>民主党の石井一選対委員長は6日夜、党本部で記者団に、愛知県知事選で当選した大村秀章前衆院議員について「自民党の脱北者だ」と述べた。
またこういうつまらん事を言うから支持を下げていくんだってのに・・・。
>民主党の石井一選対委員長は6日夜、党本部で記者団に、愛知県知事選で当選した大村秀章前衆院議員について「自民党の脱北者だ」と述べた。
またこういうつまらん事を言うから支持を下げていくんだってのに・・・。
小沢氏支援の市長選候補敗北 岩手・陸前高田市 - 47NEWS(よんななニュース)
>民主党の小沢一郎元代表が強制起訴されてから初めての地元・岩手県での首長選。自ら支援した候補が敗北したことは小沢氏にとって痛手となった。
へえ~、小沢の力も弱まってきたという事でしょうかね。
代表選の時といい、ここって時に小沢はハズしますよね・・・。
まあ、民主が裏切り続けてきた影響も大きいんでしょうけどね。
それにしてもこの選挙、自民と共産がタッグを組んでるとは珍しいですねえ。
asahi.com(朝日新聞社):日豪EPA交渉「時代の流れ」「壊滅も」農家に試練の時 - ビジネス・経済 (1/2ページ)
>砂糖は、国産と外国産の品質差がなく、高付加価値化で勝負することも難しい。農林水産省は、保護をなくせば、沖縄県や鹿児島県のサトウキビを含め年間1500億円の生産がゼロになり、「全国3万5千戸の甘味作物農家は壊滅する」とみる。
TPPだけでなく、EPAなんてのもあるんですね。全然知りませんでしたよ。
ほんとに菅民主党は日本の農業を本気で潰すつもりみたいですね・・・。
日本の農業を潰す事が「開国」だなんて、どこまでおめでたいのかと。
時事ドットコム:菅政権に痛手=執行部の責任問う声-「民主王国」で大敗
>民主党幹部は「愛知特有の事情でこういう選挙になった。国政とはリンクしない」と、首相の責任論には直結しないとの認識を強調した。
名古屋市長選で河村たかし勝利は仕方ないにしても、愛知知事事選でも落とすとは、これはもう民主党執行部の責任はまぬがれないでしょう。
しかも、圧勝されてますからね。
いくら「首相に責任がない」といっても通りませんよ。
民主党の国政への失望感が、今回の結果につながったのは明白だと思いますね。
愛知県知事選、名古屋市長選の結果について。- 2011.02.06
>名古屋市長選と愛知県知事選は、河村たかし氏の再選と、大村秀章氏の初当選がそれぞれ確実に。
いや、ほんと愛知県民はよく考えて投票してよと思いますね。
河村は仕方ないにしても、大村はないだろと。
まあ、民主王国で民主惨敗、菅直人と岡田克也の責任を問う声も続々出るでしょうね。
これで統一地方選を戦えるのかっていう・・・。
早く菅を降ろさないと。
最近、亀井静香が菅内閣を批判する記事をよく見かけるだけに、亀井総理を作る布石かな・・・なんて思ってしまいますね。
もしくは、亀井・小沢新党かっていう・・・。
意外とあり得る話だと思うんですが。
>@hiramatsu_osaka 平松市長はこの大阪都構想を、中身がない、具体性のない妄想だとして議論に応じて頂けません。以上の説明でも中身がないでしょうか?どこに中身がないのでしょうか?ご指摘頂けましたら、再度ご説明申し上げます。 約2時間前 webから hiramatsu_osaka宛
@hiramatsu_osaka また大阪都構想は、大阪市内に真に住民自治に資する自治権の確立した中核市程度の特別区を作るものです。地方分権、住民自治の徹底です。その上で、特別区と大阪都の間に2重行政は発生しません。2重行政解消、住民自治・地方分権を満たす組織再編が大阪都構想です 約2時間前 webから hiramatsu_osaka宛
@hiramatsu_osaka 大阪都構想は、現状の市役所・大阪府の連携を超える組織再編です。職員ができないと言っても市長が連携を決断されたものは全て僕は同意します。僕から連携を持ちかけても全て拒まれてしまうので、先に市長からご提案して下さい。
と、まあこんな風に橋下知事が平松市長をtwitterで延々とリプライ攻撃してる模様。
ただ「維新の会」のマニフェストをコピペしてるだけの内容ですね。
これは単なる「荒らし行為」じゃないんでしょうかね。マナー違反というか。
ほんと、こういうのが大阪府知事というのが恥ずかしいですね。
さすが、元サラ金の弁護士。
(Twitter)Twitter / ぽぽんぷぐにゃん: @t_ishin 橋下知事、あなたがtwitterで ...
@t_ishin 橋下知事、あなたがtwitterで平松市長にやってる事は単なる「荒らし行為」ですよ。マナー違反です。
いちおう私からも注意しておきました(笑)
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年2月5日(土) ♪
フィフィ オフィシャルブログ「All about FIFI」by Ameba
>エジプトにイスラム政権が誕生することへの懸念とか、ムバラク退陣後の新政権の樹立についてだとか、そもそもなんでアメリカが口を出すんでしょう。
私、フィフィというタレントがいるというのをはじめて知りましたが、あちこちでこのブログが話題になってるみたいですね。
そうそう、なんでアメリカがエジプトに口を出すんだよと。
大きなお世話じゃ。
アメリカに言われてTPPに参加するとかマヌケな事を言ってる、どこかの国の首相に聞かせてやりたいですね。
※情報提供ありがとうございます。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年2月5日(土) ♪
中日新聞:愛知県知事選など「トリプル」投票進む 夜にも大勢判明:社会(CHUNICHI Web)
>4月の統一地方選の前哨戦となり、結果は菅政権や政局の行方に影響を与える。
いや、もう結果はわかってるんで、「菅政権や政局の行方に影響」にしか興味ありませんね。
8時ちょうどにゼロ打ち当確が出るんでしょうねえ・・・。
ああ~、やだやだ。
ま、菅内閣の退陣に繋がればね・・・。
亀井代表、社会保障会議を批判 - 速報:@niftyニュース
>亀井氏は「自公から政策転換をしたんじゃないのか。こんなことがうまくいくはずはない。自公の政策と決別をしたという原点を押さえないで、問題解決はあり得ない」と主張した。
いや、ほんと亀井静香の批判はマトモですよね。
民主党が自民党化していってるのは誰が見ても明らか。
そんなものを国民が支持するわけもないでしょう。
最近、やたらと亀井静香が批判している記事を見かけますが、これは亀井・小沢新党への布石かとも思ってしまいますね・・・。
領袖の威光衰え、モチ代は激減…自民・派閥 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
>資金力にも陰りが見える。町村派の若手議員は、派閥から年2回配られる「氷代」「モチ代」について、「与党時代の4分の1に減った」と明かす。
政権交代の意義はまさにこれ。アメリカの言いなり、いや、アメリカの傀儡(かいらい)政権であった「自民党をぶっ壊す」事にあったといっていいでしょう。
しかし、早くも民主が自民党化してしまったのにはあ然とするしかありませんが・・・。
まあ、何にせよ、金のない野党になった自民党は衰退していくだけだと思いますが、まだまだ地方では自民が強いですからね。
しかし、「たちあがれ日本」とか舛添新党みたいにまだまだ分裂していくでしょうね。地方では大阪の維新の会みたいに。
自民党を完膚なきまでにぶっ壊すためにも、自民党に勝つことだけを生きがいにしてきた小沢一郎にぶっ壊して欲しかったんですが・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年2月5日(土) ♪
時事ドットコム:大阪でも駅間メール可能に=市営地下鉄、市長と孫氏合意
>大阪市の平松邦夫市長とソフトバンクの孫正義社長が5日、市役所内で会談し、市営地下鉄走行中にメールなどができるよう携帯電話の通信環境を整備することで合意した。
これは平松市長、次の11月の大阪市長選にとっても良い事なんじゃないでしょうかね。
なんといっても、工事費用は全てソフトバンクが負担ですからね。
都条例反対で"雪かき"した漫画家 猪瀬副知事と面会し「メル友になった」 | ニコニコニュース
>報告会では、その際に猪瀬副知事からもらった副知事の著書(サイン入り)や、副知事と言葉を交わす模様を撮った動画も「証拠」として公開された。面会後には、浦嶋さんと猪瀬副知事は頻繁にDM(ダイレクトメッセージ)を送りあう「メル友」になったそうだ。
なんかこの記事読むと大丈夫かな?って思ってしまいますね。
猪瀬の理不尽な要求に応えて雪かき行ってきたのに、それで猪瀬と合ったら「メル友」になって嬉しくなってる・・・ようにも見えるんですがね。
まあ、実際に会って議論してくれるそうなんで、それを見て判断ですかね。
きちんと青少年育成条例の欠陥を指摘して猪瀬をやり込めて欲しいと思いますね。
国民の命と安全守る政治を―たたかいに連帯して問題の核心つく/衆院予算委 志位委員長の基本的質疑
>志位 この報告書には、ここにありますように、TPP参加には「全ての交渉国の同意が必要」、とくに米国については「議会の同意を取り付けることが必要」、関税撤廃だけでなく関税以外の貿易障壁――つまり非関税障壁の撤廃に取り組むことも要求される、と述べております。要するに、これから日本がTPPに参加するためには、関税の問題でも、非関税障壁の問題でも、米国政府と議会の要求を丸のみにせざるを得なくなるということであります。
へえ~、つまり外務省、財務省、農水省、経産省が作成した「TPPに関する各国との協議」にそう書いてあるんですね。
アメリカが認めないと日本が参加できないっていう・・・。
もちろん、これは「TPPに参加しなくていいよ」って事ではなく、「参加しないとどうなるかわかってるな?」という脅しに近いわけで。
もうこれって、本当にアメリカの要求丸呑みするしか日本に選択肢はないって事ですね。
やはり、菅内閣には総辞職してもらうしかなさそうですね。