今年の節分は124年ぶりに2日となった。
4年に一度のうるう年では少しづつ余ってきて調整のためだそうだ。
お正月神社にお参りしたとき「節分は3日に豆まき」とはりがみがあったがどうなさったのか気になる。
コロナのためにお不動さんの豆まきもなく手渡しとなったような。
それでも恵方巻とイワシを焼いて豆まきをして。
いつも通りイワシの目に柊木の葉っぱを指して玄関につらさげた。
今朝表に出て道路やガレージに巻いた豆を掃除。
豆が散らかっているのは我が家だけのようで、昔は家々から「鬼は外福は内」と声が聞こえたものだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/5cbfaf54c1a131d8fb20a96e9c6a04b6.jpg)
いつものように中央市場で大豆と麹を買いに出かけ、いつものようにお店を探し、「何回来ても迷うなあ」と娘と笑いながら。
それでもきれいな麹とお味噌にするには少し大きめの美味しい大豆を買った。
前夜から豆を水に浸し、圧力鍋で何回にも分けて蒸し煮。そして今日大豆をフードプロセッサーにかけて、
麹と塩を混ぜ娘が手伝いに来てくれてお味噌を仕込んだ。
結構な力仕事で私一人では到底手におえない。娘様様。
何はともあれ毎年同じように同じことが出来る幸せに感謝して、
大きな甕に今日の新聞紙をかぶせひもでしっかり縛ってお味噌の内容を書いて1件落着。
どうぞ美味しいお味噌になりますように。
4年に一度のうるう年では少しづつ余ってきて調整のためだそうだ。
お正月神社にお参りしたとき「節分は3日に豆まき」とはりがみがあったがどうなさったのか気になる。
コロナのためにお不動さんの豆まきもなく手渡しとなったような。
それでも恵方巻とイワシを焼いて豆まきをして。
いつも通りイワシの目に柊木の葉っぱを指して玄関につらさげた。
今朝表に出て道路やガレージに巻いた豆を掃除。
豆が散らかっているのは我が家だけのようで、昔は家々から「鬼は外福は内」と声が聞こえたものだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/5cbfaf54c1a131d8fb20a96e9c6a04b6.jpg)
いつものように中央市場で大豆と麹を買いに出かけ、いつものようにお店を探し、「何回来ても迷うなあ」と娘と笑いながら。
それでもきれいな麹とお味噌にするには少し大きめの美味しい大豆を買った。
前夜から豆を水に浸し、圧力鍋で何回にも分けて蒸し煮。そして今日大豆をフードプロセッサーにかけて、
麹と塩を混ぜ娘が手伝いに来てくれてお味噌を仕込んだ。
結構な力仕事で私一人では到底手におえない。娘様様。
何はともあれ毎年同じように同じことが出来る幸せに感謝して、
大きな甕に今日の新聞紙をかぶせひもでしっかり縛ってお味噌の内容を書いて1件落着。
どうぞ美味しいお味噌になりますように。