
お昼休み
3人かぶったので、日高屋に逃げ込みました
化学調味料とお野菜のコラボは美味しいなあ
( ̄ー ̄)
最近お疲れ気味でして
誰かとご飯というのも気力がなくて
ひたすら店の片隅で
麺をすすってますよ
最近平沢進氏のレコーディングの進捗とこぼれ話を追いたくてTwitterを眺めるようになったのですが
ついでに何人か好きな著名人とYou Tubeの人も登録したりして
見てるんですが
あれは
体に悪い気がしてきました
↑今更( ̄ー ̄)
世のリーダーと烏合の衆の連なり
と言うのか
輝くほうき星の光と
連なるダストと言うのか
視認できない沢山の人の
脳の断面だけが開いているような光景は
面白い暇つぶしのような
乗り物酔いするような
正しい使い方が難しい
今日見てて得た情報は
仲間の一人がマスク無しの為
〈マスク無しでも良いだろ、食べるとき外すんだから〉
とゴネたホリエモンを入店させなかった餃子屋さんの復活の話
ホリエモンの話を聞いた烏合の衆に
様々な方法で攻め立てられ
特定班とYou Tuberに押し寄せられ
夫婦二人で店を切り盛りしてきたお店の窓の外に集まる多くの人たちを見て
奥さんが対人恐怖症になり 経営できなくなってしまった
その話を聞いた
ひろゆき氏の提案でなされたクラファンで1400万が集まり
見事復活されたとの事
とても喜ばしい
たくさんの人が支援されたようで
このあたりのお金の動きも
興味深く
共感が一番お金になる時代なのかと考えさせられます
良い事も人 良くない事も人
顔の見えない
たくさんの人
とっても振り幅が大きく
これからこんな世界で
暮らしていけるのかな
と弱気になる
世界の片隅の日高屋の隅っこ
冬季真っ盛りなのかも
〜( ̄ー ̄)ノシ❤
🍜🍜🍜
iPadでYouTubeを眺めています。
主に音楽関連界隈を彷徨いているのだけど、
最近得たのは「前川清」が良いって事。
「ピンクフロイド」を聴いていた筈なのに、
飛んで飛んでの「前川清」(・ω・ノ)ノ!笑
オンナの心情を謳った歌詞ばかりで、
とっくの昔に妙齢のオンナを卒業して、
棺桶に片足を突っ込んでいる私の胸に刺さる…。
ホリエモンの経緯は知りませんでした。
社会情勢も知っておかないとマズいと、
今日の麦さんのブログを読んで痛感しました。
(ホリエモンが、とある世界の寵児だったのは過去の話?)
チャットで視聴者さんとやり取りしながら演奏したりおしゃべりしたりできるからTVの中の芸能人より身近でいいんだけども、そのチャットやコメントの中で視聴者同士で勝手にもめてたりして配信者が困ってたりもするよね。
私は見てるだけなんだけど。
自宅から誰でも見られるからそれはもうすごい数の人が居て、人が多ければそれだけ意見も考え方も受け取り方もイロイロなのは当たり前。画面のこっちでぶつくさ文句言ってるくらいじゃ気が済まないのかな?って思うよ。
ネットの意見は振れ幅が大きくて、それが世の中を左右してていいのかしらと思いつつ、私も流されていくのよね。
お風呂に携帯を持ち込むと、ついつい見てしまうけど、有難くも前職場にまた派遣されたので、YouTube見てる時間があんまりなくなったよ。
コアな趣味に思えても、必ず同志がるのがYouTubeで
すごいなあと思います
夫がいようがいまいがコードレスイヤホン付けて家事してますよ
夫もYouTube私もYouTube
音がぶつかるのが辛いんですよね
ホリエモンの経緯なんか
全然知る必要ないんですよ
トレンド
とか言うけれど
知らなければならないことは
こう言うことではない気がします
知るべきことと知らなくていいことの判別能力をつけることと
「前川清がいいと思う」と言う個人的なセンスを大事にするといいのかなと思います
いやいや
今日の話題はTwitterのつもりで書いたんだよ
なんだけど
コメントの話題はどうして全部YouTubeなんだろう??
私の文章力のなさを痛感してるよ
( ̄ー ̄)
今日は
Twitterの・・以下略
そうなんだ
前の職場に派遣されると気心知れてるからいいよね
仕事が忙しくて
ネット見てる暇がなくなると言うのは
とてもいいことだと思うよ
大事なのは日々の自分の暮らしだからね
若い女の子が薬味に必要な人なんですね
高く付きそうだなあ
私は日高屋のモチモチなイケ麺
が有ればとりあえず大丈夫です
おめでとうございますの言葉は是非
熱烈中華食堂日高屋さんにダイレクトにどうぞ
ブログ非表示になってて残念です