春分の日(*^.^*)

2018-03-21 | 雑記

今日は、春分の日☆
お墓参りに出掛けられる方も多いのではないでしょうか☆

でも、天気は雨で山間部や内陸では、雪の恐れもあるとか☆

もともと、「春分の日」は、「春季皇霊祭」と言って歴代天皇、皇后の霊を慰める日として祝日になっていたそうで、仏教でも先祖の霊を慰める日として、その風習は残っているんですね☆

加那や店主は、定休日を利用してお墓参りを済ませて来ました☆

今日は、お客様のご来店が多く見込まれます☆
足下、天候の悪い中、気をつけてご来店下さい☆

嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆

☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆


新じゃが(^o^)v

2018-03-20 | 食材

この時期になると店頭にお目見えするのが「鹿児島産」の新じゃが☆
新じゃがを見ると、作ってみたくなるのが新じゃがをを皮ごと素揚げにして、鴨のそぼろ餡を掛けた一品☆

楽善の一品に、良いな☆
おっと、「芽キャベツ」もとなりに並んでいたな☆一緒に添えると綺麗かもしんないね~☆

嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆

☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆


彼岸(^○^)

2018-03-19 | 雑記

今週は、「お彼岸」です☆
此は、日本独自の「仏教行事」らしいです☆

私たちの生きる世界をこちら側の岸、すなわち「此岸(しがん)」、
亡くなったご先祖様の生きる世界を「彼岸」と考えるようになりました☆

つまり、太陽が真東から上り真西へと沈む春分の日には、彼岸と此岸とが通じやすくなると考えられ、それらの時期に先祖供養をすることでご先祖の冥福を祈るとともに、自らもいつか迷いのない此岸に到達できるよう願ったのだそうです☆

今日は、定休日なので「牡丹餅」を買って、御先祖様にお供えしますかね☆
あずきの赤色には、災難が身に降りかからないようにするおまじないの効果があると信じられていて、古くから邪気を払う食べ物としての信仰が、先祖の供養と結びついたと言われているそうです☆

嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆

☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆



平成27年度産(^-^)

2018-03-18 | 蕎麦のこと

昨日から「平成27年度産」の玄蕎麦を使い始めました☆
玄蕎麦を磨いて、石を抜き、粒揃えをして、殻を剥いて、石臼で挽きます☆
挽いた粉も挽きたてよりも、寝かせた方が扱い易いので1日、2日置きます☆

石臼に付いている「メッシュ」を通らない俗に云う「オーバー」の部分が物凄く少ないので、良く挽き込むことの出来る良い玄蕎麦と云うことがこの段階では言えますが、果たして実際に打ってみるまでは解りません☆

楽しみです☆

嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆

☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆




三寒四温(*´∀`)

2018-03-17 | 雑記

今週に入っての暖かさで「ボケ」の花が綺麗に咲きました☆
でも昨日、今日は寒さが戻ってしまいました☆
まるで、「三寒四温」と云う言葉がぴったりですが、本来は「シベリア高気圧」の影響を受ける中国や朝鮮半島での冬の気候状況みたいですね☆

いずれにしても、着実に季節の移行は起こっています☆
後、1、2ヶ月経てば眼に映る景色の色が変わってくるでしょう☆

嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆

☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆