ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

2017:4回目の皮むき

2017年08月26日 21時00分59秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

夕刻、お宮を〆て走ってきました

山は秋です・・・

寒かったぁ

と、思うと、夏はいつ来たのでしょうね

そんなことを思いながら走ります

ホイ展望台

今日は蔵王もしっかり見えましたよ

久しぶりじゃないのかなぁ

展望台も貸し切り状態

今日はタイヤ交換してから初めての本格的な皮むき

          

まずまず乗れていますが、右にびびりが入ってますね

いつも新タイヤはガバッっと開けません

寝かせますが、開けない・・・

剥けて来たら徐々に開けてみる・・・

そのルーティーンです

          

タイヤ交換してわかるのですが・・・・

乗りやすいんです

曲がるし、食い込みが違う・・・

それぐらい、タイヤが摩耗すると、乗りにくい状態で乗っていたことが分かります

それはライディングを下手にしているのかもしれません

今日は乗りやすかった~

INに食い込むきっかけの、なんとスムーズなことか

 

 

とかいって・・・

調子こいて、指出しグローブで行ったら・・・

寒くて両指レイノー症状

    

ここで温めて復元して走り出しました

今日も懲りずに半そでRIDE

今日は寒かったのでジャケットがあったほうがよかったな 

寒い時しか長袖を着ないぐうじです

そしてお宮に・・・

黒板塀撮影シリアル001です

あ・・・

ウインカー、気づきした?

前回のジムカーナでこけてFだけ、もげました 

なので、Q太郎のサブウインカーを分解して取り付けたのですが、配線が余ってリング状にぶら下がっています・・・

部品はオーストラリアから・・・

船便で向かっております

それが外車のリスクなのです・・・ 

それでもヘンリーは良いと思うぐうじ・・・

   

     

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松飯森山へ(エピローグ)

2017年08月26日 19時00分15秒 | 観光

こんばんは

きんなの会津若松市

さざえ堂~白虎隊

コンパクトに、なかなかいい旅でした

長井市から90分程度でこんな場所に来れる・・・

ありがたいことです

ここはまだ、アジア系観光客さんはいませんでしたねぇ

やっぱり首都圏が多いのかな

この坂・・・

なかなかいい汗をかけます

でも、隣に有料のエスカレーターがあるんですよ

          

便利な世の中です

飯盛山から見る会津若松市

               とても素晴らしい眺めです

           そんな金曜午後のプチ旅なのでした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月最後の戌の日

2017年08月26日 18時16分00秒 | お弁当

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

実家から届くおかず物の数々・・・

ありがたく連日を過ごしております

魚の煮つけ

こんなのもありがたい

ぐうじとるぅさんの繁忙日弁当

仕込んだだし巻きたまご

お弁当に詰め込んでいきます

素材はほとんど仕込んでいましたので、詰込みだけです

だし巻き、いい感じで仕上がりました

日曜で戌の日なので、總宮神社は安産の神様でもあるので忙しいのです

よっしゃ、準備OKです

ポン、ツモ、リーチにご飯

そしてやっとぐうじ飯

いつもの目玉

サラダ

今朝はフレンチドレッシング

ごちそうさまでした

実家からの冬瓜の煮物

瓜、麩、いんげん、くじら、たまねぎ、じゃがいも

夏の英気を養うメニューです

ごちそうさまでした

今朝のあやめ通り

気持ちよく半そでで走れる朝です

そしてお宮に

午後は留守にします

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松飯盛山へ

2017年08月26日 15時30分06秒 | 日記

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

きんな、若松発祥の本町から・・・

飯盛山に行ってきました

いつもこのルート

ここの水、なんか気持ちがいいんです

なんと猪苗代湖から引いた人口の用水

白虎隊がつくったらしいです

すごい工事だったんですねぇ

んでんで、セカンドメインのさざえ堂へ

ここが摩訶不思議な建物「さざえ堂」

そこまで・・・

階段を上って上がります

見えてきましたね

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

螺旋がさざえに似ていることからつけられたとか・・

入れます(400円)

                

行きと帰りで人がすれ違うことはありません

入口・・・

何回ここに来たろ・・・

足も手術して、バイクでこけても歩いて登れる幸せ・・・

ありがたいことです

頂上

千社札(せんじゃふだ)がすごい

ここから下り

急ですが、滑るということはありません

上り下りするとなんだか厄払いをしたような感覚

不思議な会津若松の建物・・・

昭和天皇はじめ、歴代の天皇もここにきています

終点

               

おもしゃがった

ここから白虎隊の墓所を目指します

右手のお土産屋さんがすごかった・・・

       ウケた

御朱印を休む潔さ

              

これだけじゃないです・・・

 

       見ますか?

 

 

        見ますか?

 

 

 

 

      

 

 血が出るほど、噛みますって・・・

 

凶暴って・・・

 

    かむ

      かむ

 

         すごいんですけど・・・

とにかく危険らしいです・・・

   

なになに???

   

  見た目とちがう ・・・

    って、オイオイ 

      

このお土産屋さん・・・

                              大丈夫なんでしょうか 

血が出るほどって・・・ 

結局その謎のわんこは出てこず、見ることは叶いませんでした

会わないほうがよかったのかな・・・

そしてそこからちょっと登ると・・

墓所のある広場に出ます

パラソルの奥が墓所

14~17歳の会津藩士が62名も亡くなっているって・・・

お参りしなきゃ。 

たくさんの少年武士の墓

いつ来ても、何かがいらっしゃるような雰囲気があります

るぅさんもお参り

この国は、こういった若者たちの上に歴史を重ね今にあります。

どうぞ安らかに。

お参りを済ませて、参道入り口の串鶴さんへ

ここで揚げ物をつまむのがいつもここに来ての楽しみ

迷います

2本串揚げをオーダーして待ちます

平日ですが観光客さま、多いですね~

来ました~~

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ささみと豚串

たいへんおいしゅうございました

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大安土曜運動会

2017年08月26日 10時56分35秒 | パスタ

おはようございます

早朝から外祭が多く、お宮に戻れば納車のお祓い・・・

 

お天気に恵まれた長井市です

朝方に雨が降り、運動会開催が心配されましたが、種目順番変更しながらも行われているようです

皆様の地域では如何ですか?

ってことで、運動会弁当

白組なので白鉢巻き

にんじんは甘く煮込みました

白鉢巻きはちくわをカットしていますよ

冷凍エビを無印良品のシリコンタッパーでチン

サイドメニュー

ビーフンを半分

油を使わないでヘルシーに完成です

粗熱を取って・・・

元気に登校していきました

今朝のサラダは残り物

ちくわやキュウリやにんじんの端材がでますからね

しょうがクリーミードレッシングでいただきました

ごちそうさまでした

メインをこしゃいます

ビーフンに使った冷凍エビ

トマトソースで完成です

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

  『ペスカトーレポモドーロパスタ』

うまい

バジルは家庭菜園のものですよ

磯の香りがトマトとバジルに溶け込んでアツアツ

ごちそうさまでした

冷たく冷やしたポテサラもおいしかった

さてさて、地鎮祭が多かった朝・・・

朝方の雨で現場がびじょびじょのところが多く、足袋を3セット汚して洗濯しております

今朝のあやめ通り

お宮に

朝から参拝が途絶えません

きちょぱたと動いていると・・・

 

 

           

 

 

 

 

       

茨城のK野さんご来社

    

           

世の中動いていますね

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする