リモコンも使えるようになって、自分でも結構気に入ってきたMP3プレーヤです。そろそろ、次なる追加機能を考えようということで選択したのが、アルバムジャケットの表示機能です。せっかくQVGAという画面の広いLCDを使っていることですしね。
わたしはいつもWMP (Windows Media Player)を使って、CDからの取り込みをおこなっていますが、ジャケット画像がある場合には↓のようにフォルダにその画像が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/0b19bf0e3765080f5b28efcbb57a4325.jpg)
まずは、この仕掛けを調べてみました。フォルダ内を覘いてもMP3ファイルしかないので、最初はMP3ファイルに画像が埋め込まれているのかとおもったのですが、ID3タグを調べてもAPICタグは含まれていませんでした。そこで、もう一度フォルダの中を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/65818d911b0ea63b861155cdfa91746d.jpg)
はい、隠しファイルになっているようです。全部で4つのJPGファイルがありますが、この例では同じものが含まれているので実際にはサイズは2種類です。JPEG展開にlibjpegを使うとメモリ喰いそうなので、今回はJPEGを使うことは断念することにします。代わりに、手間ではありますがAlbumArtSma.jpg を手動でBMPに変換しておくことにし、これを表示する仕様に決めました。この画像はだいたい75 X 75ドットのようですので、QVGA液晶にサイズ変更することなくそのまま表示できます。
わたしはいつもWMP (Windows Media Player)を使って、CDからの取り込みをおこなっていますが、ジャケット画像がある場合には↓のようにフォルダにその画像が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/0b19bf0e3765080f5b28efcbb57a4325.jpg)
まずは、この仕掛けを調べてみました。フォルダ内を覘いてもMP3ファイルしかないので、最初はMP3ファイルに画像が埋め込まれているのかとおもったのですが、ID3タグを調べてもAPICタグは含まれていませんでした。そこで、もう一度フォルダの中を
dir/asで確認してみると。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/65818d911b0ea63b861155cdfa91746d.jpg)
はい、隠しファイルになっているようです。全部で4つのJPGファイルがありますが、この例では同じものが含まれているので実際にはサイズは2種類です。JPEG展開にlibjpegを使うとメモリ喰いそうなので、今回はJPEGを使うことは断念することにします。代わりに、手間ではありますがAlbumArtSma.jpg を手動でBMPに変換しておくことにし、これを表示する仕様に決めました。この画像はだいたい75 X 75ドットのようですので、QVGA液晶にサイズ変更することなくそのまま表示できます。