南庭(無の庭)
方丈の前庭で、白砂を敷いただけのシンプルな庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/db/32ee3da6b7a814fe1f0db79caa9aa300.jpg)
西庭(龍門の庭)
龍吟庵の寺号に因んで、龍が海から顔を出して黒雲に乗って昇天する姿を石組みによって表現している。竹垣には稲妻模様が施されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/c98055ee3a6efd1ca2cdfdb0f664975c.jpg)
東庭(不離の庭)
大明国師が幼少の頃、熱病にかかって山中に捨てられた時、二頭の犬が国師の身を狼の襲撃から守ったという故事を石組みで表している。
鞍馬の赤石を砕いたものが敷かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/b2b201eb31afa7281571615ad2adc138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/fa3252eae72626615cd03d9af5e897fc.jpg)
方丈の前庭で、白砂を敷いただけのシンプルな庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/db/32ee3da6b7a814fe1f0db79caa9aa300.jpg)
西庭(龍門の庭)
龍吟庵の寺号に因んで、龍が海から顔を出して黒雲に乗って昇天する姿を石組みによって表現している。竹垣には稲妻模様が施されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/c98055ee3a6efd1ca2cdfdb0f664975c.jpg)
東庭(不離の庭)
大明国師が幼少の頃、熱病にかかって山中に捨てられた時、二頭の犬が国師の身を狼の襲撃から守ったという故事を石組みで表している。
鞍馬の赤石を砕いたものが敷かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/b2b201eb31afa7281571615ad2adc138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/fa3252eae72626615cd03d9af5e897fc.jpg)