![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/e23c726a090ce038184e58b80c3e3369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/e23c726a090ce038184e58b80c3e3369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/e23c726a090ce038184e58b80c3e3369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/e23c726a090ce038184e58b80c3e3369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/e23c726a090ce038184e58b80c3e3369.jpg)
5月1日は文字通りのファーストデー、映画「キングダム」を観に出かけました。全くなんの予備知識もなしに、原作の漫画も知らないままに。
ただ、(これは見に行かなければ)と、お替りラプソディ活動の中宣伝を観ながら心に決めたのです
そんな私の心の根底には
おそらく16年前のあの出来事が深く刻まれていたのだと思います
この後、私は以下のように続けています
----------
このワタシの一言で、この話は立ち消えになった。若い頃は週3本ペースで90年代前半の映画を見ていたものだけれど、今のワタシにとっては、映画はひたすら経費がかさむ贅沢だ。
子供の興味や情操教育に役立つのであれば・・言う気持ちは有っても、夫婦二人で見に行くという発想は私には全くない。
まず子どもたちをその間どうする?そして今月もうそんな余裕ない。そういう諸事情が先に来るので、全然考えない。
私は私の行きたい映画に一人で行きたい。(笑)
しかしである
そこは
「そうよね、始皇帝と言えば、あの中国まとめちゃった人だもんね~。この映画も面白そうよね~行けたら良いねえ。」くらいは言った方が良いのかもしれない
たとえ結果的に「私は行かない。」という意思表示でも、一枚愛情と言うフィルターに通してやんわり演出するのが、和代さんに教えてもらった愛情の訓練のひとつなのかもしれない。と最近思う。
このままでは私たち駄目にナル。そんな気がする。
----引用ココマデ
37歳の私は当時子育て盛り、夫よりも子供大事と言う姿勢を保ちつつ、夫婦間の愛に関してなにがしかの危機を感じていたようですね( ̄▽ ̄”)ゞ←知らんがな
16年後、夫婦50割引きで二人して映画を割安で観る事になるなど予想だにしていなかったのでしょう。
そして、この後私はこの映画「英雄~HERO~」を映画館に見に行かなかったことを
大変に後悔する事になりました
スマホからは見づらい画像になりそうなので平たく言いますと、ジェットリーがカッコ良かった・壮大なスケール・静謐で華麗なる美術・DVDをみて映画館に行かなかったことを後悔した映画だったと言ってます
今となっても叶うなら1度映画館で観たい、それはそれは美しい映画でした。
観たいと言った夫の希望をないがしろにして、自らチャンスを失ったをその深い後悔をつかさどる心の琴線を
「キングダム」がかき鳴らしたのだと思うのです。予告編は壮大なスケールを見せていました。(中国のこういうやつは観とかなあかんで!)ワタシの脳内で、脳内小人たちが連呼してた。
まあ、結果的には
そうですね・・
見とかなあかん・・ってことは無かったのですけども
( ̄▽ ̄)
少なくとも50代の夫婦がそろって見に行く映画ではないのかな・・( ̄▽ ̄)
映画館を出た後、夫婦は語り合うのです
「どういう事態になったら、人が絶命に至るのかがよくわからなかったのは困るわ」
「てか、あの弟の<八万の軍>って結局どうなったん?」
始皇帝による中国統一前の戦乱の時代を借りた、現代劇と言えばいいのか、まさしく青少年向けの漫画
私たちの感性ではもはやうまく処理できない演出が多く施され、ツッコミどころが多すぎる
とにかく人がなかなか死なない。
刑事ドラマだと鈍器で後頭部を一撃で人は死ぬのに、この映画だと矢で射抜かれた様に見えても、数メートル飛ばされて後頭部を打ち付けたように見えても
(え?死んでないの?!)
(あ、じゃあ、じゃあ、もしかしてこれも大丈夫?!)(え、あ。みんな、死なない設定!?)
余計な部分で解釈を強いられるので、壮絶な死闘もどう見守っていいやらよくわからない。そもそも常識的物理的に見て絶対無理な戦いを勝っちゃう
長身でスタイル抜群、華麗なる長澤まさみちゃんの色白映える薄着の戦闘なんか、見てる分にはとっても素敵だったけど
リアリティというか現実味と言うか、可能性と言うか?
もう絶対無い
そんな訳でも楽しめたのは、イマドキの俳優さんの漫画よりもカッコいいヴィジュアルとアクション
主役の山崎君ももちろんよかったけれど、この、弟に謀反で追い詰められた兄役のお兄さんのクールにやられました
エンドロールをガン見して、俳優さんの名前を確認
「吉沢亮」とありました
吉沢亮!
この名前場知っています
コミックスも集めて読んでいた「銀魂」の映画に出ていた人の名前です
このあまりの外見の完成度に、(沖田総悟って本当にいたんだ・・)と映画館で思ってしまったくらいのハマりっぷり
この人に限らず、映画「銀魂2」の方はとても見応えがありました。500円券があれば・・以下省略
あの吉沢さんですか!
しかしながら、リアルの吉沢亮っていう人は見たことがない
変装(←失礼な)してない時は、どんな人なんだろう・・??そんな思いを馳せておりましたらば、偶然この間「チコちゃんに怒られる」に出ておられていたのを初めて見る事が出来ました
おお、想像通りの見目麗しさ、CGのような顔立ち( ̄▽ ̄人)
・・・・・
そんな感動と同時に、覚える一抹の不安、そして、やおら彼のプロフィールを確認、
ああ、やっぱり!ですよ・・・・orz
1994年生まれかあ・・
ワタシは「息子と同じ年、もしくはそれ以下の青少年に浮ついた感情を持たない」と言うポリシーを持っています
いやでも息子は11月生まれだし?
吉沢君は2月生まれだし?
ギリOKにする?
と言ったような長い逡巡もありましたが
否!
と、ワタシの美学は叫んでいるのです ←どうでもいい
今日はそんな令和最初の
私の誓いの話 ~( ̄一 ̄)ノシ ←註:決してドヤ顔ではありません
.