SAM4LボードにSDカードを追加。LCDの下側に配置することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/ab0ba551f11522326ec07654a34f8881.jpg)
SAM3S/SAM4SにはHSMCIがあるのでSDモードの4ビット幅でSDカードをつなげられますが、SAM4LにはHSMCIが備わっていないので、SPIモードで接続するしかありません。今回はUSART1につないで、USARTがもつSPIモード機能を使ってみることにします。
SDカードの用途はフォントの格納ストレージです。これまではフォント格納用にSPIフラッシュを使っていたのですが、そこそこ容量の大きいものを使うと結構なお値段するので、使い勝手も入手性も良いSDカードを使うことにしました。容量たっぷりなので、フォントデータも単純なビットマップではなく、8ビットの深さをもったデータを使うことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/ab0ba551f11522326ec07654a34f8881.jpg)
SAM3S/SAM4SにはHSMCIがあるのでSDモードの4ビット幅でSDカードをつなげられますが、SAM4LにはHSMCIが備わっていないので、SPIモードで接続するしかありません。今回はUSART1につないで、USARTがもつSPIモード機能を使ってみることにします。
SDカードの用途はフォントの格納ストレージです。これまではフォント格納用にSPIフラッシュを使っていたのですが、そこそこ容量の大きいものを使うと結構なお値段するので、使い勝手も入手性も良いSDカードを使うことにしました。容量たっぷりなので、フォントデータも単純なビットマップではなく、8ビットの深さをもったデータを使うことにします。