ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

誰主?君主!ナイト♪

2017年05月23日 20時26分59秒 | バーボン

こんばんは

世の中は暑かったようですが、涼しいお宮の1日でした

皆様の地域では如何でしたか?

きんな・・・

ストライクさんから何かが投下されました・・・

  

  ってか・・

   50個って、なんやねん・・

 

   

ストライクさん、ありがとうございます

きんなの晩、長井市館町北「タスパークホテル」9F

最上階のグルメスポット井井殿(せいせいでん)

9Fから長井市を見ながら食事が楽しめます

ぐうじとるぅさんはその奥のお気に入りスポット

Bar誰主君主(たすくす)へ

ここからは夜景も見えます

・・・・・

  人口3万人を切っちゃいましたが、ステキな夜景です

ぐうじんだはいつもカウンター

カウンターじゃない席でも十分おしゃれです

VIPルームもあるんですよ

ではでは、ディアゴスティーニ、ブサのいるカウンターに

マスターの話によると30諭吉近くかかっているそうです・・・・

 

   ・・・って、オイオイ、本物のバイクが買えますがな 

ぐうじの飲みっぷりを知っているマスター・・・

 最初からバーボン2本です

 

しかも瓶の半分以上はいるグラスにロックです

  

マスターと、るぅさんと3人でのカウンターナイト

贅沢な空間でした

アルコールがNGなるぅさんはバナナ何とか・・・

おしゃべりしながらカウンターで過ごす時間はステキです

なぜかそんなおしゃれなBarでメガ盛りメニュー

2次会などでみんなでシェアしていただくには、話題性もあり、おもしゃいメニューですね

お通しの枝豆

大好きなフィッシュ&チップス

これ、マスターが揚げます

タルタルがおいしい

バルサミコもあって、たくさんの味を楽しめます

1本しか飲めませんでした 

マスター、ごちそうさまでした

幸せなひと時をありがとうございます

22時前には引けましたよ

皆様にもステキな夜を

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/6008128/?tb_id=tabelog_db46cb10296a7aaa58418430e5f1459864b009f4">誰主?君主</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/BC9999/">バー・お酒(その他)</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R9657/rstLst/">南長井駅</a>、<a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R6921/rstLst/">長井駅</a>)
  <br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバルトラインへ(本編)

2017年05月23日 16時30分15秒 | バイク

 こんにちは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

 きんなのコバルトラインツー

これ、防潮堤です

 この高さの防潮堤が牡鹿半島沿岸部を取り囲んでいます

 以前は海が見えてRIDEできましたが、延々とコンクリート壁を見て走ります

 防潮堤のない沿岸部

 海がきれいです

 きれいで、恵みも富ももたらす海ですが、自然は怖いものだという事を忘れてはならないですね

 そんなことを思いながらコバルトラインに入ります

 昨年来のコバルト

牡鹿半島を走るコバルトライン

   

その半島の内部が・・・

こんな感じ

 牡鹿半島を縫うようにして走るクネクネ道

 震災でコバルトラインは壊滅的な被害を受け、復興できるのかわからないぐらいの状態でした・・・

 だけど、意外に早く復旧

まだアスファルトも新しい部分がありミューが高く、タイヤが良くグリップします

 奥の白い塔

女川原発です

 そんな地域性もこのコバルトラインにはあります

 そしてこの眺望

 ヘンリーの奥は女川湾

コバルトライン2017:8

 まれに洋上でブルーインパルスが訓練していますよ

 三陸復興国立公園駐車帯

コバルトライン2017:7

 停まってばっかりです 

 だってねぇ・・・

景色がすごいんだもの

 さ、日帰りで帰ったら夕食当番なので帰らなきゃ 

コバルトライン2017:6

 クネクネはタイトでコーナーの奥が深いRがあるので、先を予見しながら走らないと突っ込んじゃいます

 それがこのラインの魅力ですね

設計者・・・

わざとそうしたのか・・・

こんな感じでアスファルト、きれいで、凸凹がありません

福島3ラインや、西吾妻スカイバレーはだいぶ傷んできましたが、ここは出来立てです

コバルトライン2017:5

 つぎはぎのないクネクネで、最高の眺望

 往復したい葛藤に負けずに帰り道・・・

  5・7・5には字余りすぎますね 

 ここが女川からコバルトラインへの入り口

コバルトラインから石巻へ

ぐうじは石巻から入るラインの方が好きです

南部道路から東北道へ

     

 んでんで・・・

様々に注意しながら、三陸道→仙台東部道路→仙台南部道路→東北自動車道→山形道→狐越え→R287

で、戻ります

 この日、2回目の給油

三陸道後半で残存走行距離数が突然・・・

 

      54km・・・

   

とか出るから驚かされる・・・

ヘンリーは燃料系がありません

だけど、残りの走行距離がわずかになると、エンプティーランプがついて、残りどれぐらい走れるか表示されます

60kmの時もあれば50kmを切って表示されることもある・・・

SSって、そんなものです

 無事、東北自動車道上り菅生SA

ワンツーワンソフト

 暑かったのでいい水分補給ができました

 ここでのFタイヤ・・・

 消しゴムカスです

 んでんで、給油

給油口左側が大渋滞

左についている車が多いんですねぇ

 出発12:00

帰宅18:00前

332kmのプチRIDEなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバルトラインへ(牡蠣小屋渡波編)

2017年05月23日 12時05分07秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんなの正午、出発

コバルトラインを目指すのに狐を超えます(狐=県道17号:通称狐越え線)

タイヤはこんな感じ

東北道へ2017:5:22

東北道へ入ります

   

時間がないぐうじは、高速派ですが、飽きることはないです

クラウンに気を付けたり、高速でコーナーを旋回したり・・・

車やバイクとの駆け引きもおもしゃい

三陸道に入ると・・・

半袖で走ったぐうじの腕に多くの砂が当たります・・・

復興支援で土砂を運ぶダンプの砂・・・

被災地に入ったことを、そんなことで実感しました・・・

んでんで、あっという間に石巻に

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

コバルトライン入り口の元コンビニは止まり木でもあります

そして腹ごしらえ

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

http://www.kakigoya.jp/info.html

石巻「牡蠣小屋渡波(わたのは)」さん

ヘンリーが止まっている奥がコバルトラインへ向かう県道

ここが牡蠣小屋渡波さん

店内はこんな感じ

復興支援もかねてたくさんの著名人が訪れています

ホタテのメッセージプレート

営業日

メニューはこんな感じ

食事もできますし、牡蠣は8個で1000円

炭代が300円なので1300円で石巻を満喫できます

牡蠣焼きセット

タオル・軍手・ナイフ

1年ぶりの渡波さんでした

牡蠣8個を一気に蒸します

暑い日でしたのでノンアル

かなり大ぶりの牡蠣が入っているとのことでした

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ここで蒸し蓋をします

これで7分

以前は7分計(キッチンタイマー)を貸していただいたのですが、今回はなかったです

 

 

  で・・・

 

   7分!

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

こんな感じで炭を入れてくれる店主さんが・・

牡蠣の開き方もレクチャーしてくれます

素手やし  

  熱々なのですが、慣れているんでしょうね

2時の方向の裏表に貝柱があるのでそれをカットすると開きます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

     ぷりっぷりです

        うまい

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

    

店主さんが「ポン酢もうまいよ」とのことでしたので・・・

  うんまぁ~~~~い!

   

石巻グルメ、堪能できました

    

大ぶりのカキを食べて・・・

ホタテメッセージを収める

コバルトラインを走る

皆さんはぐうじのメッセージを探すことができるかな?

たくさんの復興メッセージがここにはあります

店主さんも言っていましたが・・・

 

   沿岸部は、変わりなし・・・

 

昨年よりダンプが走っていなかったことを店主さんに告げると・・・

 

  「まだまだ、走ってほしい・・」

 

    「だって、復興なんて進んでないですよ」

 

行ってみて、わかること・・・

 

  たくさんあります

店主さんとはたくさんお話しできました

山形のワイン農家さんとも親睦が深く、山形のことをよくご存じでした

ごちそうさまでした

店主さんとのすばらしい出会いの牡蠣小屋渡波さんでした

牡蠣小屋からコバルトラインへ

皆様も石巻にいらしたら、ぜひ渡波さんに

ありがとうございました

コバルトラインへ2017:1

そしてコバルトラインを目指します

コバルトもタイトでヘビーコーナーがたくさんありますが、そこにたどり着くまでのイエローラインがまたおもしゃい

ところどころで工事はあり、多くなはいダンプが走っていますが、それなりに楽しいです

コバルトラインへ2017:2

そして海がきれいなのが石巻

ここまで走って・・・

タイヤがこんなになるほど、いいコーナーがあります

コバルトライン2017:最初

がっつり走って・・・・

コバルトラインへ向かいます

コバルトラインへ2017:3

そんなコバルトラインツーの前半なのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040403/4012337/?tb_id=tabelog_2463ffa1ce8874fb8144ce7cb650feffff92d23e">かき小屋 渡波</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC999911/">バーベキュー</a> / <a href="https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040403/R10714/rstLst/">渡波駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月戌の日

2017年05月23日 08時58分20秒 | 朝食だじょ

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

今朝もルーティーンの目玉焼き

レタスときゅうりのサラダ

混ぜ混ぜして・・・

明太子クリームドレッシングで頂きました

ごちそうさまでした

実家からの差し入れ

うれしいメニューです

わらびの煮物

山菜のおひたし

ごちそうさまでした

油揚げの味噌汁

飯豊町のGoItoさんのこしあぶら

こしあぶらご飯

今朝もイカサレテイルぐうじ家です

ありがとうございました

朝RIDE

半袖で走れるあたたかさです

白つつじは今週末までが見ごろでしょうか・・・

今日は戌の日ということで安産祈願で予約がいっぱいなお宮です

外気はあたたかですが、お宮は涼風が吹きひんやりとしています

今日も暑くなるようですのでご自愛くださいね

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする