![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/21fdbfc422c69c589cd62ea38ba3c2f9.jpg)
福井県敦賀市の野坂岳(913.5m)
通称敦賀冨士に登りました。(もよりの駅はJR粟野駅)
いこいの森のパーキングからバンガロー村を越えると
登山口。最初から急登の連続
栃の木地蔵の水場で一服
行者岩を過ぎて一の岳
目の前に敦賀市内敦賀湾・敦賀半島を一望。
二の岳、三の岳、新緑が美しいブナ林を経て
頂上まで約2時間程で到着。
頂上近くカタクリが旬を過ぎていましたが1本咲いていました
頂上は広く
四方の展望が開け若狭の山々遠く常神半島、
三方五湖などが見えたが
琵琶湖、白山などは霞がかかり確認できず残念。
昼食のおにぎりを食べて昼寝。(休憩1時間15分)
反対側の荒谷登山口方面に下山約2時間。
山藤が咲き、ヤマウツギ、オオイワカガミが咲き
鶯の鳴声もよく聞こえ
天気がよく暑い日でしたが
久ぶりの山歩きを堪能しました。
帰りは温泉に立ち寄り汗を流し
18時半自宅に帰宅。徒歩約7k 18000歩
〈車だと登山口迄北陸道敦賀ICより10分〉
通称敦賀冨士に登りました。(もよりの駅はJR粟野駅)
いこいの森のパーキングからバンガロー村を越えると
登山口。最初から急登の連続
栃の木地蔵の水場で一服
行者岩を過ぎて一の岳
目の前に敦賀市内敦賀湾・敦賀半島を一望。
二の岳、三の岳、新緑が美しいブナ林を経て
頂上まで約2時間程で到着。
頂上近くカタクリが旬を過ぎていましたが1本咲いていました
頂上は広く
四方の展望が開け若狭の山々遠く常神半島、
三方五湖などが見えたが
琵琶湖、白山などは霞がかかり確認できず残念。
昼食のおにぎりを食べて昼寝。(休憩1時間15分)
反対側の荒谷登山口方面に下山約2時間。
山藤が咲き、ヤマウツギ、オオイワカガミが咲き
鶯の鳴声もよく聞こえ
天気がよく暑い日でしたが
久ぶりの山歩きを堪能しました。
帰りは温泉に立ち寄り汗を流し
18時半自宅に帰宅。徒歩約7k 18000歩
〈車だと登山口迄北陸道敦賀ICより10分〉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます