ケロの与太

「全力で与太話」
読んだら忘れてください(” ̄▽ ̄)ゞ  

 クレカと私

2025年01月15日 | 日記


キツネにつままれる
とはよく言いますが
幼い頃は
狐に「包まれる」んだと思ってました
狐や狸の世界観に包まれてしまって、
その結果騙される・・
みたいな言葉なんだと思ってました
中学高校国語教員免許を取ったことがあるくせに
私は知りませんでした
寿司をつまんだり、
鼻をつまんだり、
話をかいつまんだりする
【摘む・抓む・撮む(つまむ)】と言う言葉が
<つままれる>になった際は、化かされると言う意味を併せ持つ事を😓
どこをつまむのか知りませんが
つまむのは狐とタヌキ
でも、
「キツネがおじいさんを
つまみました」
とは言わないし
「キツネめ!よくも俺をつまんだな!」
とも言わない不思議な言葉

ともあれ
狐につままれた人は
何が起こったのか原因や過程なども分からず、ぽかんとするのだそうです


要は、この事態が
成城石井の店の真ん中で私に起こったという話
2024年
私はうっかり
成城石井の<生プレミアムチーズケーキ>を食べて
すっかり虜になってしまいました🥰

以来、
月に一度、
いや、無理なら2度まで・・と決め(?)
食べてます

その日も食養生の塾の帰り道、
食に対して意識高い塾生仲間と別れたあと
一抹の罪悪感を抱えつつ、
禁断の生プレミアムを買いに
そろっと
成城石井に入店しました🤣🤣
買うものは決まっていたのだから
それだけ買ってささっと帰ればよかったのに
食への執着は私を連れ回します
レーズンサンドクッキー
紅茶のスコーン
ルイボスチャイ
ショートブレッド
厚焼き藻塩せんべい
買わないと決めているけれど
あれこれ見て回るのです

私には無駄にせっかちな一面があって
家までの距離100メートルに差し掛かると
鍵をカバンから取り出して手に持っていたりします
ちゃんと鍵はある!
と言う安心感を得たいのか
扉の前でゴソゴソするのが嫌なのか
家に着いたら一刻も中に入りたいからか
無駄に早い段階で
待ち受ける手続きに備えようとするのです
この日
長いレジ待ち行列の最後尾についてすぐ
財布からクレカを出して財布と重ねて持っていました
せっかちで
かつ、ものぐさなので
買い物カゴは使いません
左手に財布とカード、右手に生プレミアムチーズケーキを持って
並んでいました
私の記憶が確かならば
財布と重なったカードの残像を今でも思い起こすことが出来るけれど

あろうこか
いざ、自分の会計の番になった時
私の左手には
財布はあったのに
クレジットカードがなかった


え?
え?
カードは?
何が起こったのか原因や過程なども分からず、
ぽかんとする・・とは
まさにこのこと!
成城石井真ん中で
私はつままれてしまった
こんな街中で私をつまんだキツネはどこ?!
混乱する脳内と
スムーズな手続きを迫られる現実
財布の小銭をかき集めるようにして支払いをして
会計は済ませましたが
このまま帰宅するわけにはいかなくなりました
カードはどこへ行ったのか?

生プレミアムチーズケーキ
レーズンサンドクッキー
紅茶のスコーン
執着の迷路を
いえ、
店内を巡った経路を探索
商品棚にさりげに手を突っ込んでみたり
忙しそうに働く店員さんの背中に声をかけ
仕事を中断させては
残念な返答を得ること数回
このままでは
埒が明かないので
一旦引いて事態の把握をすることにしました


ショッピングモールのベンチを陣取ってリュックを下ろし
やおら水筒やノートや筆箱を並べる女は
リュックも財布も
着衣の全てのポケットからも
カードがでてこないことを確認しました

私が持っていることはない
これはいよいよお手上げです
今、私のクレカは
このモール何処かに不用意に放置された状態か
すでに誰かの手に渡ったかもしれない

私はカードを1枚しか持ってません
明細がそのまま家計簿になるのが便利なので
携帯料金、サブスク、
公共料金、
それら固定費も
ネットショッピングや
街なかの買い物も
全部あのカードで賄っています

だから本当に
やりたくない
やったらリカバリ超面倒な気がするし
でもそんなこと言っている場合ではない
かくなる上は
直ちに
支払い機能を停止しなければ


こういう時には
頼れるカード会社さんの人とお話したい気分ではあったけど
このご時世
相談窓口なんて
例えあっても繋がらないだろうし
大人しく
各種問い合わせにアクセス
カードの一時停止をかけました

カードは一旦止めたら作り直しかと思いきや
一時停止と言う選択がある事をこのとき初めて知りました



さて、
成城石井に入店したのが午後3時
カードの停止をかけたのが午後3時35分
この35分間に買い物履歴があったとしたら
それは私の買い物ではない

けれど
果たして
それをどうやってカード会社に証明したら良いんだろう?

カードを拾った人が不正利用慣れしていて
やったーラッキー!今のうち!とばかり
このショッピングモールで
ばんばん買い物をしていたら?
このモールのほとんどの店が
暗証番号を提示しなくても
タッチ決済で買い物が出来る


アメリカのサーフショップで三十万円使われたと言うコロマルさんは
自分の出国履歴が無いことで、不正利用を証明できた
と言ってた
思うほどカード会社は
優しくないもんだよと言ってた

そう言えば、話は変わってくるけど
我が家が契約している火災保険
天ぷら油の過加熱による失火で家が燃えた場合は
免責事項の重大な過失に該当して保険金は降りなかったりする
実際家が火事になるなんて
天ぷら火災とか
コンロからの失火くらいしか
原因思いつかないけれど

そういえば
一時期問題になったイオンカードの不正利用事例
利用者に一切過失はなく
カード会社も一連の被害実態を把握していたけれど
請求額に利息がついてしまうという理由から、
被害を受けた人たちは
一度は身に覚えのない被害額全額
支払わなければならなかったとか言う話も
聞いたなあ


今回の
私の過失責任100%
カード紛失が起因する不正使用被害の場合
カード会社はどう対応してくれるのか
知らずに日々利用している自分の脳天気さを
思い知るのでした



結局
カードは出てきました
一旦家に帰って
ショッピングモール全館の遺失物を管理する部門に電話したら
「届いてますね
クレジットカード
麦さんの記名があります」
とあっさり言われました

そんな気は
してたんですよ

私が働く職場でも、落し物、忘れ物の問い合わせが多いです
この手の問い合わせは
少し時間をおいた方が
持ち主に戻る確率が高くなります
誰かが見つけてくれるまでの時間
届けられ、遺失物が発生したことを従業員がシェアするまでの時間

その時間を置かないうちに
「ありませんでしたか?」と慌てて問い合わせても
「あー、ちょっとないみたいですね」
で諦める羽目になる
無くしたばかりの店内での私みたいに

落胆する私に
カードの落とし物が最終的にどこへゆくのか
教えてくれた有能な店員さんに感謝しました


そんなわけで
カードはでてきました

帰宅5分で解決
とんぼ返りでモールに取りに行って
ああやれ良かった
良かった
私はカードの一時停止を解除しました

私の手から離れた35分間に巨額の買い物が発生しているかどうかに関しては
注意深く連絡待ちするとして
一旦停止の履歴もあるし
もし、被害額生じたとしても
説明すれば
なんとかなるんじゃね?
それくらいに考えてました

結局
不正利用被害はなかったのですが
カードはこの翌朝
(若干慌てて)正式に止め
1週間の
ニコニコ現金払い生活の後
新しいカードを使っています


豚に真珠
私にクレカ

まるで打ち出の小槌のような
プラスチックの板が持つ
落とし穴
↑落としたのはワタシだが


取り急ぎ
そんな話



〜( ̄ー ̄)ノシ


💳💳💳


お正月が消えた

2025年01月10日 | 日記


ふと顔を上げると
私の気持ちを体現したかのような天使が
目の前にいましたよ
もうホントに
今こんな感じ

私の記憶が確かならば
元日に東京ドライブをしました
帰宅後
芸能人格付けチェックを見ながら
煮物で余った根菜たちと
おでん用に買ったつもりの鶏の手羽元と
正月のヒマに空かせて炒めた飴色玉ねぎにコンソメ
冷蔵庫の大掃除で見つかったトマトペーストスティックと
カレー粉と
なんか甘みが足りなかったので
冷凍庫に残ってた夫のラムレーズンのアイスバーを入れて
カレーにしたんでした

これがたいそう激ウマで
いつもは黙って食べるだけの夫と娘に
美味しかったとコメントもらったのは覚えてます🤔

格付けチェックのあとは
そのまま21時からの相棒も観ようと思ってたのに
寝室でやおら始まった年明けのLINEに答えまくってたら
そのままうっかり寝ちゃったんでした

今年初めて
同世代の友達からも
年賀じまいのご挨拶を頂きました
去年喪中欠礼した影響も有って
頂くハガキの枚数は格段に減りましたが
代わりのLINEのご挨拶も
混み合うと地味に大変な気がしましたよ
スタンプでどーんと来ても
やっぱり言葉で返したい
いやそのこだわりを捨てろ
と思うけれど
滅多に会わないのに
スタンプどーん
こっちもばーん
何の意味が
いや
ま、それはええのか🤔


2日の日は箱根駅伝を見ながら
普通に洗濯とか掃除とかやってたんじゃないでしょうか
早い夕飯を食べて
そこから深夜まで
静かなリビングで
ドライブ中に撮った動画を繋いで遊んで
日付が3日に変わった頃
ブログをあげたのでした

気がついたら
身体がすっかり冷え切っていて
咽頭がザワザワしてた
これはやばい!
風邪が身体に侵入してる😱

慌ててカイロを
良さげなツボに貼りまくり
首の後ろの風門と
足首の三陰交に貼り付けて
ウエストラインの腎臓にも貼り付けて
寝てみたんだけどもう時すでに遅かった

私のお休みは3日まででした
発熱が連休最終日に始まるという最悪の展開になりました
特に
今年はしれっと大晦日から三が日まで連休希望出して
4日らの働きで許してもらう予定だったのに
正月休みのお代わりを申し出る羽目に😱

咳も鼻水も出ないけど
節々が痛くて高熱がひどくて寒い寒い
あまり良く覚えてないですが
明日は無理です働けません
ごめんなさい
休みください!😖
というLINEを毎日午後三時に
投げること3回

元日に見逃した相棒はTVerで観るつもりだったのに
元日からの7日間はとっくに終わってて
正気に戻って辺りを見回したら
世の中は冬休みも終わってました😖

熱が下がっても
体は大きな穴が空いたかのようにスッカスカで
力が入らない
それでもさすがに
年末含めて結局ほぼ10連休
という
非正規ブラック小売業界就労者に
あってはならない超連休をせしめ

私が空けた予定外の大穴を
大晦日元旦から働き続けた皆さんが
もう伸ばしようのない伸びしろを限界まで伸ばして
埋めてくれたに違いない
ので
恐縮しながらフラフラの
2025仕事初め

今年は春から
縁起は最悪

治りが遅いのは
あの、コロナそっくりで
結局
インフルだったのか風邪だったのかなんだったのか
受診はしないで
ひたすら絶食して寝てましたので
わかりませんが

この何時までも治らない感じ
コロナにとっても似ています🤔

いつもの玄米ご飯は消化できる気がせず
プレハブ小屋仕様の休憩室にこもる気分にもなれず

景気づけにサイゼリヤにやってきたのでした
目の前の天使も
同じことを思っているきがして
共感します

お正月
終わったんだなあ

食欲がない体に
サイゼリヤのオニオングラタンスープとフォカッチャは
優しく寄り添ってくれました

お財布にも超優しい
( ̄ー ̄人💰️)

今年1月の
三分の一が終わります
ホントに
お正月
終わったんだなあ🥹

まだ取れないだるさで
やる気も希望も湧きません
思いっきり出鼻挫かれた2025


今日はそんな話で


〜( ̄ー ̄)ノシ



🤧🍃🌬️


一気に枯れる🍂

2024年11月09日 | 日記

四十代になった当初
いわゆる四十の坂のその急勾配に
戦慄したものでした

五十代は55歳あたりで
年貢の納め時を自覚しました
一気に高齢者へと変貌を遂げる自分に驚愕し
粛々と受け入れるのです

ああ、もう私は
どこからどう考えても
本っ当に若くないんだと

他人事だと思ってた
おばあちゃんなる事
ワタシにも友達にもまだ孫はいないけど
同年齢で祖母の立場になる人が一気に増えて
ああ、そうなんだなと
まだ孫は居ないけど
ワタシもおばあちゃんなんだなと考える
ふと見れば子供も着実に歳を重ねてもうアラサー

自分の体もどんどん老いる
あったものがなくなったり
無かったものがでてきたり
例えば
若い頃はあんなに二重に憧れててさ
今、欲しくもない三重まぶたが元に戻らないと
嘆く友がいて一緒に笑ってたけど😆😆
トイレに立って鏡を見たら自分も三重瞼になってたり🤣

そういえば最後に
好きな芸能人とか
男性のタイプを聞かれたの
いつだろう🤔?

様々な興味の対象から外れ
社会を担う中心から外れ
枠の外からこれからの若い人を優しく応援する立場なのだと
いつも肝に銘じます

思えば遠くへ来たもんだ

この言葉が身に沁みます
ホントに
遠くへ来たもんだ


あんなに毎日暑かったのに
もう、永遠の残暑を生きる気分でいたのに
一気に晩秋を迎えたような寒々としたこのお天気に
自分を重ねてしまう
今日このごろです

今日はそんなボヤキ


〜( ̄ー ̄)ノシ


🍂🍂🍂🍂🍂





なぜ今無罪

2024年10月09日 | 日記
なんの罪もない一般市民でありながら
47年7か月拘束されたと言う袴田巌さんの無罪が確定したとのこと

袴田さんと言えば冤罪と死刑の象徴
今!?
やっと無罪とは😱!



(無罪)判決は多くの問題を含む到底承服できないものであり、控訴して上級審の判断を仰ぐべき内容と思われる

袴田さんが結果として相当な長期間にわたり、法的地位が不安定な状況に置かれてきたことにも思いを致し、熟慮を重ねた結果、検察が控訴するのは相当ではないとの判断に至った

壁掛けテレビのNHK総合が
検察側の見解を読み上げる女性を映していました

築50年を超えた実家の食卓
味付け海苔のプラスチックボトル
ジノリの果物柄がプリントされたプラスティックトレイに爪楊枝、お茶、
カルシウム・オルニチン・ルテイン・・飴菓子のように並ぶ
サプリメント

その袋のジッパーを次々開けて
手のひらの上で振りながら

「今更何を言うとんねん」
「俺、袴田さんと同い年や」
「お姉さん90歳には見えへんねえ・・しっかりしたはるわあ」
と母
何周も何周も周った果ての笑顔なんかなぁ、凄いなあ」とワタシ

「よう頑張らはったねえ」

袴田さんが濡れ衣を着せられて逮捕されたのは30歳の時
同い年だと言う父は
もうすぐ1歳になる私にメロメロだった頃
なので
現在88歳の袴田さんが
一般市民としての尊厳や自由を奪われたのは58年間のはず
なのに
袴田事件を検索すると
何故か47年7か月という数字が出てくるのが不思議です
短くカウントするのどうなの

「何でこんなことになるんや」
「証拠を捏造て、そんな事がなんで出来るんや」
「司法に携わる者がなあ・・」
「何でもっと早く無罪にでけんかったんや・・」

私のマッサージガンを受けながら
父がずっとそんな事を言ってるのを
黙って聞いていました

私の考えを言っても良かったけれど
すっかり耳が遠くなった父に
説明しきれる根気が無かったので
やめておきました

今回の実家パトロールでは
本格的に働くことになりました
足腰おぼつかなくなって
脚立に乗れなくなったふたりに代わって
洗面所の天井や窓のカビ取りをしたり
襖の穴を塞いだり
EXPO70、大阪万博の年に植えた百日紅の剪定をしたり
東の壁を覆う蔦を引き剥がしたり
それを刻んでゴミ袋にまとめたりの雑用をこなしました

これまでずっと
「遠くから来たのに、そんなことせんで良いから」
と言って譲らなかった母が
とうとう仕事をくれるようになり
二人は本当のお年寄りになりました
いつの間に
あっという間に
そして
80代はとてもしんどそうです諸々を諦め
それまでのこだわりをも
手放さざるを得なくなってる

おそらくは
同様に
袴田さんを捕まえた人も
証拠を捏造し追い詰めた人も死刑宣告した人も 
みんな歳をとって
どうでも良くなったか
もしかしたらもう
この世にいないんじゃないでしょうか

きっと
そこまでを待たないと
無罪にするわけにいかない
何かしらがあった
と言うのが
ドラマを見すぎた私の邪推です

晴れて無罪となった袴田さんに支払われる賠償金は
二億七千万円
と伝えるサイトを見かけました


安すぎる




今日はそんな話です






🧓👴🏠️


























スーツにカビ譚

2024年10月07日 | 日記

まるで真夏のお出かけのよう😔

お元気ですか
10月も四半月が過ぎると言うのにいつまでも
いつまでも暑くて
がっかりです😓

私に絶望を強いているのは 
気温じゃない
この湿気です多分😖
何を隠そう
生まれて初めてスーツいち面にカビを生やしてしまいました
それも一着じゃない
一番ひどい物など片栗粉を一面にまぶした様
思わず
有名な刑事ドラマの殉職シーン 
「なんじゃこりゃぁ~🤯」
が私の口から出ました😓

スーツって
こんなになるんだ 
それは近年稀に見る驚愕

昭和の運動会の種目にありましたよね
飴食い競争っていうの🤔
今じゃ到底考えられませんが
粉の中に潜む飴だか餅だかを
手を使わずに主に吐息や口の感触だけで探し出し
ゴールすると言う
参加者はもれなく
顔も上半身も粉で真っ白になる競技
今改めて思い出すと
おおらかな昭和の象徴のようにも思えます
いや、ここで
何が言いたいかと言うと
要するに
そのスーツは
まるで夫が飴食い競争に出場したのかしら
と思わせるような有様だったのです 
よく見ると
こんもりと成長したコロニーが認められる部位もある
おそらくそこは夫の食べこぼしが基盤になっているのでしょう
どうする?!
こんなのクリーニングにも持ってけないよう😱
棄てる?!
棄てるのこれ!  
スーツだよ!?😱
一瞬絶望したんですよね

でも、
屋外に持ち出して
洋服ブラシで払うとあらあらそこそこきれいに取れる取れる
そのうちうっすらした汚れにしか見えなくなり
クリーニング店にカビ取りをお願いできるまでにはなりました

令和の日常、
絶望の先には
常にGoogle先生がいてくれる
このありがたさよ

君たちは電話で話せることも
テレビが映る事も
当たり前なんだよな
幼い私に嫌味っぽく笑ったおじさんの気持ち
今ならちょっと解ります😔

今の四十代って
アニメアルプスの少女ハイジ
は知っていても
ロッテンマイヤーさんは
知らないんですよ

要注意です😭←誰ですかそれって言われた

今日はそんな
昨日の話


〜( ̄ー ̄)ノシ




🚄🚄🚄


夏だねえが無かった夏の愚痴

2024年09月19日 | 日記

ドトールなう

四十代くらいまで
他に家族が誰もいなければ
エアコンは使わずに窓を開け放し
手ぬぐいに小さい保冷剤3個包んで首に巻き
汗をだーだー流しながら過ごしていたものでしたが
そんなことはもうできません
一人ひとりに一台の扇風機と
ほぼ24時間エアコン稼働
こんな日が来るなんて
そしてずっと続くなんて

窓を開け外気の暑さにふれ
ああ、暑いねえ
夏だねえ
なんて余裕もありませんでした
ゔ!と身を固めてしまう
圧のある温度湿度
こんな体感は記憶にないから
季節感もノスタルジーも
あったものでなく
ただただ黙って
暑いなあ・・と窓を閉める

30年前から言われてきた
地球温暖化
嗚呼とうとう
私たち
ガチのフェーズに送り込まれたんだな
これまで時間をかけて
ささやきを聞かされ続け
覚悟させられてたから
仕方ないことと
受け入れた

セミの合唱も今年は聞きませんでした
ソロ活動してるセミの声は聴いたような気がしましたが
真昼の太陽を木陰に透かし
シャワシャワシャワシャワ
降り注ぐように鳴くあの声を聴いた覚えがありません
昼間外に出ることが
まずなかったからなー🤔🤔🤔

ひたすらに
夏の疲れをやり過ごすような日々には
もう飽きたよー

そして今日
思い切って静かなドトールの二階で
3年ぶりくらいのカフェランチを決め込んだのに
後ろに座った婆さんが
5分に1回盛大に鼻をかむのに
もうげんなり
(´;ω;`)

こんなときは
こういうの見て歌を歌おう
元気を出そう!

みんなでカッコよく
歌おう!🤣





レミ
醤油貸せたけし

がツボです

いつまでも暑すぎて
そんな話


( ̄ー ̄)ノシ





暑く長い夏の話 朝

2024年08月28日 | 日記



自転車を漕ぐ朝七時半
風が幾らか心地よくなってきたような気がしないでもない8月も最終週



パリオリンピックでは
棒高跳びの世界記録が更新される場面に偶然出くわしました


人はまだ高く跳ぶんだ
と感動しました
かつて一世を風靡したセルゲイ・ブブカを
10センチ以上超えてるんだからすごい
😳😳😳

そんな訳で
記録は年々塗り替えられる
夏の最高気温も年々高くなる
体温の36度なんか
もはや全然あるある
38度と言われた日には
私の職場の出入り口で
何か燃えているかのような熱風が入り込んでる気がして
何事かと
何度も驚きました
ただの熱い外気だったんだけど

😳😳

陸上短距離の世界記録は
そろそろ人類の限界にきているらしい
と夫が言っていました
そうでしょうとも!😖
物事には限度がある
私の夏の忍耐力も限界を迎えてます
さて
夏の暑さの方には
限界はあるのかな
🤔🤔




そんな8月
異例の出来事として
通勤途中、動けなくなってる人に2人遭遇しました

1人はおじいさん
8分間ほど続く一直線の一本道の遥か遠く
並木の根元で足を投げ出してくつろいでいる人が見えた
けれど
その位置取りが微妙に道路の真ん中に近く
めったに通らないとはいえ
車が来たら不都合が生じる位置にも見える

あんなところに人がいる
朝のウォーキングの一休み?
違うか?
私は首をかしげ
自転車はどんどん対象の人物に近づいてゆく
とうとう通り過ぎるか止まるのかの判断を強いられる地点まで来て
ブレーキをかけて足をつき
おじいさんを
困窮者と決めつけたようなお声がけにはならないよう

「おはようございますぅぅ😳」

と気弱な挨拶をしました

果たして
驚いたような
すがるような目に捉えられ
私は近くの高校の時計塔で
出勤時間まで後15分だと確認しながら
覚悟を決めたのです

「どうかされましたか?」

「転んでな、立てんの」
「なんやフラフラして」

(うわぁ😖)
(転んだんだぁ)
(フラフラするんだぁ😖)
それは怪我のせい?
熱中症?

自転車を降り
スタンドを立て、カゴに入れていたリュックを背負うと

「立てないですか、フラフラするんですね」
と言いながら救助に乗り出す態勢になりつつ
実は
私の脳内で小人達が持ち出しているのは
全く別の話でした
子供の頃はよく
こんな時に何?!
と怒られたものだけど

その時
私がぼーっと考えていたのは
数年前の
市内の女子大生が起こした自転車事故のこと

事件を起こした当時20歳の女性は 
左耳にイヤホン
左手にカフェのカップ
右手にスマホを持ちながら
電動アシスト自転車に乗っていて77歳の女性と衝突
商店街で突然転倒させられた女性は
頭を地面に強く打ち付け
脳挫傷で亡くなってしまった事故

若い世代のながらスマホ
<やってはいけない>を満載にした自転車走行が話題になったけれど
加害者の彼女は呆然と立ち尽くし
被害者の救助に参加することもなく
ただ
会う予定だった友人に
待ち合わせに行けなくなった事を知らせるLINEを入れていたらしく
それがネット民の怒りに火を注いだと聞いたことがありました


いや、
私もちょいと
職場に連絡を入れたいよ😓


このまま私が時間通りに出勤できないとなれば
4台のレジ立ち上げや店頭台車陳列・日配品補充等
開店までの60分タイムアタックを1人強いられる社員さんに
覚悟を決めてもらいたい
そして前もって
私の遅刻の免罪を申請したい
それは
目前の要救助者に全集中するためにも
気がかりを消しておく
大事なことのように思われます

ああ、そうか!
もしかしたら?
あの自転車事故を起こした娘もそんな気持ちだったかもしれない
優先順位は違う
けど
目の前の惨事に向き合うための彼女なりの行動だった
かもしれない
当事者になってみなければ
わからない気持ちって
あるのかもしれない😖

でも、連絡はやめました
単独開店タイムアタックは私もやったことがあるし
お店の商業活動なんてぶっちゃけなんとでもなる
けど
このおじいさんは違うかもしれない
これは非常時の人助け
遅刻するならしようじゃないのさ😭

「ウォーキングされてたんですか?」
「そう、転んでさっき助けてもらったんだけど」
「え?他の人に?」
「そう。座らせてもらって、でも立てんの」
私は無駄とわかっていながら
キョロキョロと
その人物を探してみました
それほどその時
人通りはなく
おじいさんの命運は私にかかってました

ああ、そうなんだぁ😖
見ず知らずの人にはあんまりお世話かけたくなかったのかな
つい<大丈夫です>って言っちゃったのかな


「ウォーキングはこれから?」
「いや、帰るとこだったんよ」

8時前でもう
早朝とは言えない暑さ
木陰だからまだ良いけど
このままどんどん暑くなるのはよくない

「お家は遠いですか?」

「いやもう、すぐそこ
学園の裏手の、黒松って家」

なんと😳!

自宅は近いのね!

「そうなんですね?!お家には誰がおられます?」
「嫁がおるよ」

こうなったら
黒松さんの家まで行って
とにかく奥さんに知らせよう
水をもらおう
持病とか身体の具合とかも教えてもらおう
走るとなると遠いけど
自転車だから速い
とは言え
奥さんもお年寄りだろうから
近所の人も巻き込もう

結果
この作戦は成功しました

このエリアは
私のアラサー子供達がよちよち歩きの頃から変わらない
敷地面積広めの庭付き一戸建てが並ぶ閑静な住宅街
ご隠居世代が多く
在宅率が高い

黒松さんに知らせる前に
お隣で庭の手入れをしていた男性に声をかけ
助けをお願いしました
黒松さんの奥さんへのお知らせも
ビックリ度低めになるよう
普段から仲良くしていると言うこの男性の奥さんにお願いすることにして
私は道路で座り続ける黒松さんのところへとんぼ返り
遠くご近所さん達がこちらに向かって来てくれるのを
その目で見てもらって
一緒に待ち
私は職場に向かったのでした

「黒松さんどしたぁ
あとは任せて〜」

これぞ
ご近所の連携
いや素晴らしい助かった〜😆

渡りに船を乗り継いだ気分で
伝書鳩のような
子どもの使いのような
私の短い救助活動は終わりました 

これからは

こんな事が
多くなるのかもしれない

自分のために
他の人のために
OS-1ゼリーの1個でも
リュックに入れておこうか 

と考えた

(そしてそれは未だ
リュックに入ってない😂)


今日は
2024年の
暑く長い夏の話


〜( ̄ー ̄)ノシ🥤



⚡🌀☀️🌀☔

















今年もあと4+1ヶ月

2024年07月31日 | 日記
1時間
時間ができたので
閑話

薬膳的食養生の塾は
七転八倒の超短期記憶で試験を切り抜け
上級クラスに進級がゆるされまして
いよいよ実践編になりました
授業料として1ヶ月半分のパート代がかかるし
卒業認定証をもらえたところで仕事の幅が増えるというものでもなく
受講はかなり迷ったんですが
かくなる上は冥土の土産
最後まで覗いて行こうと
決めました

いよいよ
モニターさんに長期の食事指導をする
という実践の前に
まずは自分で地獄の食養生1ヶ月生活に挑みます

毎日毎食写真を挙げて
パートナーの塾生に報告
甘いもの甘い飲み物
それが羅漢果果汁でも
リュウゼツランの汁でも
調味料に潜む果糖ぶどう糖液糖でもだめで
肉!卵!豆腐!乳製品
一 切 な し
玄米と味噌と納豆とじゃこと海藻野菜だけ食ってるような生活を経て
二十代の体重に戻りました
こうなると
ライザップに行ったと思えば
良いのかな🤔

そして
本気で思うことは

あと二十年
早くやっときゃ
人生もうちょっと 
楽しかったのかも🤔

アラ還のおばちゃんが痩せたところで
誰も褒めてはくれません
ていうか、気づかれないし言われない
というか
耳には入ってこないけど
多分に病を得たとか思われてるかも🤔

せめて9月の健康診断で
お医者さんにヨシヨシてもらいたい😓


先週職場で
◯々苑のお弁当をもらいました

職場がある商品を
全国店舗中日本一売り上げたので
店舗従業員全員にメーカー様からご褒美を頂きました
小売パート人生苦節25年
こんなパーソナルで
具体的なご褒美は初めてで
泣けました😭

泣けましたけど
私の体は肉断ち一ヶ月
受け入れ態勢整っていないことは火を見るより明らかなため
大根半本おろして持って行き
肉弁当に臨んだのは
本当に良かったです

大変美味しくいただきました
弱った胃腸に大根最強🙂‍↕️
肉も最強😆
美味しい日本最強😍

あんな地獄を強いておいて
塾長は言います
この世に
食べちゃいけないものは
ない

さて
オリンピック
私はアニメ
ハイキュー!!の流れから
男子バレーを応援してるんです
初戦は大変でした
格下ドイツに
どうにもこうにも勝ちきれなくて
もうどうしちゃったのさ状態
オリンピックの魔物に囚われた日本チームを
5セットマッチにもつれ込んだ
ドイツに滔滔と流れている
勝利の流れを
最後まで見ていられなくて
TVを消してしまいました🙂‍↕️

超文系へたれ体質に
自分で嫌気がさしてしまいます

「私はオリンピック
向いてないわ😓」

と夫にこぼす始末

そんなヘタレに
うーん、ちょっと
泣きすぎじゃね?🤔
とは
阿部詩さんも
言われたくないよね
( ̄▽ ̄″)

男子バレーは今夜
アルゼンチンとの負けられない一戦
なのに
コロナの欠員で
今夜はこれから9時まで
お時給貰いに行ってきます

取り急ぎ
そんな話で

酷暑お見舞い申し上げます
もーまじヤバイよね
😳😳😳😳


〜( ̄ー ̄)ノシ



🏐🏐🏐←今使ってない







一乗谷朝倉氏遺跡

2024年07月11日 | 日記

感動の8番らーめん御幸店を後にして
一乗谷朝倉氏遺跡へ連れて行ってもらいました 

萩さんは終始
とても運転しているようには見えない自然さで話をしてくれるので
私はずっと何処かでお茶をしているような感覚で 

広い青空と緑の田んぼを滑空するツバメと並走したり
電柱のすぐ上あたりを猛禽類が旋回していたり
景色は盛大にキラキラしていて
なんと美しい
これは素敵と
これぞ物見遊山😍

何をそんなに見てるんですか?
と時々萩さんが尋ねてくるのも面白い事で
この世界が当たり前の環境で生きる人々と
日々マンションと電柱を縫うように自転車で走ってる私とでは
何かが絶対に違うんだろうなあと🤔
何かが何かは
わからないけど
この美しい景色の中を
縦横無尽に移動できる萩さんが本当に羨ましいと
思ったものでした


さて、一乗谷🧐
高校日本史は選択したのに
朝倉氏遺跡なんて存在は全く知りませんでした😳
5代続いた朝倉氏統治の100年で
この山間の谷に豪華絢爛な文化と芸術が育まれ
一万人が暮らしたという小京都があったんだそうですよ

でもあの織田信長が三日三晩かけて焼き払っちゃって
こんな谷はいらんと捨てちゃって
畑に埋もれ
500年の後に発掘再現されたのが
朝倉氏一乗谷の遺跡
博物館で
出土した工芸品や生活用品の完成された美しさを見るにつけ
これらを焼き払うとは
なんともったいない事を
戦争の不毛を思いました
つくづくも
戦国時代に生まれなくてよかった🤔🤔

なんでも
朝倉氏は日本最古の【花壇】を作った人たちだそうです
戦国の渦中に花を愛で
独自の文化が成熟し満たされた谷は
時流の潮目を見誤り
外敵から滅殺された
そんな運命が
今度は
この平和な国に降り掛かって来やしないかと
漠然と思ったりしました 🧐

お天気はこの上ない快晴で


















再現された街並み御屋敷に
ついつい
兵どもが・・とベタな言葉が口をつく広大な跡地で


人々が思い思いに
園芸や芸術や丁寧な暮らしを
当然のように実現できる 今のこの時代が
過去のものになりませんように〜と
願ったりもしました🙂‍↕️

まあ500年も経ったのなら
否応のない戦に巻き込まれた人たちも
どこかで生まれ変わって
庭の花を育て暮らしたりしてたらいいなと
そんな事も思いました












東尋坊近くの宿にゆく前に
雄島にも寄ってもらって
ベタ凪の日本海を眺めました

とにかく静かで
きれい

川崎とは違うわぁ🥹
と思った


今日はそんな話



〜( ̄ー ̄)ノシ



☀🌲🏔🚣





























8番らーめん

2024年06月26日 | 日記

日本で言うソウルフードとは
その地域特有の味
人々に親しまれ愛される料理を指すわけですが
らーめんがこちらのソウルフードだとは
ワタシ知りませんでした😳

まあ、この手のことは
往々にしていつの間に?!
みたいな物も多い気がしたりして🤔

しかし
当初は一乗谷遺跡の
博物館併設のカフェが良いかな〜
と言っていた萩さんが
ここへ来てラーメンを繰り出してきたのには
絶対に理由がある😳
せっかく来たんだし
その土地の人が愛する日常が食べたい😆
これぞ地元を案内してもらえる醍醐味
とても興味深い🤔

そんな忙しい脳内で
【8番らーめん】をマップ検索したワタシ

びっくりしました😱




・・・なんか
ものすごくありますけどっ!?😳

「はい、
ソウルフードなので😁」

「ええええ〜?!🤣」

一瞬、
違う店も混じってるんだろうと思いました
だってあり得ない
こんなに店が近接していたら
パイの取り合い
共食い共倒れでは?😳?

「ソウルフードなので
大丈夫なんです😊」

いやいや
ソウルにも程がある!
てかソウルって何🤣?

でもよく解りました
ここの人たちは
魂持ってかれるほど8番らーめんが大好きなのだと!😆

いざ実食

このイチオシ感の強いCセット(鶏唐つき)即決で
野菜マシもお願いしました


ホールはお昼時
結構埋まっていて
女性のワンオペをこの子が手伝っていました
機械化は全国的に進んでいるのかな
全てロボットがこなす未来は
来るのかな🤔


8の字のかまぼこが可愛い🤗
麺と野菜の歯ごたえが
アッサリでガッツリな塩味のスープにに支えられて
実に美味しかった😆❤️
大きいキャベツ
その芯の歯ごたえ
それに絡む太麺
塩味濃いめのスープ
めくるめく交響曲😂←
冷めないうちに
伸びないうちに
美味しいうちにと
溺れるようにラーメンと向き合いつつ😆
萩さんがセットにした餃子も分けてもらって
その【家で作る餃子】の柔らかさに
餃子も飲み物やぁ〜😝
と、脳内小人が叫んでたり
鶏唐を餃子とトレードするつもりだったのに
萩さんが鶏を食べないことをすっかり忘れていて
失敗した〜😧と反省したり
実に忙しくも
美味しいひとときでした


帰ってから
もう一度アレが食べたいと
日高屋や王将を横目に暮らしてます
似ているようで

アレとはまた
違うんだよね〜🤔

【資料】8番らーめん分布図


長野の飯田に1軒
岡山に6店舗あるようです
あとは

何故かタイとベトナム台湾中国・・
というのも味わい深く
ちょっと切ないです😅




今日はそんな話で


〜( ̄ー ̄)ノシ




🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🤣🤣


















鈴玉・くるみ(ちょっと改訂)

2024年06月25日 | 日記

昔淀屋橋でお茶汲みOLをしていた頃←30年前😝
お土産でもらったお菓子が忘れられなくて
時々ふと思い出します
それは
私の記憶が確かならば 
年々怪しくなってるけれど🤣
くるみのお菓子で
周りがサクサクしていて
たちまち口の中で溶ける
丸いひとくち菓子
ビニールの小袋のうらに印刷された製造は確か
確か長野の松本?だった気がする
菓子の名には「鈴」の字がついてた
他に類を見ない口当たりで
鈴の名にふさわしい軽やかさが
くるみの香ばしさと相まってとても美味しかった
たぶん「くるみ」と「鈴」は間違いない
🤔🤔🤔

金沢行きが決まって
思ったのです
長野は新幹線で通り抜けるわけだし
もしかしたら
近県のよしみで石川や富山でも売ってるのかもしれない😳!
30年前は調べようが無かったけれど
今は検索出来るんだし
ここはひとつ旅の前に
あの忘れられないお菓子の素性をちゃんと洗ってみようと考えました

     
ところが
長野 松本 くるみ 菓子
で検索しても
該当するものが1つも見当たらない😧
候補がたくさん出てきて迷うんじゃないかとさえ思ったのに
どれも、私の記憶にかすりもしない😳
これはどういう事?
・・・
・・🤔
🤔
私の記憶が確かじゃない
に決まってる🤔

間違いないワードだけに絞り
くるみ 鈴
で検索したら出てきました
    
【菓子工房よどがわ】さんの<
鈴玉・くるみ>
「鈴玉」という和三盆のメレンゲ菓子のクルミ入りバージョン
パッケージは違うけどこんな感じ・・・
だった
かもしれない🤔

よく見ると
菓子工房よどがわさんは石川県の小松市にあるらしい😳
小松を松本と読み違えたのか
そこまで私はアホだったか🤔
というか
30年前からこのお店とお菓子はあったのか?🤔
いやいや
石川県内なら萩さんも知ってるかもしれない😳


ーー元は加賀から小松に移転したお店です
加賀の頃には普通の和菓子屋さんだったかと
多分、若い方の代になって作られたのかも
せっかくだし、小松市は福井に向かう途中なので、
ここに寄ってみましょう!

おおお〜
流石萩さん

なんと・・😳

嬉しい事を😆❤️


ご自宅に併設されたそのお菓子屋さんは
静かな住宅街の中にありました
小さなショーケースにホームページの写真通りのロールケーキが並んでいて
その脇の小さなテーブルに並んだ焼き菓子の中に
鈴玉もありました😳

控えめで優しそうな女主人に
私が探しているくるみ菓子の話をしてみたのですが
ここの鈴玉くるみの販売は10年前からとのこと
どうやら20代の私が食べたそれとは違うようです


「味見されますか?」
「ええっ
良いんですか!?😳」

どうやら違う、と解ったのに
食べさせてくれるとは
なんとご親切な😂

黒い木製の盆に映えるグラスに琥珀色の焙じ茶と小皿に鈴玉・くるみ
これは味見ではなく
もはやおもてなし
恐縮しながら頂きました
🙂‍↕️

くるみはもう少し大きく入っていた気がしたけれど
コロコロとした軽やかな口当たりはまさにこれ
これが
こだわりの和三盆の口溶けか〜😆


すっかり嬉しくなって
お菓子とお茶を買いました
どれも口当たりが優しくて美味しい
ご自宅に併設された小さなお菓子やさんが
ホームページや楽天、Amazonを通して受注されておられるのは、調べている時に知っていました
窓辺に発送を待つばかりの小ぶりの段ボールがいくつかあるのを見て
萩さんにたずねる前に
自分で通販しようかと考えた時
,送料を惜しんだ自分を
恥じました🙂‍↕️

毎日毎日このクォリティを作れるプロって
すごいなあ
🤔←恥じるの終わり

丸八製茶場の黒い袋の焙じ茶は深煎りで
一一水出しの方がキレが引き立ちオススメです
控えめだけど自信に満ちた言葉に
プロの横顔を感じました😳

萩さんが裁縫道具を入れるのに良さそうだと
お菓子缶を買っていたので
1000年に一度の不器用な私も←意味不明🤔
裁縫はからっきし駄目だけど
真似して買いました😝
缶の手触りとフタを開ける手応えが気に入りました
鈴玉もクッキーも美味しくて安価で😳
とても楽しい買い物が出来ました

ホクホク気分で車に乗せてもらう私の横で
萩さんはお昼ご飯をどうしようか考えてくれている様子


 「麦ちゃん、ラーメンは好き?」

「はい😳
でも私
ちゃんとしたラーメン屋さんで食べたことないんですよ」
 
「じゃあ、8番ラーメンにしましょう」
 
遠路はるばる来た麦ちゃんに
ラーメン食べさせたって言ったら
旦那に怒られるわ(笑)
でも
ソウルフードだから

萩さんはそんな事を言いながら

「福井インターから近い8番らーめんを検索してくれる?」
と言ったので

「はい!」
言われるままにGoogleマップで【8番らーめん】を検索した私は
驚愕しました

なんじゃこりゃ!
 😳


今日は
そんな話で



〜( ̄ー ̄)ノシ


 
🍜🍜🍜🍜🍜
🍜🍜🍜🍜
🍜🍜🤣
🍜 


 




















大宮の富士山から金沢港クルーズターミナルまで

2024年06月23日 | 日記

北陸新幹線に乗車してしばらくは
埼玉大宮辺りから観られる富士山を見逃すまいと待ち構えます
かつて静岡側と山梨側で
富士山の正面はどちらなのかを論争する話を耳にしたけれど
じゃあ埼玉からの富士山は側面なのか?
いやいや
富士山はどこから見ても
いい女♥
突出した存在感が尊い🙂‍↕️


↑スマホカメラの限界で
尊く見えなくて恐縮です( ̄▽ ̄″)

スマホ画像を見るたびに
(本当はもっと大きく見えるのになぁ・・😔)
いつも思います

そんな訳で
近頃旅先に行っても
前ほどバシバシ写真を撮らなくなりました
特に壮大な景観ほど
カメラを通すと小さくまとまってしまって
うーん・・こんなだったっけ?🤔
てなる
それならば肉眼で脳裏に焼き付けたほうがいい
まあ、
それが焼き付かないから😝
という説もあるけど
この先の今際の際
人生の走馬灯に映る画像を
グーグルフォトから探すことはないだろうし
こんな事もあったわねえと
振り返る時間は
特に要らない老後がいい🤣

そんな事を考えながら
駅で買ったコーヒーを
まったりすすっていると

[金沢港クルーズターミナルに行ってお茶するから
車内でお腹をちゃぷちゃぷにしないようにね]
萩さんから
連絡がありました

Σ見透かされてる!🤣

思わず手にしてたBECK'Sのカップを眺め😳
よし、そういうことなら
下車時に残ったコーヒーは
捨てようと思いました

美味しいコーヒーを捨てるなんて
もったいなくて
手が縮みますが😣

これも
―そのまま棄てるか
身体を通して棄てるか
の違い

私達は
廃棄か排泄で
結局は
要らないものを捨てているのだから🧐

いえ、この話は
旅行2日目の車中で話題になったことなのですが
食物の廃棄に関して
萩さんの旦那さんは折に触れて
そうおっしゃるんだそうです
私としては
排泄で食べ物を捨ててる
と言う意識はなかったので
それは
目からウロコの視点でした

【もったいなく思う気持ち】を大切にするあまり
不必要な完食に努めるのでなく
自分に必要な量を
より早い段階で
より慎重に考えること
この年になっては特に
想定を一回り小さくする事が大事🤔
この旅で
コーヒーは 
どんな時もSサイズ☕とすることにしました
🤔どうでもいい😝


さてその最初の訪問先
金沢港クルーズターミナルは 
コロナ禍前
銭屋五兵衛さんやからくり人形を知った時にはまだなかった 新しい施設です
ホームページ画像より( ̄ー ̄)

前回眺めた金沢港は曇天の下
寂寥感漂う静かな港でしたが
金沢港は未来に向けて
コロナ禍にも弛まず発展し続けていたんだなと
感動しました



平素ほとんど人がいない施設なのだそうです
萩さんは併設の静かなレストラン↑で
海を見晴らしながらのお茶の時間を企画してくれたのですが
この日は
イタリア船籍のクルーズ船、コスタセレーナが寄港中
下船した乗客が溢れかえる
まるで都内の主要駅の賑わい😝
ガラス張りのレストランから見えるのは
間近に接岸したクルーズ船の救命ボートと
ビル壁面の様なキャビンの窓

それを眺めながら
温かい棒焙じ茶を飲みました
美味しかった

萩さんは残念そうでしたが
私は
奇跡的な快晴の青に映える
白く大きな船が間近で見られて感動だし
金沢港建設の歴史と詳細を大画面とシュミレーションゲームで伝える立派な施設があって楽しく
(シュミレーションの船はすぐに衝突しましたが🤣)

何より
船旅をする大勢の人々が
平和と豊かさと健康の象徴のようで、あやかりたく
ああ良いなあと思ったのです

でも・・
確かに🤔?

あの船がない海の眺めはきっと
すごく広くて綺麗で
水平線が素敵だったんだろうなあ🤔

と、
日常に戻って
野菜を切っていた時
ちょっと思いました

また機会があるといいなあ
😝


今日はそんな話

〜( ̄ー ̄)ノシ



🚢🚢🚢










Giver

2024年06月22日 | 日記

さんとは2000年代初頭
ざっくり20年前
Web日記で知り合いました
そして随分前から
10年間くらいはずっと
金沢に来ないかとお誘いを頂いてました

しかし
何事においても腰の重い私は
例によって
先延ばしに延ばし

近年ようやく子が離れ
多少の遊ぶお金が使えるようになって
やっとその決断ができる様になると

萩さんは宿の手配から
金沢を中心に富山や福井を巡る旅程
車の運転をすべて引き受けて
近県住まいにも関わらず
一緒に宿泊もしてくれるのです😆〜

旅が決まって私がすることは
[えきねっと]で自分のための「お得だね切符」を探し
A席かE席、どちらにするかを逡巡し
その最前列が空いている車両を探して確保するくらい
(最前列はちょっと広い🥴)
当日
珈琲片手にうきうき乗車したら
萩さんに出発のご挨拶をして
到着後の段取りなど一切気にすることなく
ひたすら車窓を楽しんでいればいい😋
大船に乗った気分とはまさにこのこと
帰路には間違いなく
新しい知識と経験と
楽しい思い出が得られてる

そう、
北陸に行くのも喜ぶのも私
なのに
萩さんはずーっと
「麦ちゃんが来てくれた」
「麦ちゃんが喜んでくれた」
とずーっと嬉しそう
私はこの世にこんなことがあるのだなあと
道中ずっと思ってるのです

こうなると
萩さんがこちら(東京近辺)に来る時は
私がもてなすのが人の道
でも実際は
半日ランチを絡めて主要駅周辺で会うくらい
そもそも私は車の運転ができないし
あちこち案内できるほどの情報もない
なにより萩さん自身が
旅行業務取扱責任者(←国家資格)なので
素人の浅知恵が必要ないのもあるけれど
こんなアンバランス
許されるものなのか🤔

お話を聞いていると
これは私に限った事ではなく、全国に散らばる様々なご友人に機会提供をされてるようなので
萩さんは真正のGiverなんだな〜・・
とざっくり🤔🤔
考えてるフリだけしています🤔🤔🤔



今回は
もし興味があるなら福井県にある朝倉氏一乗谷遺跡はどうですか?
と提案してくれました
朝倉氏と言えば(大河ドラマで)信長に負ける武将
というイメージしかありません
遺跡があるんですね😳
戦国時代なら〈史跡〉で良さそうなのに〈遺跡〉とはいかに🤔

というわけで
かつて銭屋五兵衛さんを教えてもらったように
朝倉氏を教えてもらうことにしました
何も知らずに現地入りするのはもったいないので
図書館で本↑も借りてみたのですが🧐←格好はつける

読むスピードが遅すぎて
頼るのは結局



100読は(←してないけど)
1動画に如かず😝

今日は
そんな話です

〜( ̄ー ̄)ノシ



🧳🧳🧳