>男性は自分の知識を披露したがり、つい女性を置いてけぼりにしてしまいますが、女性は会話において共感を望んでいます。つまり共感できない話題は、女性にとって興味を持ちにくい話だということ。
思わず、なるほど~と思ってしまいました。
知識をひけらかすというか、ある程度詳しい説明したほうがいいと細かい話をしても、あんまり興味なさそうだったりするんですよねえ・・・。
「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」でも気をつけようかなあ・・・っていったら何もしゃべられへんがな。
>男性は自分の知識を披露したがり、つい女性を置いてけぼりにしてしまいますが、女性は会話において共感を望んでいます。つまり共感できない話題は、女性にとって興味を持ちにくい話だということ。
思わず、なるほど~と思ってしまいました。
知識をひけらかすというか、ある程度詳しい説明したほうがいいと細かい話をしても、あんまり興味なさそうだったりするんですよねえ・・・。
「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」でも気をつけようかなあ・・・っていったら何もしゃべられへんがな。
民主・原口氏の「菅政権は打倒せねばならない」について。- 2011.02.18
ヘッドライン | 政治 | 「衆院解散も」小沢氏言及 公の場で初 - 47NEWS(よんななニュース)
今日、本屋でサンデー毎日を立ち読みしてましたが、民主党小沢派は解散を見据えて自民党ともみんなの党とも連携予定だとか。
で、今は菅を追い出そうと必死なようです。
となると、今の菅内閣を潰すために、何でもやりそうな気が・・・。
小沢新民主党を誕生させて、小沢首相というのも十分ありそうな気がします。
それがいいのか悪いか・・・。
少なくとも菅民主党よりはマシじゃないでしょうかね。
大相撲の八百長疑惑について。- 2011.02.02
黛騎手を騎乗停止30日=JRA (時事通信) - Yahoo!ニュース
>黛騎手はメジロガストンに騎乗したが、決勝線手前で2完歩ほど追う動作を緩めた結果、1着とハナ差の2着に終わった。
あやしいですね・・・。
相撲もアレなら、競馬も・・・と思ってしまいますね。
闇の組織とつるんでた、なんて事がなければいいですがね。
「取り調べの可視化」試行について。- 2011.02.24
>経済事件や政治案件を扱う特捜部の事件では容疑者の『自白』が裁判で大きく影響する。だから特捜部は、ムリヤリでも自白調書を取ろうと、密室に長期間、容疑者を押し込めてギュウギュウ締め上げ、精神的に追い込むのです。
だから、その後の「自白調書の読み聞かせ」だけを可視化するのは、全く意味がないわけですね。
なるほど~。
なんにせよ、誰もがこんなもの「おかしい」と思ってるわけで、法務大臣の江田五月が動かないとダメなのでは?
上関原発予定地・祝島のおばちゃんたちの証言。- 2011.02.23
創業者一族の知られざる暗部をあぶり出した『前略、劇団ひまわり様』 - サイゾーウーマン
>本書には、当時の劇団ひまわりの主宰である砂岡藤三郎氏の娘が自殺したエピソードが書かれた第一章に始まり、氏の酒乱騒動や売春未遂までもが書き綴られています。
この「鹿砦社」って凄いですね。
ジャニーズを敵に回そうが、訴えられようが平気ですもんねえ・・・。
う~ん、凄い。
でも、やっぱり訴えられちゃいそう・・・。
菅首相「早くやめてほしい」49%について。- 2011.02.21
菅「伸子依存症」 夜の会合同席率70% - 政治・社会 - ZAKZAK
>菅首相の2月の夜日程を確認すると、なんと伸子夫人が70%も同席していた。
やっぱり首相になると、どこか頭がおかしくなってしまうんでしょうかねえ・・・。
最近、伸子のイラストを使ったビラが話題になりましたが、あまり議員でもない夫人が表に出まくるというのもねえ・・・。
しかも、今の菅では伸子の援護も逆効果でしょう。
かわいそうだとさえ思いますよ。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年2月25日(金) ♪
「取り調べの可視化」試行について。- 2011.02.24
ヘッドライン | 経済 | 店名のジャスコ、サティ消える 1日から「イオン」に統一へ - 47NEWS(よんななニュース)
>イオン傘下のイオンリテール(千葉市)とサティを運営するマイカル(大阪市)が3月1日付で合併することに伴い、店舗名を「イオン」に統一するためだ。
あ~、なんかイオンに行ったら名前変わるって書いてましたね。
ジャスコといえば、「♪ジャスコで万引き~」なわけですが、それももう使えないとは悲しいですね・・・。
もう誰も使ってないけど。
上関原発予定地・祝島のおばちゃんたちの証言。- 2011.02.23
時事ドットコム:首相続投より予算執行=「解散すれば民主惨敗」-渡部氏
>与党内には、首相退陣と引き換えに予算関連法案への協力を野党側に求めるべきだとの声があるが、渡部氏の発言は、同案成立にめどが立つならば首相退陣もやむを得ないとの認識を示唆したものだ。ただ、自民党などは首相退陣でも協力を拒否する姿勢を示している。
たしかに今解散したら惨敗ですね。
かといって、先延ばしにしても菅内閣のような、自民党と同じような政治が続けられるなら、同じ事でしょう。
なら、もう解散したほうがいいのではって思いますけどね。
今週で小池晃氏の登場はラストという事で、楽しく見させていただきました。
それにしても、公立の病院が続々と廃止、民営化されていくことに対して小池氏が「警察や消防署が赤字でも廃止、民営化なんて話は出ないのに、命を守る病院だけ出るのはおかしい」という主旨の発言をしたましたが全く同感。
都知事選でも頑張っていただきたいですね。
「取り調べの可視化」試行について。- 2011.02.24
前原G、衆院選準備を指示 早期解散へ臨戦態勢 - 47NEWS(よんななニュース)
>民主党の前原誠司外相を中心とする議員グループ「凌雲会」(約40人)の有力幹部が早期の衆院解散・総選挙に備え、グループ若手議員に準備を詳細に指示していたことが25日、分かった。複数の関係筋が明らかにした。
もう、解散確実ですね。
たぶん・・・。
どっちにしても、さらに民主内で揉めそうな予感・・・。