こんにちは
お天気に恵まれた長井市です
皆様の地域では如何ですか?

函館の朝

7:00ごろから徘徊します

久しぶりの五稜郭、いがった

ホテルのバイキングじゃなく朝市で朝食をとりたかったので、再び赤レンガ倉庫へ

もう来れないかもしれないしね

北海道の歴史を感じたツーでした

満足

おなかすいた

函館朝市に到着

7時になれば大概のみしぇは開いています

客数の少ない朝は客引きのスパイラルに遭遇します

安いのだろうか・・・

ぐるっと物色して・・・

きくよ食堂さんに

店内は奥行きがあり広々しています

メニューはこんな感じ

たくさんのメニューがありましたが・・・

2色丼をチョイス
うに丼が「時価」って、書いてあったので、おねえさんに伺うと・・・・
おねえさん・・・
「あ、うに丼ね、いま4000円」

さすがに4000円は・・・
ってことで2色丼に

でも、これでもすごい

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ごちそうさまでした

デザートは立ち食い

200円のメロンをチョイスしましたが・・・
半端なくうまかった

今まで食べていたメロンって・・・
なんなんだ・・・

早朝から磯の香りが漂う朝市

海辺って、いいなぁ

さ・・・
移動すっか

こっちの港には・・・

碇のモニュメント

ここからも函館山が見えます

そして函館港ターミナルへ

ちゃっちゃど本州に移動して、そっちを楽しもう

このフェリー会社は、かつてぐうじが務めていた栗子スキー場の親会社でもありました
なのでスクールのウェアにはドルフィンマークがあったんです
バブルの崩壊後、数年で撤退されて、今に至ります

あらら・・・
タイマー設定が 

そっちに行きます
Byクラーク博士

電話予約だったので・・・

チケット購入は1h前
早目早目の行動です

函館→大間にはこの程度のバイクの台数

みんなソロです

乗船です

船内は・・・

スンマセン・・・
スマホのカメラレンズが割れちゃっているのでぼやけます

台数は少なめなのでスムーズに固定されました
出港してターミナルを見ると・・



すげ~~~
ちょうどメンテナンスが始まった時間帯でした

函館からは大きな船体をぐいぐいいわせて進むんですね~
船体がいい感じでバンクします

ここで新潟県長岡市のライダーKさんと親しくなり、お話をしばし

Kさん、人生最後の北海道と言っていましたが、まだまだ
タウシュベツにも行かれて、ぐうじに写真も見せてくれました
ライダーのつながり、ツーはいいです

およそ2hの船旅はあっという間です

船の速度って、結構早いんですよ

あっという間の北海道でしたねぇ

でも時間がないからこれでいいんです

することは全部しました

さ・・・
大間が見えてきました

船内でせわしく準備する人も多い時間帯

大間のターミナルです

下船準備

バイクは車の後ですよ

すると・・・
原チャリのオーナーさん・・・

声をかけてきました・・




なんと、2年前・・・
この原チャリに携行缶つんで、むつから總宮に来たライダーさんでした


やっぱり青森のライダーさんはスゴスギマス

彼がむつから原チャリで總宮神社に来たライダーです

みなさま、むつのライダーには気を付けろ!です
「また行きますね!」

いやいや・・・
遠いですから 

そんな話をしながら大間に到着

本州最北端の地に難なく到着でした

ゲートが開く瞬間・・・
ときめきます

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ
<p><a href="https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1000258/?tb_id=tabelog_da17882d462bb751eca2dec5008363fa66eed0b6">きくよ食堂 本店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC011105/">海鮮丼</a> / <a href="https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/R7855/rstLst/">函館駅</a>、<a href="https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/R7858/rstLst/">函館駅前駅</a>、<a href="https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/R4861/rstLst/">市役所前駅(函館)</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>