昨日 藍の二番刈りをして
贅沢にも全ての葉を発酵液用に仕込み
昨日は こんな感じ。
そして 今日は こんな感じ。
ほんの少し 上澄みが青く見えるの分かるかしら?
前回は
この状態から更に数日置いて…
葉が褐色になるまで待ちました
最終的には この様な色になるまで
待ちましたが…(ー ー;)
インジゴの前駆体であるインジカンも加水分解されたインドキシルも無色とあるし(ー ー;)
何もこんなに待たなくてもいいのかもしれない…
むしろ 発酵させ過ぎたのかもしれない… だから あんなクロレラみたいな
深緑になったのかもしれない(ー ー;)
…って 勝手に思ったので
2日目の発酵液で 作ってみる事にしました(^-^)/
作り方も変えてます!!
前回は泥藍を乾燥させ 粉にしてそれを水に溶いて作りましたが
今回は発酵液を茶こしで濾した液を使いました
茶こしで‼️ですよ‼️茶こし‼️
強調したのは
先にコーヒーフィルターで濾してみたら
なんかいっぱい インジゴの素みたいなのが紙に着いていて(゜o゜;;
コレは勿体無いのではっ(゜o゜;;と焦って
粗く漉せれば良いだろうと茶こしで濾した次第です(^◇^;)
さて
今回は藍色の石けんが出来るかな~心配(ー ー;)
まず
苛性ソーダを計り
茶こしで濾した液を入れ混ぜ合わせます
コールドプロセス製法の
第1の山場が この苛性ソーダとの合体ですよねー
一体 どんな変化が起こるのでしょうか
!(◎_◎;)ドキドキワクワク!(◎_◎;)
さあ 行きますよ~
じゃん‼️
分かりにくい??
アップにすると…
ピンボケだけど なんか!藍色があるある~(≧∇≦)⤴︎⤴︎⤴︎
冷やしながら混ぜると 少し落ち着いてきて こんな感じになりましたね^ ^
第1の山場だというのに
大興奮してしまいました(⌒-⌒; )
さ 気を取り直して
オイル類の計量…。
オイルを温め…
苛性ソーダ水と温度が合ったら
来ました!第2の山場です
!(◎_◎;)ドキドキワクワク!(◎_◎;)
さあ 一体!どんな変化が起こるのでしょうかっ‼️
行きますよ~(≧∇≦)
せ~の~‼️
藍発酵ソーダ水が混ざりますとぉ???
じゃん‼️
なんか 黒っぽい緑色になりましたねぇ
だけど まだまだ分かりませんからねっ
石けん作りの醍醐味は何たって
この混ぜて行く間の 様々な変化ですから
( ̄^ ̄)ゞ
混ぜ始めて 5分後…
少し明るくなってきたような…
そして 10分後…
コレは 明らかに黄緑色になってきましたねぇ!
更に15分後…
少し黄色みが強くなったような?
お~い!藍色は何処へ行った
米油を25%入れたので トレースは
早めに出てきました!
20分経った辺りでゆるトレースです
ここで精油を入れます⤴︎
精油を注文したら 間違って送ってきて
そのまま お代は結構なので使って下さいなんてラッキー✨な事があり
ラベンダー精油がたっぷりあるので
今回はラベンダー3ローズウッド2フランキンセンス2.2のブレンドです⤴︎
最終的にはこんな感じの色になりました
コレは何色 石けんだったっけ
( ̄◇ ̄;)
型に流して 終了です( ´ ▽ ` )ノ
この写真はキッチンで撮りましたが
肉眼より少し黄色みが強め
息子のクーラー部屋で撮ったら
ちょっと違う色ですねぇ
どちらかと言えば こちらの方が
肉眼と近いです(^_^)v
ちなみに
藍の石けん その1 は 順調に乾燥&熟成
しています ↓
なんだか 白っぽく写りますが
薄いグリーンです( ̄▽ ̄)
悲しいかな 藍色は見当たらな~い(T . T)
今日の藍石けんと やっぱり同じ色のような・・・(-_-;)
けど 全く同じ色なら
あの泥藍を作る工程が 無駄な気がする
( ̄◇ ̄;)・・・
うーん(-_-;)難しいですね^ ^
残ってる発酵液で
また懲りずに泥藍を作ります^ ^
今度は 石灰を入れずに何とかならないかな…
やはり 石灰とか石けんにいれたくないしな( ̄▽ ̄)
考えてみましょう⤴︎⤴︎⤴︎
私の 藍の石けん第2号も無事?終了!
( ̄^ ̄)ゞ
贅沢にも全ての葉を発酵液用に仕込み
昨日は こんな感じ。
そして 今日は こんな感じ。
ほんの少し 上澄みが青く見えるの分かるかしら?
前回は
この状態から更に数日置いて…
葉が褐色になるまで待ちました
最終的には この様な色になるまで
待ちましたが…(ー ー;)
インジゴの前駆体であるインジカンも加水分解されたインドキシルも無色とあるし(ー ー;)
何もこんなに待たなくてもいいのかもしれない…
むしろ 発酵させ過ぎたのかもしれない… だから あんなクロレラみたいな
深緑になったのかもしれない(ー ー;)
…って 勝手に思ったので
2日目の発酵液で 作ってみる事にしました(^-^)/
作り方も変えてます!!
前回は泥藍を乾燥させ 粉にしてそれを水に溶いて作りましたが
今回は発酵液を茶こしで濾した液を使いました
茶こしで‼️ですよ‼️茶こし‼️
強調したのは
先にコーヒーフィルターで濾してみたら
なんかいっぱい インジゴの素みたいなのが紙に着いていて(゜o゜;;
コレは勿体無いのではっ(゜o゜;;と焦って
粗く漉せれば良いだろうと茶こしで濾した次第です(^◇^;)
さて
今回は藍色の石けんが出来るかな~心配(ー ー;)
まず
苛性ソーダを計り
茶こしで濾した液を入れ混ぜ合わせます
コールドプロセス製法の
第1の山場が この苛性ソーダとの合体ですよねー
一体 どんな変化が起こるのでしょうか
!(◎_◎;)ドキドキワクワク!(◎_◎;)
さあ 行きますよ~
じゃん‼️
分かりにくい??
アップにすると…
ピンボケだけど なんか!藍色があるある~(≧∇≦)⤴︎⤴︎⤴︎
冷やしながら混ぜると 少し落ち着いてきて こんな感じになりましたね^ ^
第1の山場だというのに
大興奮してしまいました(⌒-⌒; )
さ 気を取り直して
オイル類の計量…。
オイルを温め…
苛性ソーダ水と温度が合ったら
来ました!第2の山場です
!(◎_◎;)ドキドキワクワク!(◎_◎;)
さあ 一体!どんな変化が起こるのでしょうかっ‼️
行きますよ~(≧∇≦)
せ~の~‼️
藍発酵ソーダ水が混ざりますとぉ???
じゃん‼️
なんか 黒っぽい緑色になりましたねぇ
だけど まだまだ分かりませんからねっ
石けん作りの醍醐味は何たって
この混ぜて行く間の 様々な変化ですから
( ̄^ ̄)ゞ
混ぜ始めて 5分後…
少し明るくなってきたような…
そして 10分後…
コレは 明らかに黄緑色になってきましたねぇ!
更に15分後…
少し黄色みが強くなったような?
お~い!藍色は何処へ行った
米油を25%入れたので トレースは
早めに出てきました!
20分経った辺りでゆるトレースです
ここで精油を入れます⤴︎
精油を注文したら 間違って送ってきて
そのまま お代は結構なので使って下さいなんてラッキー✨な事があり
ラベンダー精油がたっぷりあるので
今回はラベンダー3ローズウッド2フランキンセンス2.2のブレンドです⤴︎
最終的にはこんな感じの色になりました
コレは何色 石けんだったっけ
( ̄◇ ̄;)
型に流して 終了です( ´ ▽ ` )ノ
この写真はキッチンで撮りましたが
肉眼より少し黄色みが強め
息子のクーラー部屋で撮ったら
ちょっと違う色ですねぇ
どちらかと言えば こちらの方が
肉眼と近いです(^_^)v
ちなみに
藍の石けん その1 は 順調に乾燥&熟成
しています ↓
なんだか 白っぽく写りますが
薄いグリーンです( ̄▽ ̄)
悲しいかな 藍色は見当たらな~い(T . T)
今日の藍石けんと やっぱり同じ色のような・・・(-_-;)
けど 全く同じ色なら
あの泥藍を作る工程が 無駄な気がする
( ̄◇ ̄;)・・・
うーん(-_-;)難しいですね^ ^
残ってる発酵液で
また懲りずに泥藍を作ります^ ^
今度は 石灰を入れずに何とかならないかな…
やはり 石灰とか石けんにいれたくないしな( ̄▽ ̄)
考えてみましょう⤴︎⤴︎⤴︎
私の 藍の石けん第2号も無事?終了!
( ̄^ ̄)ゞ