今朝の起床は午前7時、寒くて布団から抜けださせなかった。
最低気温は2.9℃、雲の多い空模様、日差しは少なく小雨もありました。
最高気温は午後1時半過ぎの12.6℃、寒冷渦が日本列島に来ているようで
不安定な天候の一日になりました。

今朝は奈良市内で用事があり、少し早めに家を出て近鉄奈良駅前に9時過ぎに
立てば・・・行基菩薩像が東大寺を向かれて立たれている。

小一時間余裕があり、東大寺の大仏池の大銀杏を目標にして歩きだせば、
登大路ホテルで、東大寺二月堂「お水取り」で燃やされた大松明の横に
サクラが咲いているでは・・・

十月桜が満開、通り過ぎるインバウンドの方々で気付かれるのは極少数。

興福寺との敷地の境に「奈良瓦幡・さくらうらら」というモミュメント
反対側は「いずる月」
があります。これも邪魔なようによけて通る観光客ばかり・・・

興福寺の中金堂が木々の間からモミジとともに目に入る。

東大寺へ向かう道、傘をさされる人も、小雨が降り出しました。


奈良県文化会館前の紅葉もきれいですね。
道路に「鹿注意」のロゴ、奈良独特の標識ですね。

鹿せんべい屋👇さん、この場所と次の登大路園地前が一番売れるスポット

鹿もよく知っていて、おねだりして手に持った鹿せんべい、もぎ取ることも

登大路園地では「奈良登大路陶器市」が12月1日から3日まで開催されていた。

どこへ向かうかといえば、東大寺大仏池の大銀杏です。
修学旅行生のバスがもう到着して、賑わう登大路の奈良公園バスターミナル
うまく機能していないのが残念です。
東の旧奈良県知事公舎跡は、リノベーションされて庶民には手の届かない超高
級ホテル「紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良」になっている。
「レストラン 翠葉」のランチなら7337円、手が届くかも?

吉城園と依水園方向を見れば・・・屋根は東大寺南大門、その上に若草山

依水園の開園は9時半から、あともう少しで待つ人たちも 👇吉城川

戒壇院方向へ、北に向かえば入江泰吉旧居横のトイレの紅葉もきれい。

戒壇院前の石段下に到着、3年にも及ぶ修理も終わり、拝観できますよ。


東大寺大仏殿方向を見る

東大寺指図堂前でもうタイムアップです。

東大寺幼稚園前から戻ります。

大仏池には誰もおられない。天気が良くなくアマチュアカメラマンも帰った
正倉院が見えますね。👇

アオサギが二羽啄んでいる。銀杏の下に鹿も


明日の朝が東大寺の大銀杏の最後の撮影チャンスでしょうか。
明後日の火曜日は雨の予報、チラシ雨になるかも?。
大慌てで、用事の場所へと向かいました。