勝手にしあわせになってるかも 〜旧、明日はもっとしあわせにするぞ〜!〜

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦 K128 黄色い星・白い鏡・音11〜 体験して学ぶ「青い手」の日,自然の中でリフレッシュ

2023-06-09 22:10:00 | 砥部
6月9日(金)K127

体を癒し、
リフレッシュする日。

眠りには、
心を癒す働きがある。

疲れや悩みをため込まず、
明日への希望を持って
静かな眠りにつこう。


「白い鏡」の期間は、
礼儀礼節を大切にし、
見えない世界を大切にするといい。




というわけで、
母方のご先祖さまが新しく入ったお寺に
「白い世界の橋渡し」音1の母と行く。
連れていってくれるのは、
「白い風」音1の妹。
眠っているのは,「白い犬」音1の祖母。
白系が多い我が家。
それも音1がわんさか。




途中で寄った母の姉は、
「赤い地球」音1。
残念ながら,デイサービスに
行っていて会えなかった。

帰りに父のお墓にも行った。
バイクに乗らなくなったから、
ここにも誰かに連れてきてもらわないと
来れなくなった母。




いろんな命が繋がって、
今の自分があることに感謝🙏 






幾つになっても、
人を動かすのは好奇心。

膝が痛いから……と
ほとんど歩かない母が、
「この辺りは,
 昔、来たことがあるはず。」
と言ってスタスタ歩き始めた。




これは木いちご
これは野いちご
これは………と
言いながら、
子供のように嬉しそう。




「おかしいなあ、
 前、来た時は、
 こんな風じゃなかったのに。」
前って,もう30年40年も前のこと。
ついこの前のことのように
感じるんだろうな。




子供の頃に登った障子山。
登山口まで来たのは久しぶり。
小学生の時、ここに登ったなんて、
今思うとすごいこと。

何がすごいって、
引率する先生方に頭が下がる。
あの頃は感じなかったことを、
別の視点から感じられる。




「白い風」の妹よ、
連れて来てくれて、ありがとう。

そして,今日のご褒美のような
美しい夕焼け。


 

同じ時刻の空の色。
西を見たら、黄色。




東を見たら、青色。




同じ場所に立っていても、
見る方向が違うと、
見えるのが違ってくる。

これが,背中合わせの反対キン。

「音11」は,自分の中に
反対キンを持っている。
相反する二つのエネルギー。
どちらも自分と受け入れて、
使いこなせるようになったら、
大きな改革ができるナンバー。




☘️6月10日(土)☘️〜マリマヤ便り〜
K128   黄色い星・白い鏡・音11
自分の美学があり、妥協しない「黄色い星」
精神的に高いレベルを求める「白い鏡」
大きな改革のエネルギー「音11」

満たされないという想いを
解き放つ日。
やりたいと思うことを
満足がいくまでやりきってみよう。
自らが果たすべき事は
妥協せず確実にやり遂げよう。

K125〜K128
単独行動より、
良いチーム作りを心がけよう。
同じ志の仲間をもつことで、
ますます豊かな人生になる。
焦らず、人に認められる努力をしよう。






〜マヤ暦K187 青い手・青い夜・音5〜  負けるな!山地剥!

2022-11-20 21:46:00 | 砥部
11月20日(日)K186
昨日から始まった
地火明夷(ちかめいい)は、
“  太陽は沈んでいても、
その光の像が
心に残っている”状態を表す。

まさに夢や目標に為なら、
寝なくても食べなくても
がんばれる「青い夜」のイメージ。

先が見えないように見えても
行くべき道を見失わずに、 
まっすぐ歩いて行こう。
希望の火は、
あなたの心の中に燃えている。





流れに任せるだけでいい。

数日前の天気予報は雨。
本日、晴天なり。




奈緒さんが誘ってくれたのは、
「国宝高野山金剛峯寺展」

高野山は何度か行ったが、
仏像は見てない気がする。
まさか愛媛で見えるとは!

さすが運慶、快慶,大迫力。
いつか一緒に高野山に行こうと
約束した。




K250白い犬・黄色い星・音3の奈緒さんに
出会ったのは、52歳の時。
愛媛の実家に転がり込んだ2019年。
私が「山地剥(さんちはく)」だった時。
「山地剥」は逆境の卦。
崩れた時の気づきが大切な時。
(K256の私は一生この卦😆)




健康も経済も崩れていた状態の私を
そっとサポートしてくれていた奈緒さんは、
同じ「黄色い星」のウェイブスペル仲間。

奈緒さんは,今年の年回りが
「山地剥」だから、
山地剥人生ベテランの私からアドバイス。
「剥ぎ取られる前に、
 いらないものは捨てておくこと。」

「剥ぎ取られるものは、
 いらないもの。
 大事なものはちゃんと残るが、
 やっぱり剥ぎ取られるのは辛い。
 だから,先に捨ててしまおう。」
 



逆境の卦は大きく飛躍するチャンス
とも言われる。
これからどんなに飛躍するのか、
楽しみだ。

夢を語るといい「青い夜」の日。
“愛媛でもマヤ暦講座をしたい”
と呟いたのは,昨日のFacebook。




「もしよければ,
 その時は家を使ってください。」
そう言ってお家を見せてくれた。
そんなありがたいことって、ある!?😭
生まれる前に約束してきたに違いない。
そんな風に感じる
時空を超えたつながりを感じた。

午年の守り神は、
智慧の神様の「勢至菩薩(せいしぼさつ)」
マヤの叡智という智慧を使って、
一切を照らしていこう。





☘️11月21日(月)☘️〜マリマヤ便り〜
K187   青い手・青い夜・音5
体験することが宝を生む「青い手」
目標に向かうことの大切さを教える「青い夜」
中心を定めると倍の力が出る「音5」

不確かなものの感触がはっきりする日。
物事をいい加減にせず、
真剣に取り組んでみよう。 
スピードアップすることで、
流れに乗りことができる。

K185〜K188
先が見えない時は、
気持ちにゆとりを持って歩く。
望みを捨てず、
自分ができることを
こつこつやっていこう。





〜マヤ暦 K186 白い世界の橋渡し・青い夜・音4〜 豊かさって何だろう?田舎の豊かさ

2022-11-19 19:19:00 | 砥部
 
11月19日(土)K185
ロマンと冒険に生きる日。
付き合いや交流を
深めよう。
他者の何気ない一言が
あなたを目覚めさせる。

今日は極性キンなので
自らの極めたいものを
極めてみよう。




真っ赤だな〜真っ赤だな〜
と歌いたくなるような秋の朝。

これが春だったら、
母に野いちごでも
摘んであげられたのに……
そう思った瞬間に、
目の前に真っ赤な木いちごが……。




思考が現実化するのが早い。

残ったら,ジャムにできるし……。
と思っていたら、
髪を切って帰ったら、
もう既にジャムになっていた。
なんとも言えない濃厚な木いちごジャム。




もてなしの紋章の「白い世界の橋渡し」の母は、
何かをしてあげられるのが嬉しいらしく、
いいから,ほっといてというと悲しそう。

「黄色い戦士」の私と反対キン。
したい人にはさせてあげるのも、
親孝行なんだと気づいた。




山がとってきた木いちごで
イチゴジャム
隣の畑に落ちていたみかんで
みかんジャム
育てたメダカをあげてたら、
みかんをもらう。
もらった渋柿で
干し柿を作る。




もうすぐ83歳の母の暮らしは
豊かさに満ちている。

そう言う私も、

髪を切ってもらいながら、

マヤ暦の話をしたら

カット代がタダになって、

シャンプーとヘアジェルまでもらった。





夏に帰ってきた時より、
何だかすごく居心地がいい。
愛媛でマヤ暦講座もありかも…と
新たな夢が広がった「青い夜」の日。




お金があれば、
都会に住めるけど、
お金があっても、
田舎に住めないこともある。

この地に生まれたことは、
豊かな人生のスタートだったなと思う。

豊かさを夢見る「青い夜」




☘️11月20日(日)☘️マリマヤ便り〜
K186    白い世界の橋渡し・青い夜・音4
下積みで心を磨く「白い世界の橋渡し」
夢がないと超現実的な「青い夜」
問題や紛争の解決、処理をする「音4」

タイミングを見極める日。
不安な気持ちになる時は、
新しい波が近づいている時。
チャンスを見逃さないように、
しっかり自分を見つめ直そう。

K185〜K188
先が見えない時は、
気持ちにゆとりを持って歩く。
望みを捨てず、
自分ができることを
こつこつやっていこう。






〜マヤ暦K185 赤い蛇・青い夜・音3〜 “災い転じて福となす”と考えよう。

2022-11-18 22:53:00 | 砥部
11月18日(金)K184
「黄色い種」の目覚め,覚醒。
自分の中に眠っている種を
開花させよう。
やってみたいことは
やってみよう。




“災い転じて福となす”と言うが、
まさにその言葉通りの出来事があった。

以前、母方のお墓は、
竹藪に囲まれていて
うっそうとしていた。
が,そんなある日、
「たけやぶやけた」
右からから読んでも
「たけやぶやけた」
そう,竹藪が火事で焼けた。



お陰で朝日が差し込む
見晴らしのいいお墓になった。

きっとご先祖様たちも
喜んでいるに違いない。




昨日の脱線事故もそう。
飛行機は乗り損ねたが、
お陰で他のスケジュールが
とんとん拍子に進んだ。

幸も不幸も、
出来事だけでは判断できない。
長い目で見てみよう。







高校の同級生の私たち。
マヤ暦仲間になったのは、数年前。
「黄色い戦士」3人と「赤い空歩く人」



「黄色い戦士」の二人は、
私の“鏡の向こう”と“絶対反対キン”のお母さん
そんなことあるの〜と思うほどの
シンクロニシティ。




新しいダイアリーを渡した。
「ダイアリーに書いていることが、
 ほとんど叶っていた。」
「今の暮らしは、
 数年前に望んでいた暮らしだった
 ということに気がついた。」
その言葉が嬉しかった。

ゆっくりでもいい。
変化に気がついてくれたことが嬉しい。




子供たちも同世代。
子供のことも気になるけれど、
まずは自分の夢を見つけよう。
数年後どうしていたい?

未来を語り合う時間は、楽しい。
そんな仲間が増えたらいいな。
夢を語る「青い夜」の13日間。




今日から始まる易は、
『地火明夷(ちかめいい)』
“傷心の中で優しさを知る”時。

いろいろある時だからこそ、
みんなで明るい未来を描こう。




☘️11月19日(土)☘️〜マリマヤ便り〜
K185  赤い蛇・青い夜・音3
正義感があり、まっすぐな「赤い蛇」
周りの影響を受けにくい「青い夜」
未知体験をすることにより、
視野を広げて人をつなぐ「音3」

ロマンと冒険に生きる日。
付き合いや交流を広げてみよう。
他人の何気ない一言で、
新しいあなたの感覚が
目覚めるかもしれない。

K185〜K188
先が見えない時は、
気持ちにゆとりを持って歩く。
望みを捨てず、
自分ができることを
こつこつやっていこう。





【マヤ暦K 153 黄色い種 音10】“桃かふぇ”で、エネルギー充電

2021-05-15 22:08:00 | 砥部
砥部に帰ったら、
必ず行きたい「桃カフェ」
開いているかな〜と
ちょっとドキドキしながら行ってみた。




もともと土日しか空いていないカフェ。
それも、こんなコロナ騒ぎの中では、
小さなお店は開いていないかも………

開いてた!!



半年前にはなかった、
大きなOPENの看板が、
「おかえりなさい」ってl
言っているように見えた。

オーナーさんは私の「鏡の向こう」のK5。
易で言うと「沢天夬(たくてんかい)」
深い思いやりと責任感のあるリーダー。
逆境にもめげずに、
いつもと変わらず、
それどころか、さらにバージョンUPしている。




ランチメニューに、シーフードドリアが。


デザートも種類が増えていた。
迷ってしまう。


いつものカレーをすくなめにして、


デザートセットにしてみた。
ティラミスプリンは初めて食べる。
おお。2度美味しい。


おやおや、この器の形は、


火風鼎(かふうてい)の鼎(かなえ)は、
“3人が協力することによって安定する”
と言われる易。
その器がこんな形。



2階のテラス席を用意してもらった。

砥部の山をこんな風に
優雅な気持ちで
見ることができるなんて
ここにいるだけで、エネルギー充電。




1人ゆっくりランチを食べた後、
マヤ暦仲間の奈緒さんと
テレビ電話で話をした。
ここでマヤ暦講座をしたことが
遠い昔のように感じる。
ここで、またみんなと集いたいなあ。




ランチ後にデザート➕ケーキセット
みんなの分まで、食べちゃった😆



手作りマスクがたくさん置いてあったので、
お土産ように購入。


「おかえりなさい」
「どうしてるかな…ってこもってたのよ。」
と言ってくれる人がいて、
そんな場所があるから、
行きたくなる、帰りたくなる。





☘️5月16日(日)☘️  〜マリマヤ便り〜
K153  赤い空歩く人・黄色い種・音10
感受性豊かな教育者の「赤い空歩く人」
柔軟な発想で気づきを得る「黄色い種」
「調整」がテーマ、縁の下の力持ち「音10」

逆境をチャンスにかえる日。
自分の思いつきを深めて
現実の生活に役立てよう。
自信があるふりをすることで、
後から自信がついてくる。
怖がらずに一歩踏み出してみよう。