何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

青森まちなかおんせん

2017年09月04日 23時00分00秒 | お出かけ
今日も無茶苦茶走りました…
さすがに体もお疲れ気味です。
そんな体を癒やす為にやって来たのは

青森まちなかおんせんになります。
名前の通り青森市の町中にこの温泉はあります。
温泉利用者は2時間まで駐車場が無料になります。
着いた時間は9時20分過ぎに到着しました。

泉質はナトリウム塩化物泉になります。
入浴料は450円になります。
当然の事ながら…お風呂の中は撮影出来ません。
が色々な種類のお風呂があって良かったですよ。

併設されているお食事処

広い無料休憩所の奥には…

青森らしくねぶたが飾ってありました。

と、言う事で本日の日程は全て終了
後はお宿?へ向かうだけ。
が、今晩のお宿は…(謎)
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「いまべつ」(青森県)

2017年09月04日 18時55分00秒 | 道の駅
さぁ時間がソロソロ危ない…
そんな中でたどり着いたのは…

道の駅「いまべつ」になります。

中はお土産品を多くそろえてます。

お食事処も種類が豊富でした。
ちなみに着いたのは18時50分
営業時間は19時まででしたので…
実はゆっくりと中を見てる時間が…
とりあえず何も買わないのも何ですから飲み物を購入

さて、この道の駅「いまべつ」は…

北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅に併設してます。
この奥津軽いまべつ駅はある事で有名になってしまいました…
そのある事とは新幹線の駅で1日の乗降客が一番少ない駅
何と…60人だそうな…
たしかに周りは緑豊かな田舎
そこにガラス張りの立派な駅舎があると言う感じでした。

駅の中はマダ綺麗です。

駅前にある石碑
今別町は日本一小さい新幹線のまちだそうです。

私的にはこの駅に車を止めて新幹線で北海道へ!何てのもアリかな?とも思いました。
立派な駐車場も完備(無料)してますので。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽海峡亭「本まぐろ丼」(青森県東津軽郡)

2017年09月04日 18時00分00秒 | グルメ
このままだと夕飯を食べ損ねる…
今日はまともな食事をしていない…
さて、どうしよう…
そんな中で見つけたお店
それは…

津軽海峡亭と言うお店になります。
一応は店の前に営業中という看板を見て入ったのですが…

お店の中に客の姿は無し…
もしかしてダメか??と心配しつつ…
おそるおそる聞いてみたら簡単な物ならOKとの事
と、言う事で簡単そうな…

本まぐろ丼を注文してみました。
厚い切り身のまぐろがたくさん乗ってます。
普通に美味しくいただきました。

ちなみにこちらの津軽海峡亭さんは民宿も営んでます。

厨房の奥では本日の宿泊客の食事作りで大忙しの様でした。

余談
驚いた事にこの時駐車場には…
千葉県ナンバーの車が4台(私も含む)並んでました。
もの凄い偶然…

青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜50
津軽海峡亭
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で唯一の階段国道の国道339号線

2017年09月04日 17時45分00秒 | お出かけ

日本で唯一の階段国道の国道339号線にも立ち寄り
専用の駐車場は無いですが龍飛埼灯台・歌謡碑どちらからでも近いので車はどちらかに止めると良いです。

階段国道は362段続きます。
運動不足の方どうですか?

目の前に広がるは津軽海峡
見頃は既に過ぎてましたが両サイドには紫陽花が。

途中に広場の様な場所があり見はらしは抜群!

階段国道歩行記念のスタンプもゲット!
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽海峡冬景色歌碑

2017年09月04日 17時34分00秒 | お出かけ

こちらは津軽海峡冬景色歌謡碑になります。
坂本冬美さんの津軽海峡冬景色に龍飛崎が登場する事からこちらに歌謡碑を建立したそうです。
真ん中の赤いボタンを押すと歌詞が流れます。
思わず「津軽海峡冬景色~♪」と一緒に口ずさんでしまいます。
目の前に大きな駐車場があり観光バスで来る方達も居ました。
海の向こうには北海道の地を眺める事が出来ます。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜飛崎灯台

2017年09月04日 17時30分00秒 | お出かけ
時は既に夕暮れ間近
そんな中やって来たのは…

龍飛埼灯台になります。
青森県津軽半島の竜飛崎の突端に立つ日本の灯台50選にも選ばれている白亜円形の大型灯台です。
周辺は津軽国定公園に指定されています。

津軽海峡を挟んで北海道を眺める事が出来ます。
近くに広い駐車場もあります(無料)
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「みんまや」(青森県)

2017年09月04日 16時25分00秒 | 道の駅
本日の目的地の到着!
その場所は…

道の駅「みんまや」になります。
国道339号線沿いにこの道の駅はあり、津軽半島の最先端に位置しています。
併設されてるレストラン紫陽花では地域の食材を使用した料理や軽食を提供しているそうです。
私的にはこちらに来るのは3回目になります。
予定では4時頃までに着く予定で行動していたのですが…
寄り道のしすぎで着いたのは4時25分
何としても4時半まで着きたかったのでギリギリのギリギリに…

さぁ目的地に向かいましょう

ケーブルカーに乗って向かった先は…

体験坑道駅
そうです…青函トンネルを作る際に使用されていた坑道に来る事が出来るのです。
その最終のケーブルカーの時間が4時半だったのです。

まず最初に見学するのはこちらの140海底ランドです。
海底140mにあるのでこの名前が付いてます。
中のお魚は津軽海峡に住んでいるお魚です。
ちょっとしたミニ水族館の様ですね。
使用してる海水は青函トンネルでしみ出してくる海水を使用しているそうです。

トンネルをさらに進みます。




坑道内は当時使用していた機械等が展示され、それをアナウンスを交えて紹介してます。
順序を追ってアナウンスで説明してくれますのでわからない方でも安心です

こんな凄い出水もあったそうです。

トンネル開通喜びの1枚
ちなみに青函トンネル工事で考えられたトンネル掘削工法は現在の工法の礎になってるそうです。

この先に青函トンネルの本坑道があります。

ちょっと?ボケ気味ですがこんな感じになってます。

扉が閉まり時間にして約40分の地底探検も終了です。


ちなみにこちらには青函トンネル記念館も併設されているのですが…
時間的にギリギリすぎて見学は無理でした。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「こどまり」(青森県)

2017年09月04日 15時55分00秒 | 道の駅
最終目的地まであと少し!
そんな感じでたどり着いたのは…

道の駅「こどまり」になります。
国道339号線沿いに位置してます。
目の前は…

日本海を挟んであの未開の地の北海道を眺める事が出来ます。
夏場は目の前の海水浴場に人が多く訪れるそうです。

中はこんな感じです。

海と山を両方楽しめる道の駅です。

時間的にかなり厳しかったので…
これ以上は何があるのか…

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「十三湖高原」(青森県)

2017年09月04日 15時30分00秒 | 道の駅
急ぎ急いで本日の目的地へ急ぎつつ…
やはりそんな状況でも寄る場所には寄る。
続いては

こんな建物の見た目が可愛い道の駅「十三湖高原」
名前の通り十三湖のほとりに位置している道の駅になります。

併設されているレストランWARABI
こちらでいただける特産品のしじみを使用したしじみラーメンは美味しいです。
以前来た時にいただきました。→大中貝しじみラーメン


併設されている展望塔

最上階から見る草原と十三湖

草原には牛さんが放牧されていました。
しかもこの展望塔には…
青森県内最長(136m)のゴムローラー滑り台が
子供さんが大はしゃぎで滑ってましたよ。
さすがに私は…やってませんよ!
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「もりた」(青森県)

2017年09月04日 14時40分00秒 | 道の駅
さぁ先を急ぎます。
ちょっと時間が危ない状態が近付いてきました…
そんな中でも立ち寄ってしまうのは…

道の駅「もりた」になります。
国道101号線沿いに位置していて交通の便も良い
何か隣が工事していたけど…何が出来るのかな??

物産コーナーでは新鮮な野菜や近隣町村の特産品など多くそろえてます。

併設されているレストラン野のこ
揚げ物、丼物、麺類と種類は多岐におよんでます。

隣に建つ茅葺き屋根の建物は旧宅で入り口付近は見学可能?
奥の方はお蕎麦屋さんになってるそうです。

入り口横にメニューがあります。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする