ヤンクト(リネッティ)    デパオリ

 リネッティ(ベルトラッチ)トルスビー

ムッルー(アウジェッロ)ベレジンスキ

   コリー  吉田

     アウデーロ

ベンチ:GKセクリン DFアウジェッロ、チャボット、トネッリ

MFエクダル、アスキルドセン、レリス、ベルトラッチ FWラミレス、ラ・グミーナ、マローニ、ガッビアディーニ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パルマはダヴェルサ監督の4-3-3。

ダヴェルサはちょうど私がイタリアに住んでいた時のセリエB時代のサンプに在籍していた。当時は左MF。バランサータイプのMFだった

パルマをセリエCから2年連続で昇格させてA残留。パルマで4年目となり評価もうなぎ上りだ。

グラッシダルミアンが出場停止。スコッツァレッラコルネリウスが怪我で不在

DFはキャプテンの大ベテラン、ポルトガル代表のブルーノ・アウベスを中心に。この日は出場が微妙だが

MFはブラジル人のエルナニやウルグアイのブルグマン

FWはイングレーゼをCFに、サイドを元祖スピードスターのジェルヴィーニョと19歳のスウェーデン人クルセブスキ

元サンプはダヴェルサ監督とサンプでは期待大外れに終わったバリッラ。そしてこの冬にレンタルで移籍したてホヤホヤのカプラーリと我らがレジーニ

Parma(4-3-3) 監督:ロベルト・ダヴェルサ

   イングレーゼ

ジェルヴィーニョ クルセブスキ

クルティッチ(バリッラ) エルナニ

    ブルグマン

ガリオーロ     ロリーニ

ブルーノ・アウベス(デルマク)イアコポーニ

     セペ


(私的キープレイヤー ):ボナッツォーリ

ここ2試合の活躍は目覚ましい。ラニエリも言っていたが、ここから大ブレイクを果たせるかどうかは今が一番重要な時期。クアリアレッラと仲が良いのが素晴らしい。

ポジション争いのライバルでもあるが、クアリアもボナを結構買っていて色々教えているようだ。元々ポテンシャルは有るボナにクアリアレッラの点取り屋としての狡猾さを教え込めば鬼に金棒

そう言えば、アクロバティックなゴールが多いところも似てきている。このまま大ブレイクを果たしてくれれば来季以降のFW陣が一気に楽しみになる

実はボナはコロナでお爺ちゃんを亡くしている。自分にとってサポーター第1号はお爺ちゃんだったと語っているボナッツォーリ。最近のゴール後パフォーマンスで天を指しているのは、お爺ちゃんにゴールを捧げている物。お爺ちゃん、ボナの大ブレイクを天国から助けてやってください!

(私的勝利確率 ):勝利30% 引き分け50% 敗北20%

・正直、今のチーム状態ならサンプの方が勝利確率はやや高いと思っている。もちろんアウェイの不利さが無観客で少ないと言うのが大きいが

・やはりサッカーはモチベーションが一番のスポーツ。目標を失っているパルマと、まだ残留が決まっていないサンプの差

・現実は引き分けが無難な予想なのだろうが、セリエA再開後のサンプは引き分けが1試合も無いからな・・・

(番外サンプニュース ):はっきり言って日本のサッカーファンには全く興味が無いニュースをいくつか紹介w

・DF吉田 麻也がトルコ1部リーグのベジクタシュ移籍か?と言う報道がトルコの現地で一斉に出てきている。すでに基本合意に達したと。ただ、サンプとの契約更新と言う報道もちょっと前にイタリアでも出ていたのだが・・・まだ正式なニュースは分からないだろう。

 正直、選手としては別に移籍してもらっても良いが、日本でサンプがまた全く話題や中継されなくなるのは痛いな。チームに溶け込もうという姿勢は凄い好きだし頑張ってくれていると思うが、個人的にはディフェンスのスタイルがあまり好きじゃないんだよなぁ。前に強くないから、抜かれるのビビッてアタックしないし、カバーリングが深すぎる。

ジェコやサパタ、ルカクには全く歯が立たなかったし、やはり今後強くなるべきサンプのレギュラーCBを張れる器ではない

・MFエドガー・バッレートが契約を更新されなかった事は先日お伝えしたが、7/15にオランダのNEC Nijmegenと1年契約を結んだ。NECはバッレートがヨーロッパでのキャリアをスタートさせたクラブ。2004-2007まで在籍して95試合10得点。引退したらそのままNECのユースから指導者の道を始める可能性が強い。

Grazie e In Bocca al Lupo EDGAR!!


・早いもので、残りわずか5試合!

パルマ(A)、💩ェノア(H)、逆賊ユーヴェ(A)、ミラン(H)、ブレッシャ(A)

勝点40まで1勝4敗、0勝2分け3敗で良い

同盟国との対戦で弾みをつけて、その次はいよいよDERBY

さぁ、3連勝だ!!

Foooooooorza Saaaaaaamp!!

33試合 11517 勝点38 得点42 失点54 得失点差-12 現在14

次節:セリエA 第34 2020 7/19(日) 対Parma@パルマ 現地17:15Kick Off(日本時間深夜0:15)


2019-20 SERIE A 第33節 SAMPDORIA 3-0 Cagliari 快勝で2連勝!!

2020-07-18 15:17:07 | ほぼ週刊サンプ通信 '19-'20

ボナッツォーリが覚醒している

スーパーゴールしか決めなくなってきた

2点目のジャンピング・ダイレクト・アウトサイド・レフティ・ボレー・ゴール!! (笑)

長年サッカーを見てるが、このゴールは初めて見た。なぜなら普通は右足で合わせるボールを、難易度の高い左足で合わせているからだ。

もちろんボナが左利きで、本人的にはそっちの方が簡単だったのだろうが・・・まぁあれをやるとしたらイブラヒモビッチぐらいか?

そしてサンプは残留へまた一歩近づいた!

Serie A 第33節 7/15(水) 19:30@ルイジ・フェラリス(ジェノヴァ)  主審:パイレット氏(Nichelino出身)

サンプドリア 3-0 カリアリ

得点者:前半8分ガッビアディーニ⑩、40分ボナッツォーリ④

    後半8分ボナッツォーリ⑤

↑↑©Unione Sardaより

ガッビアディーニの先制点とボナッツォーリのドッピエッタ

コロナウィルスで亡くなったお爺ちゃんに捧げるゴール
ホームで連続3得点の快勝!!ここ5試合で4勝1敗で、一気に残留が近付いてきた!!

[試合前情報]

マッチプレビューで予想したスタメンからはサンプ、カリアリ共に3人ずつ外れた。

過密日程も佳境に入ってきて、やはりどのクラブも本来レギュラーでは無い選手も含めて総動員だから、なかなか当てるのが難しい


さて、ラニエリ監督は4-4-2を使ってきた。ウディネーゼ戦から中2日での試合。

出場停止はいない。おっとまた忘れてた。ラニエリ監督が出場停止から戻ってきた。怪我で召集外はトネッリ、ヴィエイラの2人。

前回の出場から209日ぶり、ついにフェラーリが召集メンバーに入った。

DFはセンター、コリー吉田麻也が継続。

右はセリエA再開以来でずっぱりだったベレジンスキがついにお休みを貰えた(結局途中から出てきたが)。デパオリが久しぶりにSBとして先発。左は私がキープレイヤーに挙げていたムッルーが外れ、アウジェッロが連投でスタメン。これにより、サンプの左SBの序列が変わった事が証明されてしまった

MFはデパオリが1列下がったので、リネッティが右に。この日キャプテンマークを巻くエクダルがアンカーでトルスビーとダブルボランチ。左が前節お休みだったヤンクト

そして2トップはスタメン予想だったキャプテン・クアリアレッラが外れて、ガッビアディーニと、前節のスーパーゴールのご褒美にボナッツォーリが先発

元カリアリはエクダルとムッルー。そしてラニエリ監督

SAMPDORIA<4-4-2> 監督クラウディオ・ラニエリ

ボナッツォーリ ガッビアディーニ

  (70分クアリアレッラ)   (70分ベルトラッチ)

ヤンクト       リネッティ(70分ベレジンスキ)

  エクダル(Cap) トルスビー 

アウジェッロ     デパオリ

   コリー  吉田

     アウデーロ

ベンチ:GKセクリン DFチャボット、ムッルー、MFアスキルドセン、マローニ、レリス FWラミレス、ラ・グミーナ、ダミーコ

イエロー:無し

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カリアリはゼンガ監督の3-5-2

一番大きいのがナインゴランが怪我でいない。それだけで戦力20%ダウンみたいなものだろう
GKは正GKクラーニョが前回対戦時は怪我していていなかったが戻ってきている
DFはキャプテンのチェッピテッリがお休みで、代わりにキャプテンマークを巻くピザカーネを中心に3バック。
MFはクロアチア代表のログ、ウルグアイ代表のナンデス、スロヴェニア代表のビルサなど多士済々
FWはエースのパヴォレッティは長期離脱で、シメオネ息子ラガツの2トップ。先発予想だった10番ジョアン・ペドロはベンチスタートとなった

シメオネ息子はメルカート土壇場でサンプではなくてカリアリを選んだので許せん

そして、前回の2連戦で2試合連続ゴールを喰らったFWチェッリが移籍していなくなっている。それもデカいかもしれない
元サンプは怪我でいないがチガリーニゼンガ監督。その他の元サンプだったカッチャトーレは6/30までの契約で、更新されなかったので職を失っている

Cagliari(3-5-2) 監督:ワルテル・ゼンガ
  ラガツ   シメオネ

 (46分ジョアン・ペドロ) (78分パロスキ)

 イオニータ(46分ペレイロ)ログ

リコヤニス    ナンデス

    ビルサ(78分マッティエッロ)

カルボーニ ワルキエビッチ(57分ファラゴ)

    ピザカーネ(cap)

    クラーニョ

ベンチ:ラファエル、チョッチ、クラヴァン、チェッピテッリ、ロンバルディ、ラディネッティ

イエロー:イオニータ、ログ

*備考:無観客試合;芝状態良好

↑↑©Ansa.itより

★水曜19:30、日が残るナイター。2試合相手の久しぶりのルイジ・フェラリス

写真は新旧サンプ監督同士の2ショット


<あらすじ>

ハイライト動画

Sampdoria 3-0 Cagliari | Sampdoria ease their way to a 3-0 victory over Cagliari! | Serie A TIM

Sampdoria made short work of Cagliari, as Bonazzoli confirmed his fine...

youtube#video

 

開始早々の8分

リネッティの右からのクロス⇒ファーでヤンクトがヘッドで折り返し⇒突っ込んできたガッビアディーニがヘッドでいきなり先制!1-0

ガッビアディーニはシーズン自身10得点目!

↑↑©Nuova Sardegnaより

その後もサンプが支配して試合を優位に進める。

追加点は40分。中盤でリネッティがボールを奪い、すぐさまボナッツォーリにカウンターのパス

ボナッツォーリがこれを受けてドリブルを開始。ペナ外まだ距離があるところから思い切って放った左足シュートは、グラウンダーで対角線上に見事に突き刺さる!! 2-0

↑↑©La Repubblicaより

ロスタイム0分

前半は2-0で終了。
ポゼッションはサンプ45.4%:カリアリ54.6%

前半のサンプはサイド攻撃が機能。デパオリ、アウジェッロの攻撃に長けた両SBがホームで伸び伸びと躍動。そして右でも左でも機能するリネッティは本当に頼りになるなー

後半頭からカリアリは10番ジョアン・ペドロとペレイロを入れて巻き返しを図る

しかしサンプペースはそれほど変わらず。後半8分

ガッビアディーニのスルーパスが左サイドでヤンクトを走らせ、そこからアーリー気味のクロス

追い付けるか微妙だったが、長い距離を走ってきたボナッツォーリがファーでジャンピング・カンフー・ボレー!!!

貴重な追加点で 3-0

これで一気に試合は楽になった

ハンドにはなって取り消しになったが、GKアウデーロもこの日は至近距離のジョアン・ペドロのシュートに抜群の反応を見せたり奮闘

後半25分にはFW2人を含めて3枚替え。4-5-1の守備重視にフォーメーションを変え、チャンスは少なくなるがポゼッションを高めて試合を終わらせに行く

サンプ 後半25分~ 4-5-1

   クアリアレッラ

ヤンクト ベルトラッチ デパオリ

  エクダル トルスビー

アウジェッロ   ベレジンスキ

   コリー  吉田

     アウデーロ

そこからはそれほど大きな動きは無く・・・

しかし、結局この日も出てきたベレジンスキはわずかな時間で滅茶苦茶動き回っていた。タフだなぁ

ロスタイム2分。

そのまま3-0で終了!!!

(ポイント)

・後半のポゼッションはサンプ51.3%:カリアリ48.7%。最終シュート数はサンプ11本(枠内4):カリアリ15本(枠内2)

・とにかくボナッツォーリが素晴らしかった。またガッビアディーニとのコンビも良い

・サンプはこの日イエローカード無し。サンプは今季初では無いか?と言うか意外とめったにない記録だと思うが

・左SBのアウジェッロはクロスの質が良い。かなり巻いた早いボールを蹴ってくる。昔のサンプの左SBで言うと少しステファノ・ベッタリーニに似ているか。彼みたいに有名な女子アナと浮名を流したりはしていないが(^^;

ムッルーはそれに対してマルコ・ピザーノみたいな感じか。ムッルーは決定機に絡んでアシストは良いのたまにあるけど、シュートは入る気がしない。ちょっとマイナスのオーラを背負ってる感があるのがかわいそうだ。スローインの時は相変わらず、なかなか見方がサポートに来てくれないし

・全て流れの中からで2試合連続3得点。2連勝。言う事ない・・・素晴らしい!

ラニエリ監督の試合後のインタビューを聞いてみよう⇒

Sampdoria-Cagliari, Ranieri: «Guardia alta, chi molla non fa per me»

Claudio Ranieri ha davvero fatto innestare un'altra marcia alla sua Sa...

youtube#video

 

「素晴らしい勝利だった。アウェイの時は3-1から逆転された悪夢のような試合だったが。あの時はカリアリも素晴らしい時期を過ごしていたから。今は我々が良い状態の時期を過ごしている
「我々は今のような試合を続けて、しっかり熟成した果実を収穫していかなければならない。いくつかの果実は熟成してきた。しかしまだまだここで止まるわけにはいかない」

「ボナッツォーリは今シーズンものすごく苦労している。良いシーズンのスタートを切ったがアタランタ戦での怪我のせいでなかなか戻ってこれなかったが、相当努力して今は絶好調だ。彼には明るい未来が開けている」

「まだ残留が数字上、決まったわけではない。私はまだ残留が確実になったとは思っていないし、選手にもそう伝えた。次のパルマ戦もしっかり闘いに行かないといけない。もちろん早く残留を決めて次のステップを考えたいが。選手たちには常に100%の状態でプレーできるように要求している。それが出来ない選手は外れてもらう」

などとコメント

※↓↓以下、今節を終えての順位↓↓

順位 チーム 勝点 試 勝 分 負 

12 Parma           40       33   11   7     15

13 Fiorentina  39  33 9 12 12
14 Sampdoria    38       33   11   5      17
15 Torino        37  33 11   4    18
16 Udinese        36       33     9   9     15 
17 💩enoa        30       33    7   9     17

--------------(↓↓ 降格 ↓↓)---------------
18 Lecce            29       33   7   8      18
19 Brescia          21      33    5    6    22
20 Spal              19       33   5    4     24

 

セリエA再開からは引き分けが無い。4勝4敗。白黒ハッキリしてる

と言うか、今シーズンは引き分けが少ない。

またラニエリ政権になってから10勝11敗5分け。もう少しで5割になる

次の同盟国パルマ戦は勝点で2しか離れていない。順位表の左側(10位以内)までは勝点5差

どうせなら上を目指しつつ残留を決めよう。

そして💩ェノアのB落ちを楽しみにしつつ・・・パルマが終わればいよいよDERBYだ

Foooooooorza Saaaaaaamp!!

33試合 11517 勝点38 得点42 失点54 得失点差-12 現在14

次節:セリエA 第34 2020 7/19(日) 対Parma@パルマ 現地17:15Kick Off(日本時間深夜0:15)


2019-20 SERIE A 第33節 SAMPDORIA-Cagliari マッチプレビュー

2020-07-15 23:33:52 | ほぼ週刊サンプ通信 '19-'20

Serie A 第33節 7/15(水) 19:30@ルイジ・フェラリス(ジェノヴァ)  主審:パイレット氏(Nichelino出身)

サンプドリア - カリアリ

得点者: -

↑↑©La Nuova Sardegnaより

カリアリの現監督はワルテル・ゼンガ。

サンプで選手も監督もやった、通称”蜘蛛男”

[試合前情報]

勝点35で今季最高の14位のサンプ。勝点41で11位のカリアリとの対戦。

昨年の12月にサンプはカリアリと4日間で2度対戦(セリエAとコッパイタリア)。そして屈辱の2連敗を味わった。

当時カリアリは4位と絶好調で、セリエAの台風の目となっていた。しかし何故かサンプ2連勝の後に調子を崩してそこから11試合勝ち星なし。

順位も一気に11位まで落ちて、ホームでのローマ戦に3-4で敗れると3月3日のひな祭りにマラン監督は解任された。後任は上でも触れたゼンガ監督

しかしそのままコロナ中断に突入した為に、ゼンガ監督の初戦はセリエA再開初戦から。いきなりSPAL、トリノと連勝で良い再スタートを切ったがその後勝ちに見放されて

結局ゼンガ体制は現在のところ2勝1敗3分け。しかし6試合でわずか4失点とディフェンスの整備には成功しているようだ

前回のアンダータでの対戦ではアウェイで3-4。3-1から逆転された・・・↓↓

2019-20 Serie A 第14節 Cagliari 4-3 SAMPDORIA なんて日だ! - ブログ di ”サンプドリアクラブ東京”~blog di "SAMPDORIA CLUB TOKYO"~

ブンデスリーガは半ば強引に再開されるようだが、イタリアはどうなるのであろうかとりあえずは5/18の全体練習再開OKの日の状況で、ある程度今後...

2019-20 Serie A 第14節 Cagliari 4-3 SAMPDORIA なんて日だ! - ブログ di ”サンプドリアクラブ東京”~blog di "SAMPDORIA CLUB TOKYO"~

 

以下がサンプvsカリアリにまつわるデータ集↓↓
直近5試合 ホームでのカリアリ戦(SERIE Aのみ)

2018-2019: Sampdoria-Cagliari 1-0 66′ Quagliarella (S)
2017-2018: Sampdoria-Cagliari 4-1 4-1 7′ Praet (S), 26′ Quagliarella (S), 45’+4 Kownacki (S), 49′ Pavoletti (C), 87′ Ramírez (S)
2016-2017: Sampdoria-Cagliari 1-1 6’ Isla (C), 22’ Quagliarella (S)
2014-2015: Sampdoria-Cagliari 2-0 33’ De Silvestri (S), 72’ Eto’o (S)
2013-2014: Sampdoria-Cagliari 1-0 11’ Gastaldello (S)

※ここ5試合で4勝1分け。あとで出てくるが、実は相性が良くないカリアリ相手に最近ホームではかなり成績を挽回してる。クアリアレッラが3シーズンゴールを決めている

通算成績 サンプvsカリアリ(セリエAでのサンプホーム)
試合:33
サンプ勝利:9
引き分け:18
カリアリ勝利:6
サンプGol:39
カリアリGol:26

※ここ5年でやっと勝ち越しているが、ホームにしては引き分けが多い

通算成績 サンプvsカリアリ(SERIE A全部)
試合:67
サンプ勝利:13
引き分け:30
カリアリ勝利:24
サンプGol:74
カリアリGol:85

※特にサルデーニャ島でのアウェイが鬼門なもので、通算ではかなり負け越している・・・


<予想スタメン>

ウディネーゼ戦から中2日での試合。

出場停止はいない。おっとまた忘れてた。ラニエリ監督が出場停止から戻ってくる。怪我で召集外はトネッリ、ヴィエイラの2人。

前回の出場から209日ぶり、ついにフェラーリが召集メンバーに入った。

さて、ラニエリ監督は4-4-2を使ってくるか?ラミレスはベンチには入りそうだが、前回怪我で引っ込んでるので

DFはセンター、コリー吉田麻也。フェラーリは今回はまださすがに無いと思うが、そのうち吉田に代わって出る事もあるだろう

右はここまで来たら再開後全試合連続出場記録を狙って欲しいベレジンスキを8連投。左は難しい争い。中2日だから最近あまり良くないけどムッルー使うかな?古巣相手に燃えると信じて

MFはデパオリを右、リネッティを左に。エクダルがアンカーでトルスビーとダブルボランチ。それか前節お休みだったヤンクトを使って、エクダルかデパオリを休ませるか

そして2トップにクアリアレッラガッビアディーニ。クアリア連投が厳しいようだったら、前節のスーパーゴールのご褒美にボナッツォーリの起用可能性もある

元カリアリはエクダルムッルー。そしてラニエリ監督

SAMPDORIA<4-4-2> 監督クラウディオ・ラニエリ

    クアリアレッラ(cap)ガッビアディーニ

 (ボナッツォーリ)

リネッティ(ヤンクト)    デパオリ

  エクダル  トルスビー

ムッルー(アウジェッロ)ベレジンスキ(デパオリ)

   コリー  吉田

     アウデーロ

ベンチ:GKセクリン DFチャボット、アウジェッロ、フェラーリ

MFバッレート、アスキルドセン、レリス、ベルトラッチ FWボナッツォーリ、ラミレス、ラ・グミーナ、ダミーコ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カリアリはゼンガ監督の3-5-2

一番大きいのがナインゴランが怪我でいない。それだけで戦力20%ダウンみたいなものだろう
GKは正GKクラーニョが前回は怪我していていなかったが戻ってきている
DFはキャプテンのチェッピテッリを中心の3バック。
MFはクロアチア代表のログ、ウルグアイ代表ナンデス、スロヴェニア代表ビルサなど多士済々の真ん中
FWはエースのパヴォレッティは長期離脱で、中心は10番ジョアン・ペドロシメオネ息子。シメオネ息子はメルカート土壇場でサンプではなくてカリアリを選んだので許せん

そして、前回の2連戦で2試合連続ゴールを喰らったFWチェッリが移籍していなくなっている。それもデカいかもしれない
元サンプは怪我でいないがチガリーニゼンガ監督。その他の元サンプだったカッチャトーレは6/30までの契約で、更新されなかったので職を失っている

Cagliari(4-3-1-2) 監督:ワルテル・ゼンガ
ジョアン・ペドロ シメオネ

  ログ(イオニータ) ビルサ
リコヤニス    マッティエッロ

     ナンデス
ピザカーネ(クラヴァン) ワルキエビッチ
   チェッピテッリ(cap)

    クラーニョ


(私的キープレイヤー ):ムッルー

なんでムッルーなんか、と思われるサンプファンも多いかもしれないが、正直出場するかも微妙。セリエA再開後にムッルーのパフォーマンスがあまり良くなく、逆にアウジェッロが結構良いプレーを見せているのでレギュラーが危なくなってきている。私はこの低パフォーマンスは、髪型を変えたせいだと思っているが。この試合は、ムッルーにとっては心のクラブで有るカリアリ戦。ここで復活できなかったり、試合に出られなかったらアウジェッロがいよいよレギュラーという事だろう

(私的勝利確率 ):勝利40% 引き分け40% 敗北20%

・さぁ前節良かった勢いを怪傑”蜘蛛男”に見せてやろうじゃないか

・もちろんこの試合も引き分けでも十分意味が有る。ただ、ホームだしやはり勝ちが欲しい

・ナインゴラン不在と言うのが物凄く大きい。逆にこっちはクアリアレッラが帰ってきてるし!

(番外サンプニュース ):はっきり言って日本のサッカーファンには全く興味が無いニュースをいくつか紹介w

・元サンプのDFアレッサンドロ・グランドーニA.S.D.Albenga1928(Eccelenza=5部リーグ)の監督に就任した。グランドーニはサンプに1998-99、スパレッティ監督の元、降格した年にサンプにやってきてCBのレギュラーだった。その後一瞬レンタルでトリノに言ったが、2000-2004までの内3シーズンはレギュラーとしてプレーしてサンプ通算138試合0ゴール。私はすごい好きな選手で、ラツィオ出身だったのでネスタを超える選手になるんじゃないかと思っていたが、そこまではいかなかった。

 私服姿だとパイレーツオブカリビアンに出てきそうな風貌。2000-01シーズンに練習場で何回か話したが、息子がサンプの練習場でもあるFCボリアスコでプレーを始めたと言っていたから当時はリグーリアに馴染んでいた。今回のアルベンガもリグーリアの街で、紫アスパラガスの名産地として有名な土地でもある。同じくリグーリア州のサヴォーナでも指揮を執ったことが有るが、やはり久しぶりのリグーリアで彼自身も嬉しいだろう。来季はジェノヴァの街やサンプの試合に現れる姿も見られるかもしれない。

In Bocca al Lupo Alessandro!!


・残り6試合

カリアリ(H)、パルマ(A)、💩ェノア(H)、逆賊ユーヴェ(A)、ミラン(H)、ブレッシャ(A)

勝点40まで2勝4敗、1勝2分け3敗で良い

この試合勝てば、順位表の左側=10位以内も夢ではないか?セリエAは10位と11位では貰えるボーナス金額が違うから無意味ではない

ゼンガ、ラニエリ、共に古巣との対決となる。

色々因縁深い両チーム

さて、試合は今晩深夜2:30からもう始まる。さぁ、連勝だ!!

Foooooooorza Saaaaaaamp!!

32試合 10517 勝点35 得点39 失点54 得失点差-15 現在14

次節:セリエA 第33 2021 7/15(水) 対Cagliari@ジェノヴァ 現地19:30Kick Off(日本時間深夜2:30)


2019-20 SERIE A 第32節 Udinese 1-3 SAMPDORIA アウェイで貴重な勝点3!!

2020-07-14 00:14:18 | ほぼ週刊サンプ通信 '19-'20

クアリアレッラ、復活ボレー!

ボナッツォーリ、スーペル・ロヴェッシャータ!!

ガッビアディーニ、マジコ・シニストロ!!!

残留へまた一歩近づいた

Serie A 第32節 7/12(日) 19:30@ダチア・アレーナ(ウディネ)  主審:ヴァレーリ氏(Roma2出身)

ウディネーゼ 1‐3  サンプドリア

得点者:前半37分ラザーニャ、46分クアリアレッラ⑩

    後半39分ボナッツォーリ③、ガッビアディーニ⑨

↑↑©Tutto Mercato WEBより 写真は出場停止でスタンドから指揮をするラニエリ監督とフェレーロ会長

126日ぶりに復帰したキャプテン
彼のゴールを皮切りに、FW3人のそれぞれビューティフル&インポータントゴールで快勝!

[試合前情報]

マッチプレビューで予想したスタメンからはサンプは1人だけ外れた。ラミレスを入れて4-4-1-1に戻してきた

そう言えばプレビューで書き忘れていたが、前節のレッドカードでラニエリ監督は出場停止。無観客のベンチでフェレーロ会長の隣で声を張り上げていた。

はっきり言って、無観客試合で彼の大声はピッチにいるのとあまり変わらず選手に届いているだろう。一応ベンチには助監督のパオロ・ベネッティが座る。2007年からずっとラニエリに従事するナイスミドルだ

一方のウディネーゼは3人外れた。ネストロフスキエコングはまぁオカカやデマイオと5分5分だったから良いが、意外だったのは昨季セリエB最優秀レジスタのヤヤロは怪我しているという報道だったが出場してきた

このサンプ戦が重要だという事で無理させてきたのだろう


さて、ベネッティ助監督は4-4-1-1を使ってきた。

 アタランタ戦から中3日での試合。
出場停止はいない。怪我で召集外はフェラーリ、トネッリ、ヴィエイラ。変わらず3人。
ついにクアリアレッラがスタメンに復帰!そしてトップ下に相性抜群のラミレス
DFはセンター、コリー吉田麻也。前節サパタにやられまくった吉田だが、残念ながら今のサンプに彼以上のCBはいない。
右はここまで来たら連続出場記録を狙って欲しいベレジンスキを7連投。左は前節あまり良くなかったムッルーに代わってアウジェッロムッルーはやはり髪型を変えたのが良くない
MFはデパオリを右、リネッティを左に。エクダルがアンカーでその左にトルスビーのダブルボランチ

元ウディネーゼはクアリアレッラヤンクト。ヤンクトはウディネーゼサポからブーイングの対象なので、無観客試合で良かったのだろう

SAMPDORIA<4-4-1-1> 監督パオロ・ベネッティ

  クアリアレッラ(Cap)(78分ガッビアディーニ)

     ラミレス(45分ボナッツォーリ)

リネッティ    デパオリ 

 トルスビー エクダル

アウジェッロ     ベレジンスキ

   コリー  吉田

     アウデーロ

ベンチ:GKセクリン DFチャボット、ムッルー、MFヤンクト、アスキルドセン、マローニ、レリス、ベルトラッチ FWラ・グミーナ、ダミーコ

イエロー:エクダル、トルスビー、アウデーロ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウディネーゼはゴッツィ監督の3-5-2
怪我でマンドラゴラ、プロディがいない
GKはアルゼンチン代表のムッソ
DFはオランダのナイティンクを中心に3バック。左をブラジルのサミル、右をナイジェリアのエコングが固める
MFは怪我を押して出場のヤヤロをアンカーに、ブラジル代表のワラセと10番のデパウルがセンターを固める

左WBはエクダルやイブラヒモビッチにあこがれるスウェーデン代表ながら黒人のセマ。右は名前がカッコよいストリガー・ラルセン
FWはキャプテンの”食べられない”ラザーニャと、珍しい北マケドニア代表のネストロフスキ

ネストロフスキはFWながら1得点しか挙げていないが、その1得点を前回のサンプ戦で決めている
元サンプは”悪童じゃないバロテッリ”ことステファノ・オカカ

Udinese(3-5-2) 監督:ルカ・ゴッティ

ラザーニャ(cap) ネストロフスキ(53分オカカ)

 ワラセ(53分フォファナ) デパウル

セマ     ストリガー・ラルセン(68分テラベスト)

   ヤヤロ(86分テオドルチュク)

 サミル    エコング

   ナイティンク

    ムッソ

ベンチ:ペリサン、ニコラス、ベカン、バッラリーニ、マッツォーロ、パルンボ、ゼーヘラール、デマイオ

イエロー:テラベスト

*備考:無観客試合;芝状態そこそこ

★日曜19:30、日が残るナイター。無観客試合だと、ダチア・アレーナのカラフルモザイク模様の席が目立つ


<あらすじ>

ハイライト動画

Udinese 1-3 Sampdoria | Two Late Goals Help Sampdoria Beat Udinese | Serie A TIM

Two late goals from Bonazzoli and Gabbiadini help Sampdoria beat Udine...

youtube#video

 

開始1分30秒、リネッティのシュートを皮切りに前半はサンプが攻勢に出る

18分には復活したクアリアレッラから絶好のクロスが上がり、ラミレスが突っ込んでダイビングヘッド⇒しかしGKムッソがファインセーブ

決定的だった。しかし先制はウディネーゼ

後方からのロングボールをラザーニャ吉田に競り勝って抜け出す。そしてそのまま豪快に左足をペナ外から振りぬいてゴール・・・ 0-1

吉田やサンプイレブンはラザーニャのファールを主張し、GKアウデーロは抗議でイエローまで出されてしまうが

結局VARも見られずに判定変わらず

ただこの失点は、吉田が度々見せてる弱点の象徴のようなプレーで、確かにこのプレーだけ見ればファールっぽくも見えたが、セリエAのCBならあれ位はちゃんと止めとけよ!

その後44分にはラミレスが怪我で退場。ボナッツォーリと交代を余儀なくされる。少し嫌な予感がしたが、結果的には逆にこの交代がプラスに作用した

ロスタイム1分

前半はリードを許して折り返すかと思ったが、46分

トルスビーのパスをペナ内でエクダルが胸で落として、走りこんできたクアリアレッラがボレーで叩き込む!! 1-1

↑↑©Sampdoria Newsより

キャプテンの貴重なゴールで前半終了ギリギリで同点に追いつく。しかしクアリアレッラは本当に古巣相手にゴールを決めるなー

両チームキャプテン同士のゴールで1-1で終了
ポゼッションはサンプ56.0%:ウディネーゼ44.0%

前半のサンプは珍しくポゼッションでも上回り良い試合運びを見せていたので、最後に追いつけたのは物凄く大きかった

後半はウディネーゼが良くなってきた

7分にはCKのこぼれ球からデパウルが決定的なチャンスを迎えるが、ここはアウデーロがファインセーブ

オカカやフォファナを投入して攻勢をかけてくる。しかし得点は動かない

サンプは33分、久々の試合で疲れが見えるクアリアレッラに代えてガッビアディーニを投入して勝負に出る

ガッビアディーニは入ってすぐにリネッティの落としから強烈な左足のシュートを放ち、すぐ試合に入りこむ

そして39分

アウジェッロ⇒ボナッツォーリ⇒ガッビアディーニと上手くパスがつながって、ガッビアディーニが左サイドからクロス

⇒一度はDFに跳ね返されるが、そのこぼれをボナッツォーリのスーパー・オーバーヘッド!!スーペル・ロベッシャータ!! 2-1

「練習ではオーバーヘッド決めるけど試合で決めないよな、とチームメイトにからかわれていたので決められて良かった」と語ったボナ

↑↑©BFN.itより

しかし、その直後の42分。CKのボールをGKアウデーロがパンチングミス⇒ナイティンクが押し込んで同点・・・・・

と凍りついたが、VARでナイティンクのハンドがバレてゴール取り消し。ミスをしたアウデーロは胸をなでおろしただろう

ロスタイム4分。

このままではまだ終わらず、終わりそうなロスタイム4分

吉田のFKでDFの裏を取ったガッビアディーニが華麗なトラップ⇒ここしかないと言うコースに、得意の左足でキレイなシュート!ダメ押し!! 3-1

そのまま3-1で終了!!!

(ポイント)

・後半のポゼッションはサンプ47.4%:ウディネーゼ52.6%。最終シュート数はサンプ16本(枠内7):ウディネーゼ11本(枠内4)

・守りを固めてカウンターと言う、実は似た者同士の対戦でもあったので珍しくサンプがポゼッションでも上回る

・プレビューでも書いたが、やはり1日余分に休めたのは大きかったように思える

・クアリアレッラはさすが。ラニエリもここまで我慢して、最高の形で復活させたと思う

・流れの中から3得点。しかもFW3人がそれぞれ個性を出して・・・素晴らしい!

もう2度と聞けないかもしれないベネッティ助監督のインタビューを聞いてみよう⇒

Udinese-Sampdoria, Benetti: «Un bel tassello per la salvezza»

Non poteva lasciare la sua panchina in mani migliori Claudio Ranieri. ...

youtube#video

 

「素晴らしい試合だった。少し我々と似たタイプの相手に対して。俊敏でフィジカルも強い選手が多い相手に対して、カウンターをあまり出させなった。少し運も良かったが、今日の試合は満足だ。残留と言う目標に一歩近づいた。まだまだ長い道のりではあるが
「前半に追いつけたのが良かった。その後、後半の彼らはかなり危険な存在になったが、我々は集中していた。このような戦いを続けていれば常に試合に勝つチャンスはたくさんある。我々は常に良いコンディションにある。もしかしたら今日は、ウディネーゼより一日多く休めた事がプラスに働いたかもしれない」
「ラニエリ監督の代わりに指揮を執るのは13年間で初めてだった。妙な感覚で、違和感があった。でもずっと彼と一緒に試合をみてきたので、それほど心配していなかったし試合が上手くいって良かった。まぁ準備段階から試合中まで実際はほとんどラニエリがいつも通り指揮していたのだが」

「今晩はこの勝利を喜ぼう。そして明日からは次のカリアリ戦に頭を切り替えなければならない」

などとコメント

※↓↓以下、今節を終えての順位↓↓

順位 チーム 勝点 試 勝 分 負 

13 Fiorentina  36  32 8 12 12
14 Sampdoria    35       32   10   5      17
15 Udinese     35  32 9    8      15
16 Torino           34       31    10  4     17
17 💩enoa        30       32    7   9     16

--------------(↓↓ 降格 ↓↓)---------------
18 Lecce            29       32   7   8      17
19 Brescia          21      32    5    6    21
20 Spal              19       32   5    4     23

 

トリノが1試合少ないので暫定だが14位までまたジャンプアップ。本当に大きい勝利だった

💩ェノアが勝って一旦降格圏内から抜けだのが残念だが・・・
しかし、彼らは余談は許されない状況。3試合後に控えるDERBYが本当に重要になってくるだろう
我々はあと6試合で勝点40まであと5。2勝すれば残留ほぼ確定だろう!

FoooooooorzaSaaaaaaamp!!

32試合 10517 勝点35 得点39 失点54 得失点差-15 現在14

次節:セリエA 第33 2021 7/15(水) 対Cagliari@ジェノヴァ 現地19:30Kick Off(日本時間深夜2:30)


2019-20 SERIE A 第32節 Udinese - SAMPDORIA マッチプレビュー

2020-07-12 15:29:43 | ほぼ週刊サンプ通信 '19-'20

Serie A 第32節 7/12(日) 19:30@ダチア・アレーナ(ウディネ)  主審:ヴァレーリ氏(Roma2出身)

ウディネーゼ -  サンプドリア

得点者: -

↑↑©Tele Nordより

負けられないウディネーゼ戦

遂にクアリアレッラが怪我からスタメン復帰する可能性がある。古巣対決に燃えるか?

[試合前情報]

勝点32で16位のサンプ。勝点35で14位のウディネーゼとの対戦。

ウディネーゼは再開後、2連敗スタートだった。しかしアウェイで強敵ローマに2-0で勝利すると、前節もアウェイでSPAL相手に3-0ときっちり勝ち切っている

サンプに一つだけ優位な点があるとすれば、ウディネーゼはSPAL戦を木曜に戦っているので中2日。一方サンプは水曜にアタランタと戦っているので中3日。1日余計に休めてはいる

前回のアンダータでの対戦ではホームで2-1。ガッビアディーニとラミレスのゴールで逆転勝ちを収めている↓↓

2019-20 SERIE A 第13節 SAMPDORIA 2-1 Udinese ホームで快勝! - ブログ di ”サンプドリアクラブ東京”~blog di "SAMPDORIA CLUB TOKYO"~

5/7、サンプは新たに3人のコロナウィルス陽性者と1人の1度は陰性になったものの再陽性者を確認したと発表・・・だから言ったろう今シーズンは諦...

2019-20 SERIE A 第13節 SAMPDORIA 2-1 Udinese ホームで快勝! - ブログ di ”サンプドリアクラブ東京”~blog di "SAMPDORIA CLUB TOKYO"~

 
 

以下がウディネーゼvsサンプにまつわるデータ集↓↓
直近6試合 アウェイでのウディネーゼ戦(SERIE Aのみ)

2018-2019: Udinese-Sampdoria 1-0 (9' De Paul)
2017-2018 Udinese-Sampdoria 4-0 (27′ rig. De Paul, 66′ rig. Maxi López, 85′ Maxi López, 90′ rig. Fofana)
2016-2017 Udinese-Sampdoria 1-1 (5′ Théréau, 64′ rig. Muriel)
2015-2016 Udinese-Sampdoria 1-0 (34′ Badu)
2017-2018 Udinese-Sampdoria 1-4 (25′ Soriano, 62′ Soriano, 80′ Acquah, 87′ rig. Di Natale, 89′ Duncan)
2013-2014 Udinese-Sampdoria 3-3 (10′ Okaka, 26′ Di Natale, 32′ Di Natale, 53′ Éder, 55′ Soriano, 88′ Di Natale)

※ここ6試合で1勝2分け3敗。少し分が悪い。昔からだがこのアウェイでのウディネーゼ戦は得点が良く入る印象だ。最近はデパウルにやられているので要注意だ。現ウディネーゼのオカカはサンプ時代にこのウディネーゼ戦で得点をあげている

通算成績 ウディネーゼvsサンプ(セリエAでのアタランタホーム)
試合:38
サンプ勝利:10
引き分け:11
ウディネーゼ勝利:17
サンプGol:56
ウディネーゼGol:70

※アウェイでのウディネーゼ戦と言うと1996-97の試合が印象深い。5-4と言う壮絶な打ち合いの末に勝利。マンチーニのトリプレッタとモンテッラのドッピエッタだ。名試合だった。ちなみにこの試合のウディネーゼのGKトゥルチは2002-03にはサンプで正GKを務めている⇒

1996-97 - Udinese-Sampdoria 4-5.avi

Altra partita memorabile, che coppia Mancini e Montella... Mamma Mia.....

youtube#video

 

通算成績 サンプvsウディネーゼ(SERIE A全部)
試合:87
サンプ勝利:32
引き分け:23
ウディネーゼ勝利:22
サンプGol:133
ウディネーゼGol:111

※通算では結構勝ち越している。ウディネーゼと言うと、古くはジーコからビエルホフ、アモローゾディナターレらと数々の名勝負を繰り広げてきた


<予想スタメン>

  アタランタ戦から中3日での試合。

出場停止はいない。怪我で召集外はフェラーリ、トネッリ、ヴィエイラ。変わらず3人。

ついにクアリアレッラがスタメンに復帰するか⁉私は願望も込めてクアリアレッラスタメンで予想フォーメーションを書いてみる

さて、ラニエリ監督は前節良かった4-5-1を続けると個人的には思う。イタリアの新聞各紙はほとんどがラミレスをトップ下に配置する4-4-1-1だったが・・

DFはセンター、コリー吉田麻也。前節サパタにやられまくった吉田だが、残念ながら今のサンプに彼以上のCBはいない。

右はここまで来たら連続出場記録を狙って欲しいベレジンスキを7連投。左は前節あまり良くなかったムッルーに代わってアウジェッロを戻すか

MFはデパオリを右、ヤンクトを左に。エクダルがアンカーでその前をトルスビーリネッティが固める布陣だ

そして1トップにクアリアレッラ。クアリア1トップが難しいようならガッビアと2トップかトップ下にラミレスを置くか。前節お休みだったボナッツォーリの起用可能性もある

元ウディネーゼはクアリアレッラヤンクト。ヤンクトはウディネーゼサポからブーイングの対象なので、無観客試合で良かったのだろう

SAMPDORIA<4-5-1> 監督クラウディオ・ラニエリ

      クアリアレッラ(cap) (ボナッツォーリ)

        (ラミレス)(ガッビアディーニ)

ヤンクト        デパオリ

 リネッティ  トルスビー

     エクダル

アウジェッロ(ムッルー)ベレジンスキ(デパオリ)

   コリー  吉田

     アウデーロ

ベンチ:GKセクリン DFチャボット、ムッルー

MFバッレート、アスキルドセン、レリス、ベルトラッチ FWボナッツォーリ、ラミレス、ラ・グミーナ、ガッビアディーニ、ダミーコ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウディネーゼはゴッツィ監督の3-5-2

怪我でヤヤロ、マンドラゴラ、プロディがいない

GKはアルゼンチン代表のムッソ

DFはオランダのナイティンクかジェノア臭がするデマイオを中心に3バック。左右を固めるのは共にブラジル人のベカンサミル

MFはブラジル代表のワラセと私が大好きなフォファナ、さらに10番のデパウルが固めるセンターがストロングポイントか

FWはキャプテンの食べられないラザーニャと元サンプのオカカ。もしくは、珍しい北マケドニア代表のネストロフスキ。ネストロフスキはFWながら1得点しか挙げていないが、その1得点を前回のサンプ戦で決めている

元サンプはオカカ

Udinese(3-5-2) 監督:ルカ・ゴッティ

ラザーニャ(cap) オカカ(ネストロフスキ)

  デパウル フォファナ

セマ     ストリガー・ラルセン

    ワラセ

 サミル   ベカン

  ナイティンク(デマイオ)

     ムッソ


試合前、ラニエリ監督は↓↓

Udinese-Sampdoria: le parole di Ranieri

Le parole del tecnico blucerchiato Claudio Ranieri all'anti-vigilia di...

youtube#video

 

「アタランタ戦はしっかりプレスをかけられて良い試合だった。セットプレー2発にやられて1点も勝点を持って帰ってこれなかったのは残念だったが」

「ウディネーゼ戦は、前回0-1から必死に攻撃して逆転することに成功した。しかしウディネーゼはフィジカルに優れたチームで、カウンターはセリエAでも一番強いと思う」

「ファビオ(クアリアレッラ)は日に日にコンディションは良くなってきており、もう試合に出られる状態だ。ベルガモでも起用できる状態だったが、私はもう3日間休ませる事を選んだ」

「1週間に3試合あると、1週間で最大勝点9も状況が変わるという事だ。全ての試合に全力で戦わないといけない。レッチェ戦は100%を出し切って勝利した。SPAL戦も100%戦って白星を挙げた。アタランタ戦は100%で戦えたが敗北と言う結果に終わった。重要なのは毎試合全力を尽くして、結果が出たらすぐ次の試合に切り替える事だ」

と語った

(私的キープレイヤー ):クアリアレッラ

そんなにドラマチックな筋書き通りに世の中が行くとは思えないが。ここまで大事を取って休ませてきたクアリアレッラが、古巣との対戦に満を持して復活してきて活躍して、サンプを再び勝ちに導く

うーん、ニュースになるじゃないか!

(私的勝利確率 ):勝利30% 引き分け40% 敗北30%

・この試合も引き分けでも十分意味が有る。全く勝敗は読めない、互角の対戦のような気がする

・お互いおそるおそるだろうし、得点力があまり無い今季の両チーム。普通に考えればロースコアゲームになるのだろうが

(番外サンプニュース ):はっきり言って日本のサッカーファンには全く興味が無いニュースをいくつか紹介w

・2008-10までサンプでも活躍して、CL出場権獲得にも貢献したDFマリウス・スタンケヴィチウス(7/15で39歳)が引退(まだやってたのかw)。最後はセリエDのクレーマで選手兼監督をやっていた。そしてこの度、イタリア・エッチェレンツァ(5部リーグ)のルメッツァーネの監督になる事が発表された。同時にリトアニア代表の助監督にも就任している。現役時代は攻撃力がある右SBと言う事で結構好きだった。

・こちらも元サンプのFW”ベッロ”ことクラウディオ・ベルッチがアゼルバイジャン代表のスタッフになった。親交のあるジャンニ・デビアージについていった形だ。すでにサンプユースの監督を経験している彼だが、いつの日かサンプの監督として戻ってくる事は有るのだろうか?

・残り7試合

ウディネーゼ(A)、カリアリ(H)、パルマ(A)、💩ェノア(H)、逆賊ユーヴェ(A)、ミラン(H)、ブレッシャ(A)

勝点40まで3勝4敗、2勝2分け3敗で良い

逆賊ユーヴェにはまぁ最悪負けても他で目標を達成できるはず

さて、試合は今晩深夜2:30からもう始まる。なんとか勝点を!!

ちなみにウディネーゼからサンプに来る選手は過去にも結構いる。今日の試合の相手をよく見ておけば、来季サンプにいる選手がいるかもしれない

Foooooooorza Saaaaaaamp!!

31試合 9517 勝点32 得点36 失点53 得失点差-17 現在16

次節:セリエA 第32 2021 7/12(日) 対Udinese@ウディネ 現地19:30Kick Off(日本時間深夜2:30)