ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

ツナガリ・・・

2017年07月16日 21時38分19秒 | バイク

こんばんは

雨の長井市です

皆様の地域では如何でしたか?

今日のららランチ

カフェ・・・

じゃなく自宅です

完成度が高く、味もいいです

總宮cafeのOPENも間近でしょうか

だけどニラ玉

 んんまいです

んでんで・・・

               

何をやっているんですか・・・・

山形のhosybeeさん、隣町のオレオンさん

 

  だけど・・・

 

    今日のサプライズ・・・・

 

 

 

    へーたさん・・・・

 

 

    見ますか?

 

 

           見ますか?

 

 

    

なんなんだ・・・

 

     

2年前、ぐうじの記事を見て石川のへ~たさんとR399を超えてきた横浜VTRさん

ありがとうございました

250ccでよくもまあ、横浜からR399でお宮に来たものです

遅い遅いWWWW~~~~

横浜VTRさん・・

マイペースでステキです

繋がりって、大事です

     

Ken2さんネタは明日にでも

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道へ(鶴亀屋食堂編)

2017年07月16日 20時00分06秒 | グルメ

こんばんは

雨の長井市です

皆様の地域では如何でしたか?

先日の北海道ツー

時間があればと狙っていた青森県浅虫温泉鶴亀屋食堂

青森県R279浅虫へ

アイドリングタイムがないのでランチタイムを過ぎても安心です

目的達成感

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

スタンダードメニュー

でも・・・

鶴亀屋食堂といえばこれ

これを食べたくて浅虫経由で帰ることにしたんです

おばちゃんが丁寧にどんぶりを出して教えてくれました

おばちゃん「こーでしょ~、中と並みと、ミニ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

わかりやすいです

店内は食堂のノスタルジック

さ・・・

 

   来ました!

 

      見ますか?

 

         見ますか?

 

 

 

             

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

これで全部

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

圧倒的なマグロの質量です

表面は赤身

とろけます

赤みの下に中トロ

赤身から

わさびを付けていただきます

中トロ

こんな感じで、てんこ盛りのごはんにマグロが乗っているわけじゃなく、ご飯はどんぶりに対して低い位置に

その上にこんな感じでマグロの山ができています

そしてど真ん中に「大トロ」が一切れ

貴重な大トロをいただきます

少し身が固めな大トロでした

半分ぐらいは上品に食べて・・・

残り半分は漬け飯にします

お醤油をぶっかけておいしく頂きました

これが・・・・

おいしく頂いて・・・

ごちそうさまでした

おなかが重くて飛べません 

   

   

テイク2もだめ 

さ・・・

  目的達成

あとは帰るばりです

青森浅虫温泉の鶴亀屋食堂

またいければいいなぁ

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/aomori/A0201/A020102/2000724/?tb_id=tabelog_b2837e511c7df2881c081fa07bec68888af9d562">鶴亀屋食堂</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC990101/">定食・食堂</a> / <a href="https://tabelog.com/aomori/A0201/A020102/R11733/rstLst/">浅虫温泉駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道へ(恐山へ)

2017年07月16日 17時00分54秒 | バイク

こんにちは

雨の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

R279大間から海岸線をむつ方面に

先日の北海道ツー、本州最北端大間崎から定番のR279を南下

R279海峡いさり火公園付近

海岸線が気持ちいいです

R279からK4へ

恐山へのクネクネK4:1

北海道ツーで一番クネクネでおもしゃがった

恐山へのクネクネK4

奥のRがきつく、1コーナー突っ込みそうになりました 

湖の奥に見えるのがそのクネクネK4

湖は宇曽利山湖(うそりやまこ)で 、これは恐山が古くは宇曽利山(うそりやま)と呼ばれたことに由来するそうです

賛成なのにウグイが生息し、そのウグイがきれいだといわれる湖

         

                  駐輪場

バイク専用があるってことはそれだけバイカーさんがいらっしゃるということ

入り口付近

山門です

拝観料は500円

常世の世界ですね・・・

862年慈覚大師によって開祖されたといわれる恐山

イタコの口寄せでも有名です

日本三大霊場の一つとされています

K4で湖に近づいたとき、すでに硫黄のにおい

境内も硫黄のにおいが漂います

よくもまあ、こんな場所に開祖したものです

そして1000年以上この場所で多くの参拝者様を迎えているのですね

魑魅魍魎(ちみもうりょう)とした境内

参道わきの水路は・・・

スパです

硫黄がわき出、暖かいです

 

    恐山は20年ぶりかな・・

学生時代以来です

また時代を経て、けがも病気もなく、ヘンリーと一緒にここに立っていられるのはキセキですね

健康に感謝です

拝観料は500円ですが、温泉は無料です

                            

硫黄泉のいい感じのお湯です

足湯だけさせていただきました

  セッカクナノデ 

男子は1か所ですが、女性は2か所

足を清めて・・・

手水をして・・・

参拝です

参拝後に境内を散策

整然としていて無機質・・・

だけど御霊がいるような・・・

それでも畏敬の念を感じるところもあり・・・

自然の風土と、人の思いが交錯して恐山が成り立つのでしょう

境内もいたるところで火山性ガスが・・・

化学変化で積み石も変色しています

硫黄のにおい

吹き出ています

間欠泉のように時々お湯も吹き出ます

こちらが本堂

霊場恐山

混雑しない日であれば、自分を見直すにはとてもいい場所ですね

何かがここにある・・・

何かがおわします・・・

のではなく、自分と対峙するために来る場所だと感じた恐山でした

境内を歩くと尚更そんなことを感じます

何か名物があるのかと、食堂に

うどんやそばやカレーなど、普通の食堂でしたよ

ここはスルーして、ららランチの目的を浅虫温泉に絞ります

距離はあるけど何とかなるべ

帰りに・・・

三途の川によってきました

人生の中で、まかり間違い生きてきましたが、何かのきっかけでこの橋を渡っていたかもしれません・・・

        人生は一寸先は分かりませんもの・・・

キセキがキセキを積み重ね、人は何かに生かされているのだと思います。

三途の川の前で合掌。

今までありがとうございました

これからも、長短別にしても、人生はしばらく続くのだと思います・・・

だからこそ精一杯ですね

さ、浅虫温泉へもう一息

続きは後日

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州最北端大間崎

2017年07月16日 12時00分37秒 | バイク

こんにちは

先日の北海道ツー

カトリック元町教会まで

坂のまち函館

とても良い経験ができました

函館港から乗船

函館から乗船

ACTP0212

名残惜しいですが下船です

最初の撮影ポイント・・・

どのライダーさんもスルー

停まるのはぐうじだけっすね 

本州最北端大間崎には5分もかからず到着

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

マグロの一本釣りポーズ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

大間崎はこんな感じ

灯台

弁天島

大間崎灯台は日本の灯台50選に入る美しい灯台と言われています

こんなに観光客さんがいるのに、先ほどフェリーで降りたライダーさんは誰も来ない・・・

   

人それぞれなんだと、改めて実感する最北端なのです

これがランドマークの大間崎

またここに来れて・・・

マグロにカンチョーして

また来るよとあいさつ

ありがとうございました

そんな大間崎まったり

平日の静かな最北端

こっちは最北端の碑です

マグロのモニュメントと並んでありますよ

さ、移動します

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ひやむぎ

2017年07月16日 11時00分54秒 | グルメ

こんにちは

小雨模様の長井市です

先日の頂き物

ワンセットで・・・

しかもアゴだしまで

ありがとうございます

早速そうめんで頂きました

あるばりの薬味

るぅさんと2人だけなのでシンプルに

大根おろしは手間がかかりますが、おいしいです

名前も知らなかった冷や麦ですが・・・

結構レスポンスが高く、ぴっかぴかです

夏はそうめん、冷や麦ですね

サバ缶で一番おいしいと思う月花

ぐうじ的に高級食材です

長井人はこれをそうめんに混ぜます

夏のひと時・・・

おいしゅうございました

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする