手作り石けん しゃぼんの木

手作り石けんと愛犬福助の記録
【わんこの石けん屋さんFukuwauchi 】はじめました〜♫



最近作った石けんの使い心地

2014-12-25 10:05:56 | 手作り石鹸
タガが外れた私の石けん作りは
もう誰にも止められません(笑)

じゃんじゃんドンドン
隙あらば 石けんを作っております;^_^A

そんな事で…
家族にも 常に3種類くらいは風呂場に
置いておくので呆れられてます
(⌒-⌒; )
そして風呂から上がるや否や
『今日のはどうだった?』と詰め寄り
だいぶ ウザがられています( ̄◇ ̄;)

でも 気にしないもんね~♪

毎日違う 手作り無添加石けんで
身体を洗えるなんて贅沢ですからね~♪

家族はいっこも有難がっていませんけどね• • •

愚痴はこの辺にしておいて…

最近使った石けんの使用感です!

まず
米ぬか石けん♪
米ぬかがスクラブみたいになると思いきや案外優しい肌当たり。ほぼスクラブを感じませんでした^ ^溶け崩れは気になりません 洗い上がりは突っ張らずしっとりしていました~EOひのきをもう少し入れても良かったかも
オリーブオイル 30%
米油 26%
パームカーネルオイル 20%
パームオイル 10%
ひまし油 10%
シアバター 4%



酒かす石けん♪
もの凄く泡立ちが良くて 洗い心地はツルっとして洗い上がりはしっとりが続きますEOも酒かす自体の香りと合っていて次回もこのブレンドでいこうと思いました~♪
オリーブオイル 60%
パームカーネルオイル 20%
パームオイル 10%
シアバター 10%


豆乳石けん♪
溶け崩れや泡立ちは普通。
洗い心地はツル洗い上がりはシト^ ^
以前作ったのもそうだけど豆乳は半年ぐらい熟成させて使う方が良いと思います
オリーブオイル 50%
パームカーネルオイル 20%
パームオイル 20%
ひまし油 10%



よもぎ石けん♪
案外と普通な使用感。
ツルシト系(ツルっとした洗い心地&しっとりした洗い上がりの事です!)ではなく キュっパリ系(キュキュっとした洗い心地&サッパリした洗い上がりの事です!)ROEを入れたからかマダラになってしまったので次回は入れずに作ろうと思います
オリーブオイル 35%
ひまわり油 20%
パームカーネルオイル 20%
パームオイル 15%
ひまし油 10%


日本酒石けん♪
キュっパリ系の使用感です!
勝手に保湿と泡立ちが良いと期待していたので アレ?って感じ。
だけど夏には良いかもしれません
オリーブオイル 50%
米油 20%
パームカーネルオイル 20%
パームオイル 10%



雪塩石けん♪
泡立ちがイマイチ 心配していた溶け崩れも気になりませんでした!
キュっパリ系だけどある程度保湿感は残ります 分けるとしたら夏向き石けんと思いました~
オリーブオイル 35%
ひまわり油 20%
パームカーネルオイル 20%
パームオイル 15%
ひまし油 10%


グリューワイン石けん♪
このキモいマダラ模様は混ぜ込んだ
シナモンとクローブパウダーのせい⤵︎
泡立ちが良くてスパイスの粒がスクラブみたいに肌にあたるので ゴシゴシ洗ったら肌刺激が強いです
夏にスッキリと洗いたい時には良いと思いました~(グリューワインは冬のものなんだけどね
オリーブオイル 50%
パームカーネルオイル 20%
パームオイル 20%
ひまし油 10%




今後も
牛乳石けん
若返り石けん
黒蜜小豆石けん…
どんどん出番を待っています(笑)


心を込めて作って 大事に熟成して
石けんの使命を全うしてもらおうと
思います( ^ω^ )


ツリー石けん 型出し&入刀⤴︎

2014-12-25 00:17:07 | 手作り石鹸
ツリー石けんの型出しです!

キレイに抜けましたね^ ^

だけど やっぱり緑の葉っぱが太過ぎるー(-_-;)

気を取り直して
カットです!
前回のミント石けんでは このカットの仕方でミスってしまいましたが…
こんな感じで 普通に上からカットしたら…
せっかくの樹木模様が見えなくて

しゃぼんママにカットの仕方を習ったのを思い出し…
この様に模様と平行にカットしたら…
ほら!このとおり美しい模様が見えました⤴︎


てなワケで
今回も
模様と平行にカットしてみますよ~





どんな模様が出てくるのでしょうね~

緊張の一瞬です‼️

せ~の~
パカっ‼️
おっ‼️中身は意外と繊細‼️


ぶっとい葉っぱの模様が出てくると思っていたので安心しました~♪
こんな感じになりましたよ~

樹木模様っていうより
草?葉っぱ?って感じ(⌒-⌒; )

カットもだいぶ大きめです
500gバッチで6個にカットしました
ずっしり重いです(⌒-⌒; )
けど模様をキレイにみせたかったので…

樹木模様はもっと練習しなきゃだな

大好きな模様なのでコツをつかみたいと思いました(^-^)/