ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

福島から

2017年07月03日 21時02分44秒 | バイク

 こんばんは

雨の長井市です

 きんな・・・

そんな雨の合間・・・

        

ドカです

 車体は限定のマッドBLACK

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 イタ車の造形が至る所に見て取れます

サスの減衰圧

 ステップの形状

 いんぱねはカラーだったかな

 バイクでキーレス

 マフラーと、一本締めのホイール

 ナンバープレートがすごいところにあります

 リアウインカー

流れるウインカーじゃないそうです

 タンデムステップは収納式でおしゃれ

 

 大迫力です

 一方こちらはNinja

 ライムグリーンのNinja

 カスタムがたくさんです

 フロントフェンダーはカーボン

 マフラーもいい焼き色

スイングアームも変えてホイールは17インチ

 オイルクーラー

 260kmメーター

 ツーリングアイテムいっぱいです

 福島にはヤサグレなるクラブがあるらしく・・・

オーナーのSさんは親分だそうです

 そーなんですよね~

  その通りだと思います

 さ、集合写真

 ディアベルが女性でSさん

NinjaはヤサグレのSさん

 ディアベルのSさんは今シーズンまるせい果樹園の森ガーでおくさんとスイーツを出していますよ

 2人ともよく飛びます

 ヤサグレSさん・・・

すごすぎます 

 お帰りになる前にちょっと車両を移動いただきました

 いい感じっす

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 お二人お揃いです

 正統派のNinja

 スマートでカスタムが決まっています

 一方、漆黒のディアベル

 ライトも最近のものですものねぇ

 存在感があります

 そしてお帰り

 このお二人はスタイルも決まっています

 黒で統一した感のあるディアベルSさん

 このバイクに乗るために頑張っているのだそうで、よくわかります

 お二人とも革ジャン姿がステキです

 絵になります

 メットもトータルコーデ

 チャップスもかっこいい

 梅雨の合間のお宮まったりですね

 ありがとうございました

 近いですので、今度はるぅさん連れて森ガー行きます

 ディアベル・・・

足つきがばっちりですね~

 Ninjaから出発

 続いてディアベルSさん

 そんな午後のひと時なのでした

 皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れ(その2)

2017年07月03日 17時53分36秒 | くるま

こんばんは

雨風が相当強いです

皆様の地域では如何ですか?

きんなリミットの社用車・・・

日本の車検制度とは厄介なもので・・・

今回は更新しません

見た感じはそんなにそじていませんが、ガタが来ています

たくさんの方々に愛していただいた社用車でした

このステッカーチューンの獅子マイクと獅子まい子、現在の市営バスのモデルにもなったんですよ

社用車1号はグロリアY30バン

社用車2号はマツダボンゴディーゼル

社用車3号がホンダボビオ

2号車はロシアでその生息が確認されたとか・・・

總宮神社のステッカーそのままで走っていたそうで 

今回のホビオもそうなるのかな

たった12万キロですのでまだまだ活躍してほしいですね

車を手放すときに来るあや公駐車場

るぅさんと最後の別れにやってきました

10年間、ありがとうでした

4代目社用車は・・・

帰幽した禰宜のフォレスターを使わせていただくことになりました

禰宜も外祭にでるフォレスターを見て、喜んでくれるかな・・

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れ

2017年07月03日 14時00分50秒 | 日記

こんにちは

雨の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

そんな雨の日のららランチはサラダライス

ご飯を大目に炊いちゃったので、涼感あふれるサラダライスにしました

豆苗・水菜・きゅうり・ブロッコリー・トマト・バジル

水で洗ってぬめりをとって、よく水を切ったライスにカットした野菜を混ぜるだけ

あとはお好みのドレッシングで和えるだけです

今日はチョギレドレッシングでいただきました

きんなの午前中、茅を仮に茅場まで

さくら大橋の下です

この、橋の下からぐうじが就任して以来四半世紀茅を刈っては茅の輪にしていました

なので今の橋が架かる前の、伊佐沢橋時代からです

 

結構重労働です

こんな感じでどんどん奥に入って茅を刈ります

蒸し暑いですが、茅の葉先が刺さるので長袖が基本です

きんなは7把を収穫

 

そしてこの絵に映る社用車・・・

この日7月2日が車検期限の日・・・

120000kmなのでまだまだ走るのでしょうが、ガタが来ており、エアコンも昨年から効かなくなっています・・

平成19年式なので10年という短い付き合いでしたが、3代目の社用車は7月2日で廃車とします

これで全国各地も走ったし・・・

東京で信号待ちしていたら、拝まれたこともあったっけなぁ 

最後の茅刈り

たくさんの外祭もこなしました

夜に社用車のログを再び上げる予定ですが・・・

10年間、ありがとうございました

そんな節目の7月2日でしたよ

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の自家製麺KENさん

2017年07月03日 12時00分46秒 | ラーメン

こんにちは

雨の強い長井市です

皆様の地域では如何ですか?

土曜日、るぅさんとららランチ

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

 

じゃじゃ・・

 

 

 

 

 

 

 

  はいります♪

 

 

 

 

 

 

 

   すぅ~~~♪

 

長井市四ツ谷、自家製麺KENまで

カウンター席がいっぱいでテーブル席に

メニューはこんな感じ

いつも通り、2人ともピリ辛つけ麺をオーダー

上品な白い器

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

これがKENさんの炙りチャーシュー

多加水もっちもちの麺

またここに来れる幸せ

健康に感謝です

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

メンマの仕事も丁寧でスマートです

大好きな自家製ラー油のピリ辛つけ麺

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ごちそうさまでした

  

食べるの…

  早いんです 

そんな土曜日のららランチなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/6006879/?tb_id=tabelog_73a3b3e28c23f00cc9bfa6d0dc67a3ec0c1006cf">KEN</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/ramen/">ラーメン</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R9657/rstLst/">南長井駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつりの開始

2017年07月03日 10時03分39秒 | お祭り

 こんにちは

雨模様の長井市です

きんなの19:00

「むつみ館」で祭典委員会が開催されました

總宮神社の氏子区域は六町内

その6つのまちから、それぞれに祭典委員がいて、まつりを作ります

本来は曜日に関係なく7月1日なのですが、1日は「ながい踊り大パレード」

そんな理由でスライド会議なのでした

 まつりの順路、タイムテーブル・・・

 予算まですべて協議、審議

行列だけで100名を超えますので慎重な審議が必要です

 会議が終わって直会

 まつりの核は、どーしても男所帯になっちゃいます

きんなは平野屋さんのお豆腐

 建元、横町の祭典委員さんが段取りします

 おいしいお豆腐でした

かんぱ~~~い

皆様まつりが終わるまでよろしくお願いします

きんなのこの一本は初孫

 魔斬り

    

名前通り、切れ味のいい辛口のお酒でした

ぐうじは乾き物が大好き

これだけでいいのだけど・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

鯨ベーコンまでつく豪華なオードブルな夜なのでした

建元、そして祭典委員の皆様、よろしくお願い申し上げます

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする