【検討する=原発ゼロ先送り!?】政府、原発ゼロ検討へ 検証会合総括「国民が希望」

2012-08-28 03:56:56 | 原発

2025年までの脱原発案について。- 2012.07.08

朝日新聞デジタル:政府、原発ゼロ検討へ 検証会合総括「国民が希望」 - 政治

>エネルギー政策の「国民的議論に関する検証会合」(座長・古川元久国家戦略相)が、「多くの国民が原発のない社会を望んでいる」と総括する方針であることがわかった。28日の会合で原案として示す。政府はこれまで2030年の原発割合を「15%」とする案を軸に考えてきたが、この総括も踏まえて将来の「原発ゼロ」をめざす方向で検討に入る。実現の時期は明記しない可能性がある。



少しは前進したかもしれません。

しかし、「実現の時期は明記しない可能性がある。」とある通り、検討するだけで原発ゼロを真剣に検討しない可能性大ですね。

そもそも「検討する」という表現は、「考えない」って意味ですからね。

政治の世界では。

この期に及んでまだこのような事を言ってるようでは、信用に値しません。

 

政治家なら脱原発法を作ってからモノを言えと思いますね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年8月26日(日) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【此花がれき問題が大反響!?】住民合意はまだないぞ!此花区がれき受け入れ問題(清水ただしの派遣村TV)

2012-08-28 03:44:39 | 政治

スペシャルゲスト対談 - 日本共産党大阪府副委員長・清水ただしさん。

HAKENMURA.TV | 清水ただしの派遣村TV

8月25日
「住民合意はまだないぞ!此花区がれき受け入れ問題」
ゲスト:コータロー


「清水ただしの派遣村TV」が今回、此花区のがれき問題を取りあげたところ、かなり反響があったと聴きました。。

たつみコータローさんの解説もとてもわかりやすいので、見ていただきたいですね。


やっぱり、原発・放射能へのみんなの関心の高さは、他の問題よりも段違いだと思いますね。

このような問題をもっと取り上げていけば、派遣村TVの事をもっと多くの人に知っていただけるのではないでしょうか。

 



(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年8月26日(日) 

 

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする