goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〈マヤ暦 K21〉 NZのゲストハウス…人生いろいろ、人もいろいろ

2018-02-28 06:02:38 | 旅行
昨日は、一日中マヤ暦講座だった。
楽しく好きな話をしていて、
お金をもらえて、感謝までされるって、
なんて幸せなことなんだろう。
「苦労しないと、お金は手に入らない」
という思い込みを、早く取り去らなけば……。

2年前、ニュージーランドに行った時の投稿を編集。

ロトルアからオークランドに帰ってきた。
2週間前は全く知らない街だったのに、
帰ってきたと思えるのも不思議な気分。
1週間前にいたbackpackerの宿だから、
いろんな勝手がわかっているから気楽な気分。

ゲストは変わっているけど、
スタッフの数人は同じ。
スタッフと言っても、
宿泊費の代わりに3時間ほど働いている若者たちだ。

その中の一人で、
前は辛そうに働いていた女性が、
新しい仲間に囲まれてイキイキしていた。
(彼が出来たようだ。)
ゲストハウスに泊まっていると、
いろんな人がいて、おもしろい。
新しい仲間を作り輪に入っていく人、
一人の時間を楽しむ人、
おり場がなくさまよっている人…過ごし方は様々だ。

旅は、出会いと別れを繰り返す。
荷造りをし、重い荷物を背負い、
新しい世界に入っていく。
それは、楽しいだけじゃないってことは、
一人旅をした人なら、分かるだろう。
分かるからこそ、
また、強くなるため、
優しくなるため、旅に出る。

新しいルームメイトの75歳の男性の
ヨレヨレになったエプロンが、
その事を物語っているようだ。
元英語の教師だったという彼は、
マイペースでいながら、
気遣いのあるいい感じの距離感のある人だ。
このちょうどいい感覚は、
ゲストハウス滞在には不可欠な要素だ。

ゲストハウスは、個室もあるが、
安く泊まりたいときはドミトリーという部屋を使う。
部屋にいくつかのベッドがあって、
他の人と相部屋になる。
私の世代では、
泊まったことがない人が多いから、
説明をするのが難しい。


今回は、部屋が空いてなかったので、
ミックスドミトリーと言って、
男女共有の部屋になった。
見知らぬ男性と同じ部屋で寝るなんて、
日本では考えられない。
初めての体験!!っと思ったら、
前に山小屋でごろ寝してたことがあった。
何でも経験しておくべきだなあ。

75歳のエプロンの似合う男性は、
あちこちのゲストハウスを
泊まり歩いているらしく、
自分で料理も作り、
(その時にエプロンをつけるのだが)
幸せそうに1人で食べる。
「これ、食べてごらん。」
と一口食べさせてもらったり、
ちょっとしたコミニュケーションを楽しみながらも、
基本は一人で楽しんでいる。

面白かったのは、
もう一人のカナダ人の男性のいびきが
うるさくて眠れなかった時、
彼を起こして、
「いびきがうるさくて眠れない。
横を向いて寝なさい。」
と、起こしに行ったことだった。
多分、私ともう一人の女性のため
だったんじゃないかな。

翌日、起こされた方の男性が、
「本当にいびきがうるさかった?」
と私に聞いたので、
実直で嘘がつけない私は(黄色い戦士なので)
「YES」
ときっぱり答えておいた。

日本とニュージーランドは、
4時間の時差の為、
なかなか連絡が取れず(いや、取らなかった)ので、
今朝、久しぶりに日本にいる主人にメールした。
メールすると、
「今、カプセルホテル」
???どこにいるの?なぜ、カプセルホテル??
そう聞くと、
「東京。今はトイレだけど…。」
なぜ、東京?
どこにいる?の問いかけが、
今トイレって、子供の応答みたい。

電波が悪いし、充電が切れかけて
写真も撮れないらしい。
発展途上国じゃあるまいし……。
まあ、文句を言える立場ではないですけど。
「NZ楽しんでね〜。」だって!

昨日の最後のロトルアでは、
近くの公園で開かれていた
ジプシーマーケットに行った。

お寿司を売っていたのは、
日本語が話せる日系3世の女性だった。
トレーラーハウスで
NZ全土をまわっているらしい。
中を見せてもらったが、
思ったよりずーっと広くて、快適そうだった。

ご主人は、元教員。
あらら、うちと同じ。
そういえば主人も、
こんな生活がしてみたいって言っていたなあ〜。
昔は100%無理って思っていたけど、
年々そのパーセンテージが下がりつつある。
自由に泳がせて、洗脳されている!?
そんなことを考えながら、
ロトルアの1週間を終えた。

☘️2月21日(水)☘️
K14 白い魔法使い・白い魔法使い・音1
真面目で純粋な「白い魔法使い」
許容範囲を広げることが大切な「白い魔法使い」
思ったことが叶いやすい「音1」

心を開いて、
目の前にあるものを受け入れる日。
空回りしてると思ったら、要注意。
あなた自身をを空っぽにして、
周囲の状況をあなたの中に呼び込もう。

K13〜K16
自分自身が輝ける場所、時を得て満足しよう。
我やエゴを減らす事で、
驚くほどのシンクロニシティが起きる。
徳を積むことを意識して生きよう。



〈マヤ歴K20〉 三年前の私って、何してた? 未来の私は想定外。

2018-02-27 08:25:12 | 思い出話
今の私の姿を、去年の私は想定していただろうか?
3年前の私は、どんな未来を夢見ていたのだろう。
ちょっと過去にタイムスリップ。
ありがとう Facebook。
…………………………………………………
2017年 長崎の茂木で友人たちと。

今日は、“バランスを崩した心を癒す日”

“自然の中で過ごしたり、
気の置けない仲間とのひとときを過ごす。
本当に大切なものは何かを感じる事”
そう書いてある通りの日を過ごした。

久しぶりに全員集合した昔からの仲間
いっしょにバドミントンしたみんなと
今日は自己整体法のルーシー・ダットン。
体のバランスも知らず知らずのうちに
崩れて来ているお年頃。

久しぶりに会うと
お互いの変化がよくわかる。
働き始めて輝きが増した友人、
5キロのダイエットに成功した友人など、
進化・成長ぶりを見ると、
私も頑張ろう!!という気持ちになる。

私は最近「たぬき」から
「黒ヒョウ」に変身しようとしている。
Chieさんの算命学で言われて、
すと〜んと腑に落ちた感じ。
私にとって占いは、
未来を予想してもらうものではなく、
見えない自分の心を
見せてくれる鏡のよう。
未来は自分で掴んでいきたい。
「黄色い戦士」だからなのかもしれないけど……。

「赤い月」音1の主人が、
佐賀まで水を汲みにいくという。
浄化のパワーの赤い月は、水が大切。
おかげで、大村湾に沈むきれいな夕日が見れた。
ただで汲める湧き水のありがたさを、
ガボンでしみじみ感じるのかなあ……


2016年 ニュージーランドにて

I enjoy walking every day. I like The red woods.
明日でロトルアとお別れ。
通い続けたRed woods に最後のチャレンジ。

今日は3時間半のコースをタイム内に歩く!
達成したら、売店で何か買ってよし!
と自分で目標を決めた。

前日に歩いたコースだから楽勝と思っていたのに、
逆から行くと、結構わからない。
2・3度道に迷いながらも、何とかゴール。
冷たい飲み物を…と思ったのに、
どう注文してこうなったかわからないが、
アイスクリーム:牛乳:コーヒーが
5:4:1ぐらいの甘〜い飲み物に。

おいしかったけど、
もう一周しないといけないぐらいの
カロリーをとった。
どおりで、
みんなジョギングしてるのに
痩せてないわけだ。

夜は、同室のマレーシアの女の子達が
シェアディナーに誘ってくれた。
タイカレーを作ってくれた。
最初から親切で、いつも気を遣ってくれる。
一人は日本語を少し話せるし、
もう一人は東方神起が好きで日本語で歌っている。
もう一人のトルコ人の女性も日本人が好きらしい。
日本人で良かったな…と思う反面、
自分の行動で日本の評価が下がらないように心がけなくては!
キッチンで会った中国人の女性の胸に
「中国」と書いてあったが、
私も日の丸でもつけないといけないかも…(≧∇≦)
今夜は非常ベルがなりませんように…。
昨日は、夜中にベルが鳴り、避難する事件があった。


2015年 長崎の山掃除

森の中にいると、
時間の感覚がなくなり、
気がつくと何時間も掃除をしている。
幸せな時間だが、この時期は辛い。

40年前から花粉症の私。
顔中くしゃくしゃになりながらも、
止められない、止まらない。
明日からは、娘の卒業式で五島に行くため、
スギ花粉の恐怖からは逃れられそうだ。
でも、森には行きたい…。


そして2018年の昨日

ちなみさんの自宅で
クリスタルボールの音色を聴きながら
腸もみマッサージをしてもらった。

あっという間の1時間。
起きているのか、眠っているのか、
不思議な時間だった。
お腹を揉まれるなんて……って
思っていたのが嘘のよう。

久しぶりに会った舞さんと
同じレムリアンカードを引いた。
「風の女神の女神官」
愛を伝えるメッセンジャーだって🤗
ランチを食べながら、
舞さんと話していたことだったから、
シンクロニシティにびっくり。

新しい流れを感じる出会いに、
ありがとう🤗😆💕
…………………………………………………
こんな自分の姿、
全く想像できなかった。
だから、来年の私もきっと想定外。

白い魔法使い


☘️2月27日(火)☘️
K20 黄色い太陽・白い魔法使い・音7

エゴを手放して宇宙とつながる「黄色い太陽」
認めてもらうと力を発揮する「白い魔法使い」
無我夢中でひらめきが降りる「音7」

宇宙に繋がりやすい日。
創造の強力なエネルギーが働いている。
好きなこと熱中できることに集中していれば、
活力は後からついてくる。
心地よい疲れは、
大きな力がやってくる前触れ。

K17〜K20の4日間

一歩退いて、荷を軽くしてから再スタートしよう。
重荷を投げ出さず、
今は頑張るときと、覚悟をする。
ただ、過度な重荷は背負わないようにしよう。


〈マヤ暦 K 19〉kogakusyu翔 篠笛ライブ

2018-02-25 21:29:51 | マヤ暦
茂木の方々から、
ずっと前からおすすめされていた
Kogakusyu 翔さんのライブに初めて行った。

kogakusyuさんたちは、数年前から、
茂木の人たちから愛され、
茂木の人たちを愛しているグループなのだが、
私は実は茂木の人ではないから、
(茂木の人と思っている人は多いが)
聞きに行くことはなかった。

人がたくさん集まるところは、
好きではないし、
時間を制限されるのも苦手だし、
ましてや、何月何日に何するという
予定を入れるのもできれば避けたい。
そんな諸事情があり、
コンサート類は、
主人に「タダ券があるから行こう。」
と言われても断っていた。

知っている人が出るなら、行こうかな…
という人重視の参加型。

唯一例外は、ぶらぶらで行われた「ちゃまさんライブ」
あの時だけは、何かに突き動かされたように
行かなくては!!と思った。
あれが、直感というものなのかな。
あの時、直感に従って行ってなかったら、
今、ちゃまさんとも、みえさんとも
出会ってなかったのかな……
それともやっぱりどこかで、
出会ったのだろうか?

脱線したが、それくらいコンサート・ライブ系には、
興味がなかったから、
kogakusyuさんたちのライブも行ってなかった。

でも、聞きに行った人たちは、
口々に「よかった」というし、
メンバーの人たちの人の良さを褒めちぎっていたから、
きっとみんなに愛されるグループなんだなあ
と遠くから見守っていた。

しかし、今回は「白い魔法使い」さんに
ストレートなお誘いを受けたので、
素直にお誘いに乗ることにした。

今回はミニライブということで、
篠笛を吹くお二人だけだったが、
ちょうど篠笛に興味があったので、かえってよかった。
篠笛の体を突き抜けるような音色に
心がピーンと調律された気分になった。

二人の音が重なる時、
なんとも言えないステキなハーモニーになり、
目をつぶって聞いていると、
違う世界に行ってしまいそうになる。

音楽の間のトークも、
二人の人柄が表れていて、
ほのぼのしていい感じだった。
みんなが、ファンになるのがわかる気がする。

ミニコンサートだったので、
もう少し聴きたいな…というくらいで終わったが、
それもまた、余韻が残ってよかった。

一緒に行ったChieさんが、
どこかに行ったかと思ったら、
「お誕生日、聞いて来ました」
とニコニコしながら帰ってきた。
さすが、「青い嵐」
のめり込んだ時のパワフルさはすごい!

いそいそとマヤ暦のキンナンバーを調べ始めた。
Chieさん、二人がK32、K33と
連番だということを発見して、大興奮。
それも手にパワーがあるという癒しの「青い手」
「だから、音楽にあんなに癒しのパワーがあるんだ〜。」
と一人で納得していた。
さすが、Chieさん!

「青い手」と「白い魔法使い」は神秘キン。
私を誘ってくれたのも「白い魔法使い」さんだし、
kogakusyu翔の一番のサポーターの方も
やっぱり「白い魔法使い」だ。
Chieさんと二人で「なるほど〜」と納得。
改めて、マヤ暦のすごさも実感した。

Kogakusyu 翔さんたちの演奏も人柄も
すばらしいのはもちろんだが、
それを支える人たちのサポートがこれまたすごい。

たまたま残っていた私たちと
快く写真を撮ってくださった優しさが、
きっと多くのファンを引きつけるんだろうな。
さすが、チャンスを掴む「青い手」
これからも、ますます活躍するに違いない。


☘️2月26日(月)☘️
K19 青い嵐・白い魔法使い・音6
絶対拡張KIN
惚れ込んだもので人生が変わる「青い嵐」
純粋できれいな魂を持つ「白い魔法使い」
しっかりとした現実を生きる「音6」

ダイナミックに動き回る日。
日頃溜め込んでいたエネルギーを、
惜しみなく外に放出しよう。
出せばまた返ってくるから、
最善を尽くしてみよう。

K17〜K20の4日間

一歩退いて、荷を軽くしてから再スタートしよう。
重荷を投げ出さず、
今は頑張るときと、覚悟をする。
ただ、過度な重荷は背負わないようにしよう。



〈マヤ暦 K18〉越川先生のマヤ暦講座 (私の成長日記)

2018-02-25 05:53:58 | マヤ暦
昨日はマヤ暦のアドバイザー講座だった。
この研修会は、2年に一度は
受けないといけないそうなのだが、
今回はたまたま長崎に帰って来ている時期に、
長崎で講座があるという、
すごくラッキーなシチュエーションになった。

そこで越川先生が話されたことは、
今の私には、「なるほど」ではなく、
「やっぱり、そうなんだ。」
と感じることが多かった。

この1年間の体験は、
私を大きく成長させるものだったと実感した。

1年半前、初めて越川先生にお会いして時は、
まだ、アドバイザーになる気もなく、
マヤ暦に触れて半年たち、
ただおもしろいな〜と思っていただけだった。

もともと、何かに所属するのは好きではなく、
単独行動が好きだから、
シンクロニシティ研究会に入るというだけで、
面倒だな……と思っていた。

それが、講座を聞いただけで、
「この人から学びたい!」
とピンと来た。
これは、思考から来たものではなく、
ハートから来た直感。
今考えると、越川先生は「黄色い人」なので、
私のガイドキン。
「道理を守りながら、自由を愛する。」

その日はK209赤い月・音1
主人のキンバースデーの日だった。
新しい流れを作る「赤い月」の日に、
私はマヤ暦アドバイザーを目指す事を決め、
主人はアフリカに行く事を決めた。
お互い、それが本当になるとは、
その時は確信はなかったが……。
K209は、絶対拡張キンの日なので、
何かを始めると宣言するには、絶好の日だった。
そして今、
お互いにあの時に望んだ通りの結果になった。

もちろん、今、
望んでいなかった事というか、
想像もしていなかったことも、
同時に起こっているが、
それはそれで意味があることなんだろうと思う。

棚からぼたもちが落ちて来て、
「あんこはいるけど、
ご飯の部分はいりません。」
とは言えないから、
どちらもありがたく頂くことにした。

越川先生も、こう言われた。

『気づきと解釈で幸せになれる。
人生の中では、
いろんなことが起きるが、
終わってみれば、全てが神の愛だと気がつく。
振り返って見た時、
大変だったことも全てが
天の配剤だったとわかる日が来る。
不自由な方が、幸せや感謝の気持ちを感じる。
それを感じた時に、
宇宙と繋がっている自分に気がつく。』

『正しいかどうかより、
自分が前向きになれるかどうか。
心地よく希望を感じる事を選択していく。』

今、先生の言葉の一言一言が、腑に落ちる。
やはり「黄色い戦士」の私は、
困難に挑戦して、そこから学ぶことが多い。
でも、本当は自分から飛び込む勇気はないから、
誰かがどーんと背中を押して、
「やってこーい」
と谷底に突き落とす。

それは、昔は「白い世界の橋渡し」の母だった。
そして、結婚後は「赤い月」の主人に変わり、
今は「白い魔法使い」の娘に……。
でも、その運命を選んで来たのは、私自身。

きっと、谷底で呻きながらも、
また立ち上がり、一歩一歩、歩き出すのだろう。
いや、もうすでに歩き出して、
気がつけば、最初にいた場所より高いところにいる。
そして、前にいた場所を見下ろしながら、
「私は、あんな所で怖がっていたんだ…。」
と、不思議な気分。
そして、私の背中を押した人たちに、
「おーい、早くここまでおいでよ〜。」
と声をかけている。

越川先生望のお話では、
私はめげないし、心配しなくていいそうだ。
自分で自分に暗示をかけるといいらしいので、
そうすることにしよう。

先生に書いていただいた言葉
「正直さは 宇宙に通じるひけつ」

実直さが売りの「黄色い戦士」
宇宙に通じるように、がんばるぞ〜🤗

☘️2月25日(日)☘️
K18 白い鏡・白い魔法使い・音5

逆境を乗り越え輝きを増す「白い鏡」
真面目で自分の考えに固執しがちな「白い魔法使い」
中心を定めると倍速の力を発揮する「音5」

あなたの中の優先順位を決める日。
選択の幅があって、迷うことが多いかもしれない。
まず1つのことにじっくりと取り組むと
その次にやることが見えてくる。

K17〜K20の4日間

一歩退いて、荷を軽くしてから再スタートしよう。
重荷を投げ出さず、
今は頑張るときと、覚悟をする。
ただ、過度な重荷は背負わないようにしよう。


〈マヤ暦 K17〉生きるということNZ編

2018-02-23 23:13:09 | 日記
2年前の今頃は、ニュージーランドにいた。
その時に書いていたFacebookの投稿より


生きるって、どういう事なのだろう。
日本人は長生きだが、
果たしてその中のどれ位の人が、
最後まで自分らしく
生きてきたと言えるのだろう。

ロトルアで出会う
生き生きした方々を見ていると、
これからの自分の生き方を
考えさせられてしまう。

街中を列をなして
さっそうとマウンテンバイクで走っているのは、
60〜70歳?いやそれ以上の方も。
途中で出会って、
写真を撮らせて頂いたご夫婦に聞くと、
「年をとると、歩くより自転車の方が楽だから、
自転車に乗ってるの。
私達でも、70歳の人に抜かれたりするわよ〜。」
と言われていた。

レッドウッドという広大な森の中で、
セグウェイに乗った高齢のご夫婦にも会った。
どこで借りたのかと聞くと、自分たちのだという。
ウェリントンから持ってきたらしい。

私達日本人の多くが、年を重ねるごとに、
無理しないように、怪我しないように、
と用心に用心を重ねて生きようとする。
そのおかげで、
日本人は長寿世界一に
なったのかもしれないが、
果たしてそれは“生きる”と言えるのか?
“息をしている”だけではないのだろうか。

オークランドの老人ホームで働いている
友人から聞いた話だが、
入居者が100歳の誕生日の記念に
スカイタワーからバンジージャンプをしたそうだ。
心臓も悪いらしいが、
「死んでも悔いがない。」と言うので、
家族も病院も許可したそうだ。
挑戦した人も、させた人たちも勇気がある。


☘️2月24日(土)☘️
K17 赤い地球・白い魔法使い・音4
人との繋がり、心の絆を大切にする「赤い地球」
陰徳積善の気持ちが大切な「白い魔法使い」
物事の本質を見極める「音4」

あなたが、何か目に見えない糸に
導かれていることを感じる日。
流れに逆らわずに、その流れに乗ろう。
自分中心の考え方から、
身をまかせる発想に転換しよう。

K17〜K20の4日間

一歩退いて、荷を軽くしてから再スタートしよう。
重荷を投げ出さず、
今は頑張るときと、覚悟をする。
ただ、過度な重荷は背負わないようにしよう。