勝手にしあわせになってるかも 〜旧、明日はもっとしあわせにするぞ〜!〜

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦k248〜 “勇気ある撤退の時”があってもいい

2019-06-30 20:20:33 | 思い出話
今日も、妹の病院に行き洗濯物を預かり、
買い物をして帰ったら、もう夕方だった。
しまった!
まだブログ書いていなかった!
バタバタした1日を過ごしながら、
ネタはないかと、
去年のFacebookの投稿を見ると、
こんな風に書いてあった。
この時はアフリカのガボンに戻ってすぐだった。



こんなに厚い雲に覆われたら、
夕日なんて見えないだろうと
思っていたら、
ほら、日がさして来た。



昨日も月を見るために
何度もベランダに出て空を見上げた。
月が見えた……それだけで、
幸せな気持ちになれる。

小さなしあわせは、
きっとどこにでも転がっている。
探してみようよ。

K141〜K144
勇気ある撤退の時。
実力があっても、
一歩引いて控えめにしたほうがうまくいく。
見栄や外聞を気にせず、
一時退いて次の機会を待とう。
内部、足元をしっかり固めておこう。




この時の易は「天山遯(てんざんとん)」だった。
「退く、逃れる」と行った意味があり、
正論を説いても通らないから、
一時引いて、次の機会を待ちなさいという時だった。

去年はまさにその通りだった。
日本に娘の引き起こした問題が山積みだったけれど、
とにかく帰らないといけないから、
後ろ髪を引かれつつ、
ガボンに戻った。
3ヶ月後に日本に戻ってくるときには、
なんとかなっていると信じて……。



あの時もいろんな人に残った方がいいのでは……
と言われたが、私はガボンに帰ることに決めた。
もし、帰らなかったら、
この後の展開はなかったかもしれない。
でも、じゃあ、今、
去年のあの時に戻れるとしたら、
どうするかと言ったら、
やっぱり同じ選択をすると思う。

もし、あの時問題に立ち向かっていたら、
今、ここにはるとはいない。

隣の部屋ではるとをあやしている
母と娘の明るい笑い声を聞きながら、
やっぱり必要なことしか
起こっていないんだな……と思った。




人生は近くで見ると悲劇だが、
遠くから見れば喜劇である。
〈チャップリン〉

どんな状況だって、希望を見つけられる。
辛いことばかり考えていても仕方がない。
楽しいことを見つける達人になろう。
〈ひすいこたろう〉
〜 「絶望は神様からの贈り物」より〜




☘️1月26日(金)☘️
K 248 黄色い星・黄色い星・音1

美と調和を大切にする「黄色い星」
自分の美学があり妥協しない「黄色い星」
意思を持って決断すると引き寄せがある「音1」

自分が大事だと思うことに時間をかける日。
生活の中で絶対的な価値を持つものは何だろう。
それを中心にして、
もう一度生活を再構成してみよう。

K245〜K248
まわりのひとと助け合う事で、
幸運が引き寄せられる。
同じ目的に向かって、
多くの人が集まるとき。
独断で決めずに、
協力してやっていこう。


〜マヤ暦k247〜 今、この時が、青い鷲の13日目のギフト

2019-06-29 18:18:23 | 日記
今日は朝方から、孫の世話で……
(とこう書いただけで、
自分が「おばあさま」になった気分になるから、
やめよう。)
はる坊の世話で寝不足で
ブログを書くのが遅くなった。
朝方まで、ミルクを飲んでは吐き、
吐いてはお腹が空いて、ミルクを飲み、
また吐く……の繰り返しで、
眠れなかった娘が4時ごろギブアップ。
バトンタッチすることになった。



夜がしらじらと明けて行くのを見ながら、
「まさか私が孫の世話をするなんて……。」
と、人生の不思議さにおかしくなる。
「青い嵐」の友人が
「将来の夢は、娘たちの子供の世話をすることかな…。」
って、いっていた。
それを聞いて、
「えらい!わたしは無理!」
って思っていた私。
「宇宙に否定形はない」
と言われるが、絶対いやだという思いは、
そのやりたくないことに引き寄せられるから、
ちゃんとその通りになっている。



まあ、マヤ暦でも「扶養の義務」の卦なので、
そういう風に決まっていたのだろう。
寝不足にはなるが、
これもまた幸せな時間だ。

近所に住む叔母が、キュウリを
ちょっと離れたところに住む叔母が、
とれたてのトウモロコシとスイカを
持ってきてくれた。
13日目のギフトは、これかな。
採りたてのトウモロコシの甘いこと。



無農薬のとれたて野菜を食べ、
ゆったりとした時間を過ごし、
こんな贅沢なことはない。
これからのことは、
後から考えよう。

ブログを読んだ昔の教え子からハガキが届いた。
Facebookはしていないというから、
前にブログを書いているということを伝えていたら、
読んでくれていたようだ。
実家の住所がわからなかったようで、
100か200か300か400か500か……と
書いているあたりが彼女らしくて笑えた。



小学校5年生だった彼女は、
素朴で自分に正直な女の子だった。
運動が苦手だった彼女が、
自衛隊に入ったと聞いた時は、驚いた。
「苦手なことを克服したかった」らしい。
それにしても、すごいチャレンジだ。

K217赤い地球・赤い月・音9の彼女は、
驚くようなこと、不思議なことに縁があるキンナンバー
突然閃き、行動するタイプ
感覚型の彼女は、いつも、
旅先から絵葉書を送ってくれていた。
短い文章が添えられていいる、
異国の風景を見ながら、
そんなところに行っても
私のことを思い出してくれる気持ちが嬉しかった。
今は、彼女も2児の母。
なんだか急に会いたくなった。
夏にでも、名古屋に住むルミちゃんに
マヤ暦教えに行きがてら、
会いに行ってみようかな。



今日で「青い鷲」の13日間が終わる。
大空を飛ぶ鷲のように、
高い視野で物事を見たら、
違う答えが見えるかもしれない。

砥部町に記念館がある
仏教詩人の坂村真民さんの詩を見つけた。
今の心境にぴったり。

〈一人でもいい〉
坂村真民
一人でもいい
わたしの詩を読んで
生きる力を得てくださったら
涙を拭いて
たちあがってくださったら、
昨日までの闇を光にしてくださったら

一人でもいい
わたしの詩集をふところにして
貧しいもの
罪あるもの
捨てられたもの
そういう人たちのために
愛の手を差し伸べてくださったら



☘️6月29日(土)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K 247 青い手・青い鷲・音13

献身的に尽くすことで、人を癒す「青い手」
自分から行動する勇気を持つと良い「青い鷲」
ゆっくり確実に自分のペースにできる「音13」

自分のやり方でやってみる日。
やった方がいいと思うこと、
責任を感じることを1つずつ片付けていこう。
やるべきことに真摯に取り組むことで、
新しい視野を広げることができる。

K245〜K248
まわりのひとと助け合う事で、
幸運が引き寄せられる。
同じ目的に向かって、
多くの人が集まるとき。
独断で決めずに、
協力してやっていこう。


〜マヤ暦K246〜 一難去ってまた一難は卒業しよう 〜パート2〜

2019-06-28 16:16:07 | 徒然なるままに
そして、今日も、
これからのことを母と2人で話していた。
私と娘と孫は今、母の家に居候状態だが、
その上、妹も体を壊してしまった。
妹が退院したら、
一緒に暮らす方がいいんじゃないか……と話していたら、
近所の叔母がやってきて、
同じことを提案してくれた。



叔母は、私が反対するんじゃないかと
心配していたようだ。
10数年前に母と妹が一緒に住んでいた時、
家から出た方がいいと勧めたのは、私だったから。
その頃の母は高圧的で、
妹は支配されているように感じたからだ。

妹は私と違って、心優しく穏やかだから、
自分の思いをあまり口にしない。
「白い風」は心の紋章だから、
人と人の潤滑油の役割を果たし、
クレーム処理係になることが多い。
妹もそんな感じだから、
ついつい自分1人が我慢しすぎて、
体を壊してしまう。



私たちが困っていた時に、
「なんとかするから大丈夫。
任せておいて。」
と妹が言ってくれた。
アフリカにいて何もできないわたしにとって
どれほど心強かったかわからない。
私の娘も孫も、
自分の子供のように可愛がってくれる。

母も昔と比べると随分言い方が優しくなり、
妹に対しても、感謝の想いが
言葉になって出てくるようになった。
今なら、いい関係が持てるのではないかと思う。

今、このタイミングで彼女が病気になったことは、
今じゃないといけない理由があるのだと思う。
本当にそう思えるような絶妙なタイミング。


妹が入院するときも、
後5分連絡が遅かったら、
連れて行くことができなかった。
娘と孫の1ヶ月検診に行くのに
準備が遅れてしまって、
そのおかげで行く途中に拾うことができた。
そして、その日に緊急入院。
あと数日遅かったら、
生命に危険が及ぶところだった。
2つの病院を行ったり来たりしたけれど、
それもまたちょうどいいタイミングだった。

宇宙の采配って素晴らしい。

“すべてが良きことのために起こっている”
そう信じて、今できることをやっていこう。
過去を悔やまず、未来を憂えず、
今を生きる!!



故郷を離れ、
日本を離れないと
気がつかなかったことがある。

同じ景色を見ても、
感じるものが昔と違う。
若い頃は、
何もないところだと思っていた。
今は、何も見えなかったのは
私自身だったと分かった。



☘️6月28日(金)☘️
K 246 白い世界の橋渡し・青い鷲・音12

執着を手放し、人と人をつなぐ「白い世界の橋渡し」
面白い角度から物事を捉えれる「青い鷲」
物事を安定させ、問題解決能力に長ける「音12」

普段使っていない能力を発揮する日。
人は特別な状況でこそ、
特別な力を発揮することができる。
その状況に応じることで、能力を高めよう。
人の喜ぶことをやり続けよう。

K245〜K248
まわりのひとと助け合う事で、
幸運が引き寄せられる。
同じ目的に向かって、
多くの人が集まるとき。
独断で決めずに、
協力してやっていこう。


〜マヤ暦K245〜 「一難去ってまた一難」は卒業しよう パート1

2019-06-27 15:51:44 | 徒然なるままに
“必要なことしか起こらない”
とか
“超えられない壁はない”
とか言われているが、
時にはそうは思えなくらいに
次々と出来事が起こることがある。
今、まさにその時。

いや、今だけじゃなく正確にいうと、
2017年に入ってからずっとだった。

「一難去ってまた一難」
というような問題が起こり、
どうして!!と叫びたくなった……
だろうと思う、2年前の私だったら。



でも、今は違う。
「問題」だと思うことは、「問題」ではなく、
何か新しいことに気がつくための「きっかけ」
なのだと思えるようになった今日この頃。

前はちょっとした波風にも
転覆しそうな小船のようだった心も、
少しの大波小波は耐えられるようになってきた。

昨日、久しぶりに会った大学時代の先輩に
この2年間にあったことを
ザーッと話したら、
「すごいね。」
とあっけにとられていた。
私自身も話しながら、
すごいドラマだな〜と思っていた。

結婚して東京に住んでいる先輩は、
人生の転機には必ず会いたくなる人だ。
学生時代は、ほとんど交流がなかったけど、
結婚してから、泊まりに行くことが多くなった。



類似キンの「青い夜」
神秘キンの「赤い蛇」
だから、こんなに縁があったんだと
マヤ暦の関係性を見て納得した。
あの頃は、面と向かって聞けなかった事や
今だから言える話を語り合いながら、
気持ちだけあの頃に戻った。

Facebookをしていない先輩は、
ブログを読んでくれていたようで、
概要は知ってくれていたが、
それでも衝撃的な話だったようだ。



確かに、さすがの私も一度にそんなことになったら、
心身ともに病んでいたかもしれない。
ただ今思うと、
不思議とちゃんとサポートが入っていた。
天の声は聞こえないが、
誰かが手助けしてくれたり、
考え方を変えるようなアドバイスをくれたり
そんな情報が目に入ったり、
いろいろな形で導かれていた。
〜パート2に続く〜

8日ぶりに近所を歩くと、
春の花から夏の花にバトンタッチしていた。
今日から、梅雨入り。


☘️6月27日(木)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K 245 赤い蛇・青い鷲・音11

一点に焦点を合わせ集中力がある「赤い蛇」
全体を見渡し、広い視野で見る「青い鷲」
エネルギーの解放が大切な「音11」

自分の見解を手放し、
相手の見解を受け入れてみる日。
人は自分一人ではなかなか変化を起こせない。
他者の力を借りることで、
それまでの自分から自由になれる。

K245〜K248
まわりのひとと助け合う事で、
幸運が引き寄せられる。
同じ目的に向かって、
多くの人が集まるとき。
独断で決めずに、
協力してやっていこう。




〜マヤ暦k244〜 光の中で山掃除 ー古岩谷山〜

2019-06-26 00:19:56 | 不思議な話
山掃除は、今日が最後という気がした。
不思議なくらいはっきりした感覚。

青い鷲の13日間に入って2日目の
「黄色い戦士」の日に始めた新たなチャレンジは、
砥部町の岩谷にある古岩谷さんの
山道の掃除だった。
今は、いろんな意味で、
動きたくても動けない状態。
でも、何か今しかできないことをやっておきたかった。



青い鷲音1の日は
ちょうど射手座の満月だった。
12年に一度の射手座木星期で、
明るい月と木星が一緒に見えた。

満月といえば、感謝と浄化のエネルギー
断捨離に向く期間だ。
ふと思い立ったって掃除を始めた18日から
不思議なシンクロニシティが
次々と起こった。
それから、毎日、取り憑かれたように
山に行き、2時間から3時間
ワクワクしながら掃除をした。
そして、翌日、自分が掃除をした場所を
歩くことによって癒されるという相乗効果。



ボランティアって、
したいことを自主的にすることだから、
楽しくなるはずだ。
したくないことをするのは、
ボランティアというより労働だ。

この古岩谷山のてっぺんの
大きな岩の上に寝転んで、
流れる雲を見ている時間は、
すべてのことを忘れてしまう。



最後と決めた今日は、
「ありがとう」と
「また今度」という気持ちで、
山の中を歩いたら、
あちらこちらで光のシャワー。













神様が喜んでくれているのかな。

もう一つ嬉しかったことは、
掃除を終えて家に着いたら
走行距離が8888.8
航続可能距離も88



数秘8は“感謝して分け与える”だと
この前友人に教わった。

明日から梅雨入りしそうだ。
ずっと雨が降らなかったから、
農家の人には朗報だ。

晴れても、雨が降っても、
ありがたい。



☘️6月26日(水)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K 244 黄色い種・青い鷲・音10

自分の殻を破り、
新たな気づきで人生を豊かにする「黄色い種」
全体を把握する力を持つ「青い鷲」
板挟みになりながら、実力をつける「音10」

興味のあることに没頭してみる日。
自分のこだわりを、
納得のできる領域まで突き詰めてみよう。
はっきり決めると、形になって現れる。

K 241〜K244
苦しい時こそ、何が大切かはっきりわかるもの。
否定的な観念は捨てて、真の実力を養おう。
思いやりと感謝の気持ちを持って、
言葉を語るようにしよう。