マヤ暦では、
0の概念と言って、
土地も子供も自分の体さえも
所有していない、
何にも執着しない生き方が
大事だと言われている。
子供は授かりものでなく、
預かりものという考え方だ。
子供はいつのまにか、
巣立ちの準備をしているのかもしれない。
Facebookの去年の娘の投稿を見て
ああ、準備していたんだな……と
今頃気がつく。
多分本人も気がついていないけど、
全て用意されていたのだと、分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/21c75add75e2cc3c493419bed2bf5b73.jpg)
おばあちゃんちのお庭シリーズ。
私の祖母のお庭は
とても綺麗な花が沢山咲いていて、
メダカや鯉、金魚もいる。
まるで植物園のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/2de2140219b894a1137e4f5b02f6ceba.jpg)
祖母から色々花の名前を教えてもらった。
また、タンポポについての話も教えてもらった。
「タンポポは、
一度はベタッと地面に倒れてしまうが、
子供が巣立つ時には
綿毛を飛ばすために
ピンと背筋を伸ばして、
起き上がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/684692f82579b6ac4b2603509470f3d4.jpg)
親も、子供が巣立つときには
例え辛くても、
親もしっかりして
子供を巣立たせないといけない」
ということを教えてもらった。
これからもたくさん人生の先輩である祖母から
いろいろなことを学んで行きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/0d767ef5f41d7a7a95af37799e62893e.jpg)
私は、母にずっと、
「陰徳積善をしなさい。」
と言われ続けていた。
今まで、
陰徳積善ってどういうことだろう?
やってて意味があるのだろうか?
と考えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/1ffdd8458087eb495a4725b523b6a7dd.jpg)
だが、今日昼寝をしていたときにふと、
「陰徳積善とは、
あの世の私の魂が、
今の私がいいことをするたびに
天国に行くための階段を
作り上げているのではないか。
天国への階段は、
簡単にできるものではなくて
石をひとつひとつ積み上げないとできないが、
今の私が普段からいいことをすれば
天国への階段はコツコツ積み上げられて、
私が死ぬときには、
天国への階段が出来上がっているのではないか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/2dadb2b2253aad12622428464831234d.jpg)
と感じた。
自分では、なかなか進んでやることが出来ないが
こうして絵に残してみると
実践できるのではないかなぁと思えてきた。
今からコツコツ、
よいことを積み上げて行くぞ
去年の娘の投稿より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/d4282c976c6ab1c5ea25832a6cb94710.jpg)
マヤの概念の3つ目は、マトリックス。
全てが用意されていると言われている。
今起こっている全てのことが、
自分が「本当の自分」になるために、
用意して来たことだから、
運命の流れに沿って生きれば、
何の心配もいらない。
そう習ったことが、本当なのかどうか、
今私は身をもって実験中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/9ebcd03a78bd23b2a27fdd5e5980abe9.jpg)
☘️ 4月30日(月)☘️
K82 白い風・青い嵐・音4
共感する事で、思いやりを育む「白い風」
相手の心に火をつける「青い嵐」
信頼される事でミラクルをおこす「音4」
魂の触れ合える
コミニュケーションを心がける日。
流れ去る会話に時間を費やすのではなく、
内面を表す言葉を探そう。
自分の言葉を見つける事で、
人との新しい関係が始まる。
K81〜K84
困った時は、
自分の欠点を見直すチャンス。
しっかり向き合う事で気づきを得る。
自分の欠点を半反省すれば、
徐々に抜け出していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/890efa1903c33df2f5a8bf612d1d28c0.jpg)